ミニマリストになりたいブクラー

ミニマリストになりたいブクラー

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オレンジ3861

オレンジ3861

カレンダー

2021.10.31
XML
11か月経過。
10月は国語は休会しました。

算数はB160
でした。(引き算のひっ算)
Bはなんと、6月からやってます・・・。これは年末までかかりそうです
だいたい6回は同じページやってるんですよね。
これを4回にしてくれないかと交渉してみようと思ってます。年内に終わらなかったら・・・。
4回以降は、そんなにスピードも計算ミスも変わらなくなってくるんですよ。

うちの先生の進め方。

スピードって先をやることでついてくるってこともあると思うんですよ。
数の暗黙知も同じとこひたすらやってればつくわけじゃないかなと。
でもこれって普通なのかな?どうなんでしょう。

なお、C教材からは掛け算なので、くもんでも九九カードをもらってきました。
暗唱テストは4の段までクリアしたようです!

家ではもっぱらトイレに貼ってあるポスターまかせ(笑)


栄光ゼミナールの学習ポスターブック 小学生全学年対応+中学受験 [ 栄光ゼミナール ]



11月からは国語復活します。
D1最初から復習させます。
少し、戻ったほうがいいかなと長男の様子を見て思ったので。

家で問題集をさせようと頑張りましたが(この1か月)
それは難しいということがわかりました。


ほかの勉強の進み具合
・漢字検定の勉強
 (ハイレべや、過去問、チャレンジタッチの漢字検定アプリ)
・チャレンジタッチ 10月は発展問題まで終了

学童から帰宅後に宿題&公文&チャレンジタッチは集中が保てません(学童で宿題してくればいいだけなんですがね)

朝はボーッとしてて公文は無理みたいです
チャレンジタッチならある意味 勝手に進んでくのでこちらも隣でずっと見てる必要がありません。
レベルは簡単なのですが
たまに間違えてるし
基礎の取りこぼしが無いというのは安心感があります。
いつ辞めてもいいと長男に話してますが
チャレンジタッチでかなりの数の本が配信されており
それを毎日読んでる長男としては
取り上げられるのは死活問題のようです(^_^;)



ロビンソン・クルーソー ただ一人、無人島で生きる…世界一有名なサバイバル物 (10歳までに読みたい世界名作) [ ダニエル・デフォー ]
↑このシリーズよく読んでます
色々端折りすぎなのが親としては気になりますが

次男のテレビ見たい騒ぎのときも
チャレンジタッチの恐竜の動画などを見せており
勉強以外の面が役立ってます。
★問題集等まとめ★








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.31 06:27:58
コメント(0) | コメントを書く
[進研ゼミ スマイルゼミ Z会 公文] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: