全379件 (379件中 1-50件目)
カボチャそうめんを作りました4CMくらいの輪切り串がとおるくらいまで煮る。冷水でほぐす。驚くほど、簡単に カボチャそうめん出来上がり。おいしい酢で 酢の物 完成。和ドレで サラダにも
2011.09.11
コメント(0)
![]()
【当店対象エントリーでポイント5倍 ~5/26(木)23:59マデ】【...価格:8,980円(税込、送料込)
2011.05.23
コメント(0)
![]()
ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000価格:1,575円(税込、送料別)単語の意味だけでなく、覚え方など 上手く表現されていて 読みやすい。単語を覚えるこつが載っているので、高校1年生からの取り組みがよいと思う。
2010.07.09
コメント(0)
![]()
銀行の通帳にピッタリかわいいカラーの印材カラフル印鑑【個人認印・銀行印】12.0ミリ丸【送料無料】
2010.06.25
コメント(0)
![]()
訳あり味付け海苔20枚!630円が今だけ525円!メール便のためポストに投函となります。日時指定には対応していませんのでご了承ください。訳あり!大判味付けのり全型20枚!メール便限定送料無料!【代金引換・日時指定不可】
2010.06.25
コメント(0)
毎年恒例の夏祭り。お天気が悪いって心配していたけど、夕方には 雨も止み 夕方5時から始まった。毎年 娘の友達が来てくれていたのに、今年は みんな 別の用事と重なって 誰もいない・・って娘が 落ち込んでる・・・はずだったが。。隣のお宅のお孫さんたちが 帰って来てたので、いつの間にか (勝手に家に行って)一緒に遊んで その勢いで 隣の方々と祭りに参加してた私はといえば、子供会の役員を引退後 初のお手伝い参加。金魚当番は、6時からなんで それまでに 行事を回り 景品を交換し(計画)って当番の友達と走り回ったのでした。時々、娘と遭遇するも 「ママ あっち行って、○ちゃん お姉ちゃんと行くねん。」って逃げていく~~~~ どうして うちの子は、、、親離れの 早い事 ・・・私は、おかげさまで ゲームにも参加 景品ゲット。 10年ぶりの 祭りを楽しんだ~~~(いつも 役員してて ゲームに参加できないから)6時から 金魚当番、なれたもんで 前半 4人で当番してた人と交替(私と友達の2人)して 最後まで~~~と、途中 娘が戻ってきて「ママ、お姉ちゃんたち 家に帰るんだって。○ちゃん ママお手伝いしてあげる」って、、金魚をかき回してくれたぁのでした。 この祭りがくると 夏休みが始まったって感じ
2007.07.21
コメント(1)
今日は、お仕事が休みだったので 親戚から頼まれていた 戸籍抄本を取りに 旦那の実家の役場に行ってきた。。。ついでに観光をと友達も誘って ランチ→役場→観光(あじさい寺へ)ランチを優雅に過ごし 私の車でGO「戸籍面倒だから、住民のあるところに移したいわ」なんて 友達に訴えながら役場に。そこで用紙に記入して 提出(うちの市役所と違い 暇そうな役場)すると 愛想よく 用紙を受け取ってもらい 記載事項の間違いがないか確認などしてもらい。。席で待ッた。。すす すると 「こちらに戸籍がないんですが、どこかに移されてますよ」と・・・・「え~~~覚えないし 免許証の戸籍もほら」って 見せてみたりして~~~調べ直しと言うことで また 待ってたら「あの~~ あるところに移されてるんですが覚えないですか?」 私 「ないのよ。昨日だって 主人と 住所のあるところに移そうかって話してたし」「750円で除籍証明が 取れますから それをして下さったら、どこに移ったか いつしたかわかるんですが・・・」って 既に手元にもってるし(でも、払うまで 見せてくんないし 教えてくんないのだ)750円を払い 書類を見ると・・・平成10年に除籍 移籍してる~~~~夫婦の署名がないと出来ない手続きだと言う事と、免許の更新時は 住所と違い 戸籍などの書類を添えて出さない限り 戸籍の書き換え(変更)など 記載されないそうで・・・ずっと 変更ないと思い込んで 夫婦2人は、免許証は あのままでぇす未だに 何故 あの日に手続きを それも金曜日に分からない~~~
2007.06.27
コメント(0)
うちの両親が・・・いつものことだけど うちに 娘に会いたいと ご飯を食べにやってくるんだけど・・・私としては、仕事上 急に休めないとき 娘を預けるために 両親には 逆らえない。と言いながら、 頼めた回数は 数回か・・・ 娘が・・って時 前日連絡したらOKって言ってたのに、預ける朝に「今日、天気良いから パーマに行ってくるわ」ってなど ドタキャン私が風邪で具合悪いから 来てと呼んでもX。めまいで 寝込んだときも「しんどいの?可愛そうにな」って結局 ご飯してくれなかったしねぇ(土曜だったとき、息子がラーメン作ってくれたのだ)子供も私とお風呂に入るって 聞かないんで、、、熱があっても マスクしたまま お風呂に入れたし・・・ いざと言うとき って いつなんだぁ~~~ 友達が笑う話→ 仕事から 終わったら 保育園に お迎えに行き 買い物をして 家に帰宅夕食の支度 箸もお茶も ご飯もよそって 「出来たよ」って 呼びに行くまで誰一人として 台所に来ない。。。 呼んで すぐ 座ってくれるのは、 母・・しかし、頂きますもないし みんな 揃ってないのに 食べ始めるので 嫌な感じ。 娘が来てないので「ちょっと ○ちゃんは?」って 言うと「呼んでんけどな」って 食事を続ける母。父は、なかなか 来てくれないし 娘は。TV観たまま。 「サラダに何かけるん?」 「これは?」 と言うように両親は、座ったまま。。 どんな料理しても 料理に関する話は、X。 無関心すぎ~~そこに 息子が帰宅。 両親は、食事が済むと 自分たちの部屋(一部屋使われてる)に 行って TVタイム。となると、娘は 「ばあちゃ~~ん」って 食事を中断して くっついてってしまう。私と息子だけが、食事をする感じになるんだけど~~~ さすが息子 「これ ○X入ってる。合うなぁ」など、 料理の意見を言ってくれる。息子が食べてる間に、食器洗いをしてと。床を拭いて。。。だいたい 母が週末まで 泊まって 8時ごろに 父が帰っていくか。夕食済んだら 父が帰るかかなぁ お風呂を洗ってと~~ 帰宅してから PCをするなどの時間は ほとんど無いので~~あっと言う間に 夜 9時に。 娘を寝かせながら、TVを見て 横になれる。(この時 やっと横になれる至福の時)食事や家事が大変なだけなら、こんなにしんどくないんだけど 子供たちの勉強など 私のやり方に ケチをつけて 邪魔を・・・あ~だ こ~だと 鬱陶しい。。。友達にメールを送るか、こうやって ストレス発散。せめて 息子が好成績を持って帰ってきてくれたら
2007.06.09
コメント(1)
21日から 中間テスト 初めてのって事もあって 呑気に構えてる息子に・・・ショックな私。私は、焦ってるのに 息子ときたら 期日の決まった提出物のプリントを昨日出してきたばかり10日前から 取り組もうって 書いてる テスト範囲プリントも・・・お友達は、塾に通ってるか 定期テスト講座とやらに通っていたりと 頑張ってるというのに・・・息子は、課題のみをやると言う シンプルな勉強法をしてるようで このまま突入してしまいそう既に 各教科の提出物は 締め切られ 出した言うので とりあえず ホッとしたけど課題の多い 学校なので 点数+ノートが成績になるわけでかなり 不安の母であります。
2007.05.18
コメント(0)
土日は、パパの会社の フェア(展示即売会)年2回あるうちの1回の日。。。なので GW明けてから ずっと 深夜帰宅の日々その上、朝早いし 14日間休みないわけだから・・・毎回 心配で と そんなときに パパの祖母(パパの母方の) が死去したと知らせが・・・もう90歳を超えてる。パパの母が亡くなってからというもの パパの母方の親戚とは、ご無沙汰になってた。。。ひ孫である息子も 昔にあっただけだから 顔も覚えてないっていうし、娘は あちらの親戚とは 会った事もない明日 通夜で 明後日 告別式。 式場の都合で こうなったらしい。 さっき 自宅に行って 顔を見せてもらってきた。もちろん パパは、仕事。。。 まだ 終わってないみたいだけど・・・ 何時になっても 寄ってくるって言ってた。 展示会じゃなかったら どちらも 出席できたのにって 残念そう。。。明日の 御通夜も 遅れて 行くことになるだろうし 、告別式は 無理っぽいということで私は、パパの代りに 仕事を休んで ずっと 式場に居ることになってるし~~月曜日だから 息子は、学校だけど 娘は。一緒に連れて行くしかないし。。。とっほっほっほ
2007.05.12
コメント(0)
連休を利用して 泊まりで行くところといえば姉のところ(山の奥の村) 毎度ながら 家政婦状態になるので 気がすすまないけど空気も綺麗で 自然がいっぱい+安い旅行が出来る となると 行くしかないので・・・この時期 茶摘のピークで、、、本当なら 姉とお母さん(あちらの)が摘んで干してるはずなんだけど、年々 お母さん(あちらの)が体が弱ってきてて 姉がしっかりと作業しないといけないはずでありますが。。。 できるわけもなく うちの母が先週から行って お手伝い。姉いわく 誰よりも一番苦労して 努力して それでも、やる時間がない!と 言うので・・・衣替えの時期も 私か母が行くのである~~~ 大型スーパーも車で1時間以上かかるし ちょっと そこまでってところも車がないと大変って ところだけも 冷蔵庫も母屋と姉のところにあり 冷凍庫は、別に大型のがある。。。いつ見ても 冷凍庫は、、、満タン 冷蔵も・・・なのに ビールや お茶が冷えてない(家に着いたら 私は、冷蔵庫にビールをつめるのである)それも 惣菜や冷凍あげもの ばかりそう ハンバーグやコロッケ、餃子など 手作りなんて しないそうで、「買った方が美味しいし、早い」って 子供たちが言うらしい・・・・うちでは、全く 料理や 家事を手伝わない 母で すら 姉のところに行くと 母屋の目も気になるのか 精一杯 家事や 畑の手伝いをするらしくて あちらの(母屋)方々が 「お母さんは、働きもで よく家のことをしてくれるから あんた楽だし 助かるでしょう?」って私に言うけど、、、「そうでもないよ」って 言いたいところだけど 「まぁ~~」って 言うようにしてますぅ 先週から行ってた母も 今夜 一緒に連れて帰ってきたけど 車から 降りたら 早速 花のみずやりをして 自分だけ シャワーして 寝てしまった どうして 姉のところで 出来て 私のところでは、、、してくんないんだ~~ く~~~旅行いけるくらいの 余裕があれば 姉のところでないところに行ってみたい。そうそう 義お兄さんが お昼や夕食が 時間までに出来てるのと 料理が並んでるのを喜んでくれたのでした子供たちが遊び食べして ご飯を残すので 今夜のご飯は カレーライスを作ってみました~~
2007.05.05
コメント(2)
昨日、週に一度の家族揃っての お出かけって いっても 買い物だけど・・・以前 掃除機を買いに 京都の八幡に行って お肉の美味しい店みつけたのでそこに 買いだめに行ったのでした~~が、、、旦那が ひょんなことから 機嫌が悪くなり その 嫌な(ムカつく)態度に我慢しつつ こらえて 食事 そして 旦那を車に残し 三人で 買い物に行ったら・・・ 「母さん 目 目に血が!!」って 息子が飛びついてきた。。もう半泣きの息子・・・写メで 目を写して見せてくれたぁえ~~ 出血してるわぁ慌てて 車に戻って 友達に電話して聞いてみたぁその子は、目が弱く 病院によく 行ってたので・・・「それ 疲れだよ。寝不足とか 心労だよ」って身に覚えあり の 大有り。旦那の 心無い態度に 強く ストレスを感じ毎晩、娘の夜鳴きで 寝不足。そして、月曜から 土曜日まで ハードに仕事&保育園行事。疲れてないはずないわぁ結局、家に帰って 寝させてもらいましたぁでも、目の赤い部分 広がっていますぅ今朝も・・・少し 広がったように思うけど出血は 止まってそうだからこのまま放置しておこう。ネットで調べても 治療方法ないみたいだし心配もないようだから気になるのは、高血圧だわぁ柿ピーにハマッテるので・・・
2007.04.23
コメント(2)
数日前から 娘の顔面が真っ赤前日に夜鳴きして 涙で頬が荒れたのかなって 思って 放置してけど・・・ 腫れが引くと ブツブツが出てるのが分かり これは??って 園の先生に聞かれた。。私も すぐに治るって 思ってたので ちょっと 酷いかもねって 思うように。。 昨日 喘息の検診も兼ねて 小児科に行ってきたら。。。先生も 「これは 可愛そうだね。草かな?草負けの 荒れだな~~」って そう言われて 初めて あの日の事を思い出した。 「草」 そう夜 毎晩では無いけど ローションを塗ってた そのローションは、体に塗ってるのにその日は 顔に・・・ 翌日 まぁ 少し赤いなって程度だったはずだが・・ローションは、ある葉のもので プラスxxって ものも入ってる。それを言うと 「葉 関係は、弱い子 いるからね」 って、自分が そうなのに 雨上がりの 道端の草木に触れた 足が 湿疹だらけになったもんだったし。このローションでは、私は 大丈夫だけど 体が弱ってるときは 駄目なんだろうなぁ とっても 赤い ブツブツで みんなの視線を釘付けしてる~~~~今日は。保育参観だったし 怪我だと 「どうしたの?」って 尋ねやすいみたいだけど、顔面の湿疹は 聞く人は 親しいひとのみ。 みんな 聞きづらそうだったので 自分から 「草負けなのよ~~」って 言ってみたりして早く 治りますように・・・
2007.04.21
コメント(3)
9時までに クラスに入っておかないといけないので、家を8時すぎに出発。 同じ中学に通う 友達家族と 駅で会い、電車に乗って 最寄駅に。入学式は、うちの中学だけじゃなく 県立高校もだったようで、駅は 混みぎみ・・・ 徒歩で 学校に(ヒールじゃ 結構キツイ) 春の風に 桜の花びらがチラチラ とっても 気持ち良い~~~ 学校の門で 記念写真。 入り口に クラス分け名簿が張り出されていたぁ 息子と友達は、隣のクラス。まぁ 4組もあるんだもん。離れるとは 思ってたけど・・・やっぱり残念。 保護者は、10時まで 体育館で 待機だった。クラス別に座るので 一人で出席してる私は、、、寂しく 席で待つ。 どこを見ても 夫婦で出席って言うのが 多かった(毎度ながら私だけ)そういえ、入学説明会も お父さんもっていう人が多かったなぁ。。。どんな職業なんだろうっていつも想像だけ 膨らむ私 時間が近くなると 保護者席が足りなくなってきたようで(子供の2倍いるもん)慌ただしくなってきた。。。 壇上には、3年生が演奏をする準備をし 照明も3年生が担当してるし マイクも3年生だぁ2年、3年も 席につき 1年生を 待つ・・・結構長いよ~~~ 時間ピタッリに入場してきた 1年生。 小学校の卒業式では まだ幼い感じだった息子が 学ランのせいで 遠い存在に感じた親を探すわけでも 騒ぐわけでも ダラつく事もなく(小学入学時とは、、、違う) しっかりと 前を向き、じっと立ってる息子(他の子も・・・)中学って 分かっていても なんか しっくりこなかったが、だんだん実感がわいてきたような 学校長、学長、PTA、在学生、新入生と 演説が続き もう~~11時過ぎてる。。しかし、在学生と言うのは 中三だから しっかりと 代表演説できても 納得なんだけど。新入生の代表が立候補で決められてるようで、これまた 先輩 親も 驚くほどの 立派なものでしたぁ こりゃ 息子は、目立たないなぁ 良いのか 悪いのか 良いように流れて欲しいものだわ。 各クラスの集合写真を撮影後 各クラスに移動した。校庭の見える教室にて、先生の話を聞く。 翌日の説明とプリントを配られた。早速、弁当 宿題と言うので ガクッ13時ごろ 解散となり ました。駅で 定期券を購入させ~~~っと 周囲を見渡すと 親が子供に 定期券の通り方を説明してる・・・(エッ そんな丁寧に)いやいや、そんなん必要ないのだぁ 勝手に覚えるし 翌日から 自分で考えて 電車を乗り継いでいかないといけないんだからね~~ 頑張って もらいましょう
2007.04.11
コメント(2)
桜の季節になり、入学 入園の時期でもある~~わけで ファミレスは、ずっと混雑してます。毎日 疲れてます 娘は年齢が一つ上がり、クラスが変わったけど 小さな園なので、見慣れた 子供と先生ばかり。なので、ゴネルわけでもなく 普通に お部屋を移っただけ・・・でも、3歳児からは 毎日 白ご飯が必要に 弁当にご飯だけを入れて持って行くので まだ、楽だけど やっぱり面倒だわ。 土曜日に、友達と ボーリングに行ってきた娘には、初めての体験。ガータの淵を上げてもらって(息子は不満) 見よう見まねで投げたボールが ゴロゴロと 真っ直ぐ ピンに、半分倒れて 大喜び次の投球~~~ これまた、真っ直ぐ(とても スロー) 残りの半分を倒し、スペア 息子は、「あんな ユルイ ボールで 倒すなんて」って驚きを隠せない。 で、3回目 普通に真っ直ぐ。。。ダラダラ ダラダラと 全部倒れて ストライクみんな ボールに届くまで 時間がかかるからって、 最後まで見ず お菓子を食べてたが「こっちにおいで」って 呼ぼうと 娘を見てみると ちょうど ボールがピンを倒していくところだった・・・・スロー再生ののような倒れ方だったので、、、これまた 驚き。結局、60を出して 終了。恐るべし 3歳児
2007.04.09
コメント(0)
お天気は良かったのに気温が低く 寒い日でした。受付で プログラムと 子供から??と思われる封筒が手渡されました。(後で読んでがっかり) 両親や祖父母とって 人が結構いたけど、、うちは私1人お友達と一緒に座って、体育館の寒い席で待ってると・・・ 5年生と先生と思われる人たちが入場。トレーナーやジャージ??って子供が居たので 驚いたが・・・ 寒さと冷えで 感動どころじゃないって 友達や回りの人と話してたけど。時間が迫ってくると 既にハンカチで 涙??って お母さんも居た。よっぽど 思うこと あるんだろうなぁって 思いながら 寒さと戦っておりました。 9時30分 来賓や先生が揃ったころ 6年生が 1組から 入場してきた。 みんな正装してる~~~ 中には、、、柔道着の子も。 あれって思うような 服の子居たけど どうでも良いのだ~~息子だぁ うちの 可愛い息子が もうすぐだよ 紺のブレザーとネクタイ 超 超カッコ良かった。やっぱり 細くて長身となれば、何着てもOKだけどやっぱり 紺ブレだわ。 髪は、普通にしてて正解。凄く頑張った?って子もいたけど。。。ちょっと 今は??って(完全に 1人採点オババ状態の私) 感動を通りこし 見とれてしまった 母(親ばか)でした。蘇るのは、過去ではなく 今朝 家を出た息子の姿とさっき通った息子 卒業生が歌や言葉を言ってる中 隣の友達は ハンカチで フキフキ 、私のニヤつく顔を見て「カッコ良いのは分かったから ニヤつくなよ。気持ち悪いで」って 怒られた~~~だって~~ 小学1年の時のことより 今の 今の この姿が GOODなんだもん。 式が終わり 教室で 先生から 証書を手渡してもらい、みんなで キロロの「未来へ」を歌ってくれた~~さすがに この歌は、、駄目だよ。。 泣くしかない。 ここまでの成長というより、 未来~~が もっと 離れていってしまう=成長 なんだって感動しつつも 悲しく 寂しく (喜ばねば) PS:感動の手紙のはずだったが、、、12年間育ててありがとう。これからも お世話かけますが あたたかく見守ってください。・・・・って
2007.03.20
コメント(0)
息子の英単語(中学準備)が思うようにいかなくって 親子で四苦八苦。どうして 漢字は、覚えられるのに 英単語は 駄目なのかぁ・・・ 間違えた単語を 8個書き して 翌朝 テストしてますのに~~このやり方って 小学低学年で 反復練習って やつですよぉ 小テストでも(何度も同じ) 10点満点で 3点とか 5点で 返ってきてる。こんなところで つまづくなんて 思ってなかったので、塾の先生も 困惑。 練習しかないと 言うことだけど、中学から 教科も増えて 大変だろうに(-_-;) そうこう してる間に 娘が お風呂で 湯船で100まで 数えられるようになってる。娘が 湯船でなく マットで 遊びたがり 湯につかってくれない上、早く出たがるのでなんとか ゆっくり 湯につかれるようにと 数を数えを思いついたのが始まり。1~10に時間かかったけど。。何となく 無理かなぁ早いかなぁって感じで教えていたら、、、あっと 言う間に 20だから 21と いう風に99まで 文字を押さえながら 言えるように。。。恐るべし 3歳児(と言っても 5月で4歳) 今 何でも 吸収できる 年齢なんだろうね。 兄(小6)とは 違う!!
2007.03.07
コメント(2)
日曜日は、お天気がイマイチなのに 子供たちが散歩(たちって 娘だけかぁ)ってうるさいので、曇った中 散歩 散歩して ・・・ お寺(唐招提寺・薬師寺)の周辺を手を繋いで散歩してみた。そろそろ 梅に期待していたが・・・まだだったしかし、今日 保育園の送迎に 自転車で行ってみたら。。。 道端の草花?? なんか 春って感じの 小さな花が咲いてる。。 「ホーホー ケキョ・・・」らしき 声も 昨日、公立高校の特色選抜?? の発表だったらしく 朝から 学生??がいっぱいティタイムには、学生&親 がいっぱいに なってしまった。。。 発表時間?と思われる 2時~3時には、いっぱいいた 学生が ゼロに。。やっぱり 発表前に 来てたんだな。。って 思いマシた。 私は、運の良いことに 3時に 仕事が上がれたので良かったが。。。その後も 追加オーダーの嵐。。。それもパフェ ばかり。。。 厨房は、余裕そのものだったけど フロントは、、大変だよね~~この時期は、春休みでもないため シフトが 通常の組み合わせになってるもので・・・ いつ 混むなんて 予測できないのであ~~る。さぁ 今日は、どうだろう今日は、大丈夫かな・・・ 夕方 雨っていってたし お迎えは 自転車は、、無理かもなかぁ ちょと寄り道して 春の草花を 間近で見せて あげたいな。
2007.02.27
コメント(1)

息子の学校説明会も済んだので なんか安心というかホットしてしまって。。。でも、書類や制服の注文もまだぁ 4月まで まだまだぁ なんて思ってたら あっと言う間なんだろうな 欲しいものが 腕時計・ベッド・ゲーム・定期券入れ・傘など いろいろお願いされてる・・・ 世間は3連休なんだろうなぁ うちのパパさんは 昨日も今日も仕事だぁまだ帰宅してないし・・・ パパ抜きで 遠出して お買い物に。 お気に入りのマザーグースがあるところ 目的を忘れ イチゴ イチゴ と、、マザーグースの お店に突入。赤に惹かれ 買ってしまいました。。。もっと 揃えたい気分だったけど。。。ここは、、我慢と これだけに したぞう。 子供たちの衣料品や靴、無印など いっぱいお買い物してしまった財布が空だよ~~~
2007.02.11
コメント(6)
やっと金曜日(といっても月曜日休みで火曜からスタート)と、なんか軽やかに お店に(ファミレス)。。。学校も給食が始まってるし 高校生達も午後 授業があるわけだから、、、いつもの日常が戻ってきてるはず。。 朝は、静かだったけど やっぱりランチタイムは それなりに混んでたけど。。。バイト君(国立大4年)が不調。。。熱っぽい(これだけの症状)言うし あまり料理に近寄れないので レジや 中の片づけをしてもらって。。。 そうそう 小学生の帰宅時間に合わせて仕事してる方が復帰(これで私 休みもらえる)久々にって わりに 以前と同じ感じで?? 仕事してくれてたので 安心(^_^;) その方は、9時から13時まで。その後は、バイト君と2人で 3時まで。 2時半からは、一日の売上の締めを私がしますぅその間は、彼が1人で頑張ってくれます。。 と、未収伝票がないかのチェック→お金計算→打ち込み→計算書を作成(ランチまでに2回 仮締めある) ↑が結構間違ってることがあるので そして、昨日も 未収伝票が2枚もあることが判明(前回からの引き継ぎなし)それも伝票ナンバー違うけど、内容が同じ。。。一度 いつものように締めて 差額がいくらか計算して それから その伝票処理をどうするか 決めるんだけど。。。一度 計算 書き込みをすると 修正ペンで消して 書き直し計算と 倍時間がかかるぅぅみんな最終の締めことを知らない(社員と私だけ習ってる)から、、、いい加減な人が多いのだぁ 結局 その時間に 来店客も多くなり 四苦八苦。。その後 その2枚伝票なしで 収支があったわけだから、、、伝票分は お金もらってないってことで。。。その伝票を打った&その時間に仮締めした人が同一人物なので 連絡をとってもらい事情を聞いた~~~ 事情とは・・・ 何度 ハンディで注文打っても 厨房に伝票が流れてこないので、、、3回ほど打ったという。。。そして、未収も確認しないで(仮締めの時、確認を怠ってる)放置。。そのお陰で アタフタとしてるうちに、、、コインカウンター(小銭数える容器)をガシャーーーン小銭が散らばり 大変。。。熱っぽくて しんどがってる バイト君にも手伝ってもらい レジに支払いに来られた お客様に お釣りを渡したりして「何やってるんすかぁ」って 半笑いながらも 辛そうだったわ~~もう~~ ちゃんと して欲しいもんですわ。。(人の事 言えなかったんだぁ)
2007.01.13
コメント(0)
遅くなりましたがあけまして おめでとうございます。今年は、もっと しっかりと日記を書くぞ 今朝、とっても強風なうえ 寒かったのに 子供(息子)は 本当に元気だなぁ冬期講習 最終日 自転車で 8時50分に出発しました。 本当は、10:30からなのに、、、お友達が9時から 補習(自由)を受けるから 自分もって・・・暖房完備で 机も大きいから 喜んで行くわけだけど・・・こんな寒いのに 車送迎を拒否 朝から 雪も降ってたのに、今は 風くらいかなあ太陽が出て 明るくなってる。~~娘は、ばあちゃんの手を引いて 外に飛び出していってしまった。そうそう 仕事は、4日からだった(保育園も)その日は、お店は 大忙しそれもそのはず、保育園もガラガラ みんなまだ お休みなんだもんね。パパも 5日からだったし・・・ 保育園では、先生も3分の1の先生しか来てないみたい。子供は??ん~~25人中 5人でした。9日から 本格的に仕事って人も多いらしく 5日も 子供は半分くらいでした。お店??は。。。普段どおりの 混み具合(楽ちん)でした~~~ 土日月と またもや 私は、連休なんだけど。。。社員の方々は、、、まだ お休み(連休は 取ってないらしい)9日 私は、用事があるので お休み希望してたけど 遠まわしに 入って欲しいって ・・・午前に用事を済ませ(かなり大急ぎ) 12時から 仕事に入るのだぁ 年末年始休まず働いてる方に 悪いなぁって 思ったので、、「これくらい させてもらいます。。」って 感じでしたん。 年中無休の職場や サービス業の家族は、大変ですよね。。お正月も団欒も取れないし、遊んであげられないって 言っておられました。
2007.01.07
コメント(0)
21日だったなぁ 担任から電話があり 「運動場で遊んでるときに、ボールが・・って男女がもめてるところに 割って入り、女の子を押し 捻挫させたんですよ。それも 同じ女の子とのトラブルが3回目で・・・」って久々にだったんだけど。。。実は、1回目も2回目も 全く知らないので 先生に確認した結局、1・2回目は どっちもどっちだが (話を聞いてるだけで 気の強そうな子)相手は女の子で足のくるぶしに骨が多い病気らしく ちょっとした衝撃で捻挫をするとか骨折してしまうらしい。なので、今回の件は特別なんだということだったので 謝ったらOK程度かと甘く考えてた~~~~相手に電話してみると ご主人が出て 奥さんに代るときに「おい、例の件や かかってきたぞ」って品のない会話~~~~と、「もしもし」って 代った奥さんは、、、もっと 凄かった いきなり、「どう聞いてはるの? 」って 言うので先生に聞いたとおり言ったら 「えっ!先生が言うたん?? 息子さんでしょう!!」話が長いので省略して↓結局 一方的に 何もしてないのに、怪我させるようなことしてきたって 激怒。男の子は、自分の都合の悪い事 言わないでしょう。うちの子に 息子さんと避けるように、近寄らないように 言うてきかせてるのに 今回の件を聞いたときは、わざと狙ってるって思うしかないでしょう。今度 こんなこと絶対にないように。 絶対 ないように約束してくれないと安心して学校行けない。↑と もっと長かったが・・・しかし、娘の話だけを聞いて 何もしていないのに原因もないのに 服(フード)引っ張って 捻挫させたり、体育でマットを落としたりしないと 思わないのか・・・ よっぽど うちの息子が大馬鹿もの(頭悪いけど)みたいにずっごく ショックだけど 実際 相手は、持病を持った 女の子だしって事で(話終わらない)謝りまくりX100回。こっちが学校行かせにくよ~~~何かあったら また 言われるし。。。。でも、息子も凹んでたみたいなので 相手は、女の子やし 先にされても 手を出さず 「助けて~~」って 先生を呼びや。って 言うだけに しておきました。 先生からの 返事は、「学校で話合ってるのに 家で親に説明すると 内容が変わってるようです。」だった・・・・
2006.12.26
コメント(4)

いつものメンバー(前保育園での お友達)と クリパでした。。 主婦が寄ったら 手作りの持ち寄りとなり 豪華とはいかないけど、立派なパーティでした。それぞれの 得意料理を出したので、和洋中なんでも 揃ってた相変わらず、娘は 玩具の取り合いで泣いてばっかり。。。そうそう 鼻血のアクシデントがあったのだ~~ お外で お友達とお兄ちゃん(友達の)と ボールや砂遊びをしていた時、お兄ちゃんがバット(プラスティック)を 振り回していたときのこと、、、うちの娘が「貸して。代って」と しがみつき 取り合いをして負け 泣いてるところに ビュンビュン振り回してるバットが当たり 大泣き当然、鼻にアザが出来 兄いちゃんは、怒られていたのであった。。。(これが、うちの息子だったら 同じ目に合わしてやったとこだけどまだ小学低学年のお兄ちゃんだったので我慢)鼻血がすぐにとまったものの泣き止まず・・・ (オネムさんだったし) にぎやか過ぎる パティーとなりました。翌日、保育園に行って 先生に 楽しかったお話をしたそうで、鼻のアザは『神様がバチしはってん』と 本人が取り合いしたことを反省してたって 言ってたらしい
2006.12.17
コメント(2)

姉(山奥に嫁いでる)と子供たちが 金曜日の晩からやってきた。。日曜日に、剣道の試合が こっちであるからで。。 その上、パパさん 土曜日にお休みなんて とっても とっても 珍しいなので、みんなで 京都府立動物園に行くことにしたのでした。。。 到着したものの・・・渋滞と寒さで 疲れが出てる大人たちでありました。 そこで 娘の凄い姿を目撃あまりの 光景に みんな唖然とする中 本人 全く マイペースで。。。ヤギを追っかけ回し ↓(この後、逃げるヤギに乗りたいのか 寄り添ったまま 歩きまわり ヤギは小屋に逃げていきました)おまけに、ヤギが 落ち葉を拾って食べてるところ見て、「○ちゃんが 食べさせたる!!」って目を手で直接与えておりました。。。パパも 息子の時と同じ姿(いや、それ以上??)に、他人の振りして 私たちから離れてた。。ちなみに、、着てるコートは 娘のお気に入りでその名も『動物コート』と 娘が呼び・・・ 私たちは、『ゼブラコート』と呼んでます。
2006.12.02
コメント(2)

今頃 更新しちゃいま~~す。お天気が危うい日でしたが、無事 お参りができました着付けは、想像通り グズッて大変だったけど。。 なんとか 30分オーバーで完了。「こんなん 歩けへん・・」って 泣くので 抱っこで 移動。が、、、しかし 現地(神社)に着くと 着物の子供が多かったので 時間が経つにつれ 慣れて普段どおりの 娘でした。↓ 記念写真を撮りたいのに 走って 逃げてま~~~す
2006.11.26
コメント(2)
お友達4家族(子供とママ)9人で ランチしました。この日は、2時ごろから 『歯科保健フェスティバル フッ素塗布』に行くため、11時半に集まった。歯科保険センターに近い 大型ショッピングモールの近くの ○ャトー×ール(パン&ランチ)に行くことになり お店に。 入るなり セルフカフェのようで、まだ、12時にもなってないのに 店員も見たらないし 机も片付けてないし で、、、不安であたりを見回していても店員通るだけで 寄ってくる気配もなく 店内にある 黒板にチョークで書かれている 説明書きを(見難い)読みながら、レジで注文。レジで先払いし。注文表を渡され 愛想のないレジの店員が言ったのは、「注文が入ってて、結構お時間かかるんですが よろしいでしょうか?」だった。。。「既に並んで 支払い済んでるのに、今そんなこと言われても・・・」って言ってしまった友達は、「時間はどれくらいかしら?」と聞くと店員は、「20分くらい」「20分なら 先にパンを(食べ放題)出してくれれば 待てる時間だし良いですよ」って、、、待てど待てど(長いよ~~) パンも出てこないので、同じ店員に再度言って持ってきてもらった。。。セルフなので、取り皿やお冷を取りに行ったが、コップも何もかも 置き場所になく(空状態) 子供用の皿も無いので かわいそうだった。。。パンに飽きた子供たちは、帰ろうって ダラダラしてきててだって、20分どころか 40分以上たってるよん。(1人20分X4かい?) 他の客のは、運んで来てて 食べて帰っていってるのに・・・私ら番号がNO1だっていうのに、10番台の 1人で来てるおじさんは食べてる!! パンばっかり食べてたので グラタンランチ(980円)が目の前に来ても 食欲ない 9人中5人は、子供なので おとなしく食べてくれないけど 暴れてるわけでもなく 「○ちゃんね、○○やねん」って 程度のお話が(多少声でかいかも)続いてただけなのに 突然 赤いTシャツのオジサンが友達の肩 バンバンとたたいた。「あんたら話するなとはいわんが、ぺちゃくちゃとしゃべる所違う!ここは食べるところやで。」って軽く怒鳴られた。 いまどき 肩を叩いてと言うのも変な感じなのに・・・ 騒いでるほどのこともない(子供が複数にしては)のに、驚いた しかし、子連れ大丈夫??って 思ったので ネットで調べて ここはOKと記載されてたから~~来たのに子供イスもないし 子供用のストローも お子様メニューも・・・不親切だし どこが 子連れOKなんだ~~~って、みんな 「もう 絶対来ないね」って 途中で帰ったんだけど。。。 グルメ検索も当てにならないって事だね。子連れのお勧めは、ファミレスかファーストフードってことよね。
2006.11.12
コメント(6)
実は、予定では 11月5日だった・・・10/31に親戚に不幸があり 11月1日に お葬式に家族で出席した。うちの母の兄なので 母は神社にいけないって話だったけど。。。 問い合わせると 葬式やお通夜に参列した全ての人が駄目なんだと言うことだった思い起こせば 去年も おたふく さんで中止になり記念写真も嫌がって撮れなかったし 神社の方に相談したら 、「30~40日空けたら良いですよと。12月も七五三してるけど 景品がなくなってるかもしれないから、11月26日の日曜日はどうですか?」っておしゃって下さり、、、26日に 家族だけでお参りにだけ行くことにした・・・ 26日 無事 七五三参りできますように。
2006.11.11
コメント(2)

滋賀県に行って来た。息子が小さいころは、今から行こうって感じで 結構通ってたところ。車で1時間くらいかかるが 鯉やフナ、金魚など 外の池にいっぱい居て楽しめる。エサをあげたり、釣堀(古びてる)もあるし、夏季には つかみ取りコーナーもある。娘は、初めてなので 大喜び。何故か小六の息子も 大はしゃぎ(久しぶり)何で これなかったかと言うと・・・娘の場合今まで連れてこれなかったのは、落ちそうだからだけど。聞き分けのない時期には、止めておこうって思ってたから・・・今も 言うことを聞かないが 釣りコーナーで、息子は700円で竿とエサを購入。一人で釣りをさせてあげるため、パパと私は 娘用の金魚釣り(竿で)コーナーへ、、、500円で竿を借りて エサをつけ 金魚の見えてるところに エサをたらすって簡単そうなんだけど 娘じゃ釣れない・・・・途中でパパが替わり、数匹釣ってくれたけど。。どうも娘が 股の下でチョロチョロするので ポチャって 落ちてしまう~~~それでも、パパ怒ることもなく(大人になった) 遊んでやってる感じで とても 楽しく遊べた。
2006.11.03
コメント(6)
去年までは、少し会話できただけで 嬉しく思っていた 成長だったけど、、、このごろ私たちの真似か?? だらだら、、、意味の分からない話がダラダラず~~~~~~っと続く。「○ちゃんがなぁ ほんでなぁxxxxxxやってん、せやからねぁ。。。。。って言うてん。ほんで、わぁって言わはって ○○ちゃんが あはぁはぁ(←デカイ声) って笑ってな。・・・・・・・」って ずっと、意味の分からない話を永遠にし続けるんだけど・・・私やパパが返事しなかったら「聞いてる??」って、怒って また、続きを話して 最後に 「分かった??」って 言うのがお決まり。これを家でも 外でもなので、周囲は 「クスクス」笑ってる。。 相手をしないと 今は、めぐちゃん(人形)に 怒って 叩いてる。姉のお子たちは、静かに遊んでたのにって 母も 首をかしげてるけど・・・父は、何でも 「うん うん」って 聞いてて 相手を永遠にしてる、 感心してしまう。パパは、、、、TVに夢中なので 鬱陶しそうに 返事をして イライラしてるのが分かる。私も 気分しだいだけど・・・ あまりの話の長さに 疲れて寝てしまいそう
2006.10.29
コメント(8)
昨日、息子が珍しく 結果成績が気になっていた(受ける前に気にするのが普通)模擬テストの成績が分かった・・・(塾に通ってる子 みんな受けてる) 結果を聞いて 凹む息子「良い点取れると思ってた?」って聞いたら、、、息子 「いや、あわよくばって思っててん」そんな受け方あるかい??何故 凹んでるかと言うと、、BD(9/9)プレゼントがお預けになってるからで・・・今回も駄目だったわけで 今朝は、落ち込んでるかな?って 思ってたら、、、全然心配しなくて良い状態。もう、、、悪い成績の事なんて 飛んでる!! ボーっとしてる。。。 向上心のない奴だなって つくづく情けないわ(自分もそうだったかも)やっぱり、友達と差に ガックリきて 頑張ろうって思ってほしいのだが、そうもいかないみたい。 出来ないことを放置するタイプ(旦那も私もなので) 良く似た家族だなって 反省。それにしても、とっても上位にいる 息子の友。そのお母さんの話は 「うちの子TV見たり、遊んでたりするから、塾の勉強しないで良いのって聞くくらいで 。勉強しなさいって言ったことないのよ。」って「してるとこ見たことないから、」ってこれを真に受けて 私たち親子 呑気に 行楽したら、買い物にいったり。。。パパに「おめでたい親子やね」って 言われても 買い物に息子が必要なんだもん。並んだり、運んだりしてくれるから 楽だから 。パパが着いてきてくれても 何も手伝ってくれないし~~~行楽もそう お天気良いと行きたいし~~~来月もテストあるって言ってたような・・・ 邪魔しないように頑張ろうっと。
2006.10.27
コメント(0)
今朝、いつものように(機嫌よく) 自転車に乗って保育園に行った。。。そこまで良かったのだけど、門のところで お友達と会って 一緒にダッシュが、娘が独走、、私は慌てて追っかけた。追いついたら「ママは、あっちから来て」←あっちとか、玄関。娘は ぐるっと回って運動場から。もう ここまで来て 引き返して あっちからなんて 面倒だったので、無視して 運動場に出ちゃった。既に、怒って ジダンダ状態 「あっち行って」と繰り返し 靴をあっちと言うので、私の靴を玄関に内側から行っておいてきた。それでも、激怒り泣きの娘 運動場で別のクラスの先生と子供たちに 話しかけられても ジャンピイング泣き。。結構 頑張って あの手この手で 気を引くが 治まらず。。。他のお母さんたちも 「分かるわ。この時期 こうよね。頑張るのよ」って 肩を叩いて さようなら。。10分は、頑張ったかなぁ クラスの先生も気づいていても 部屋から来てくれないし~~~ 娘のような この態度に慣れてる??やっと部屋に連れて入ったら、先生から 「やっと入ったなぁ」 タオルや服の整理が出来たら(ずっと抱っこ泣き)先生が手を出し 「○ちゃん 気が済んだか?」って 抱っこしてもらってた。。さっきまで、「ママぁ~~~」って 泣きついてたのに 先生のところにいくんだぁなぁしかし、思い通りにいかないと 泣くのは、、、いつまで続くのかぁな???
2006.10.26
コメント(2)
夕食を作ろうと 材料を眺めていると。。。バッシャーン「ん??」って 音のほうをみると、、娘が流しに何かを投げ入れた感じ。。娘に「何で 投げるんよ!!」って 注意すると。なんと 娘の口から・・・信じられない お言葉を。「ママしてたやん。せやから ○ちゃんも ポイって 入れたんやで!」ガ~~~ン確かに 慌てて出かけるとき 台所で スプーンを拾い それを ホイって 流しに投げ入れたんだった。。。見てたんだ
2006.10.20
コメント(6)
16日から 今日までの三日間 保育園は、自由参観だった。。。今日やっと 時間が取れたので、保育を見に行った。。10時から11時までだったので、12時からの 仕事の今日しかないのだ。。。 10時ごろに行くと 保護者は、私1人だった。ドアから覗くと 子供たちが「わぁ~~○ちゃんのママだ~~」って大きな歓声が 中に入ると 娘が 照れてるのか・・・態度がおかしい結局、、、ウロウロしだして(気になるようで) 「ママあっち行って。お外で見て」って 外に出されて・・・そうこうしてるうちに、他の保護者さんたちが来て 一緒に見てた。。(外で)先生が「中に入っていいのよ~~」って 呼びに来てくれたんので みんなに紛れて入ってみたのだ。。 みの虫作り~~トイレットペーパーの芯で作るようで、、、それに糊をつけて、落ち葉をつける。丸く切った画用紙に、お顔を書いてって 先生が説明してた。。 娘 相変わらず 口を開け、ボーッとして 変。。自分達で 作るって 事で、私たちは 離れてみてた。 「あれ」って となりの お友達のお母さんが言うので、 娘をみると・・お顔の画用紙の色がオレンジなのに目を書く クレヨンが 黄色!見にく~~い。案の定。。。作品紹介をするとき。。。「えっ のっぺらぼう??」って みんな固まってた。こっちを見るので「オレンジの紙に黄色で書いてるの~変だよね」って聞こえるように言っておきました。 お友達のお母さん その事を知ってるので「プー」って吹いてました。 そして、11時 先生が「お母さんやお父さんに いってらっしゃいしようね」って 言うと娘が飛びついてきて。。。離れない!!時間が~~って 思いながら 先生に差出し 「バハハ~~イ」って 一番先に 飛び出しちゃった。。 そのまま 仕事に向かったんだけど。。。自転車で 2往復してるので かなり 足がだるかった~~~
2006.10.18
コメント(2)
朝から 息子が塾だと思い込んでたので、早く起こし 塾に行かせた。。。しばらくすると 戻ってきた。「今日は、朝からないってさ。午後2時からだけって」って 息子が言った・・・また、プリントを見間違えたみたいと言うことは、、息子がビデオ撮影してくれるっ 前日の雨で 運動場が濡れているので、整備するため 1時間 遅らせて 開始となり、余裕の出発。 私から 娘が離れてくれるか心配してたけど・・・ 全く大丈夫で さっと先生のところに飛んで行っちゃった。クラスのお母さんたちと運動場で 待機してたら、子供たちが 出てきて 並ぼうとしてた。。 前の保育園で整列に慣れてる娘は、先生から褒められてたこともあって 先頭だった。。ん ビデオの電池残量が3分の1になってる(しまった・・・小学校の運動会の後、充電してなかった)って、事は・・・行進で撮影してる場合じゃないんだぁ出番まで 撮影を我慢しないと・・・・ 行進して 体操してる 可愛い姿を映せず ショックだけど・・・出番の時の方が大切だから 体操も上手に出来てたわ。。 なんてリズム感の良い子なのかしら(親ばか)って感心しながら目に焼き付ける私。。もちろん出番の時も しっかり踊って 活き活きしてた。。。こんなに大きくなったんだなって涙ためて見てしまった。 家では、わがままし放題の娘も 園の中じゃ しっかり 先生の言うこときいて、生活できてるんだなって。。 短い時間だったけど、十分 良いものが見れた運動会でした。
2006.10.07
コメント(0)
これは、以前からの 問題だったけど・・・最近 マニュアルに追加されて、、、対応に四苦八苦。20歳未満の 飲酒、喫煙は、、、まじめに対応しておりまして。、、お客様に不機嫌にされたこともあったけど、未成年の喫煙は、固くお断り!って 言うのが お店の方針。。。それを理解し実行しる。そこに加え、世間で問題のなってる(ならなくても、気になってた問題)。。。飲酒運転。言われなくても 駄目に決まってるが、どう見分ける?? これが難しくて、今までは はっきり車を運転するって 分かってる方のみ 説明をしてたけど・・・・ 先月から?? いつマニュアル追加されたのか(見てない私・・・)その内容と言うのが、飲酒されてるお客さまに「車の運転は されませんように」ってそんな 不親切なマニュアルってある?? 飲んでる人に そんな~~~飲む前、いや・・・注文を通す前に 言えばって思う。でないと 飲んでる方に「運転禁止」って 言って、置いて帰る??のかよって。怖い~~~同僚は、激怒され 暴言を浴びせらたとか・・・ 今度のミーティングで これがメインになると思うので。。良い案を考えておかねば
2006.10.03
コメント(4)
この前の発作から、薬が一種類増えて 今は、3種類の粉薬を飲ませてる。喘息が発覚するまでは、風邪薬すら飲ませてなかった。必ず飲みなさいって言われたものだけ飲ませてただけだから、ほとんど飲んでなかった。。 それが、一変して この量。。今度のは、朝夕の2回。だけど、副作用が問題になってる薬と言うことで 12時間の時間をあけること。飲み合わせに注意すること。副作用らしきものが現れたら、即止めること。が 注意事項。 下痢は、ないものの。。。寝つきが悪く キャーキャー悪ふざけも度が過ぎる。。。とっても、ハイになってるときがあるので、、、気になる。。今度の受診の時に 相談してみるけど・・・・これを飲まないと 症状が悪化するであろうって、言われてるし。。 保育園でもお昼寝しないって 驚いてた、、おまけに おねしょも 月火と続けてしたって。。。とっほっほっほ 薬の効き目か 昼間の咳は、今はないみたい。。
2006.09.26
コメント(3)
事故後 初めて父と会った。。。今まですれ違いで 姿見てなかったから。。怪我もないって言ってたのに、両足に傷だらけ(今は、かさぶたできてる) でも、おまわりさんは あの時 「怪我ないやろ。良かったやん。道路側やったら怪我ですまんかったやろに」っておまわりさんと 車の人が 怪我ないって強調してて 不満だわ、父に言って 怪我してるかの確認もしてなかったし、相手も 指示器も出さず右折してて、内回りしてバイクを巻き込んでても自分は、悪くないって態度だったしだから、謝ってもらってないらしい。そんな事故処理で良いのかな? バイク修理に3日もかかるというので うちの自転車を貸してと 今日は、バスと電車で実家からやってきたらしく。。。 ここから バイクでも30分かかる実家に 自転車で帰るって・・・70歳だし 心配 こんな状況でも 相手の保険屋は、バイクの修理具合を見にくるだけで(見積もり?)修理にかかる費用もどれだけ払ってくれるかも 分からないって言うし。バイクと車の事故って。。。こんな感じ?で良いのかな。。父は、これくらいで病院に行くほうが変だって 言って、、、ズボンで足を隠してる状態。
2006.09.20
コメント(4)
昨日 娘は、保育園に連れていった。私は、仕事を休みにしてもらったので 大掃除。。。そこに 父が来て手伝ってくれて。翌日 仕事(シルバー人材)あるから 早く帰ると言って昼ごろバイクで ブーと帰っていった。 しばらくすると バイクで また、父が来た。うちに 免許証の入ったバッグを忘れたって 取りに来たんだけど。 よく聞くと 三差路に差し掛かったところで 軽四がゆっくりになって、景色でも見るつもりで(池があるから)左に寄ってるんだと思い、右から追い越したら まさかの右折をしてきて 当てたまま 進んで行った言う。 父は、そのまま高さのある畑に落ちると頑張ったらしく 軽四の右側(ドアから 後部真ん中)に当たった傷が・・・たまたま 草刈した草が積まれ、雨で水を吸った状態だったので 見た目 怪我ないみたいだったが・・・ これ 道路に倒れてたらよく 大怪我しなかったなって 驚くほどの場所。軽四のおじさんは バイクが当たって来たの一点張り。。。これで 父が話せない状態だったら 言いたい放題だったであろう。。なんせ ウインカーなし 停止無しで右折してるわけだから。おまわり サンは、冷たい対応でした(満足できないがこれが現実) 父の言い分→指示器が出てたら 止まってた。 →三差路に差し掛かる前、真ん中を走行された上、三差路で左に寄られたら 左か抜 くことは出来なかった。 →相手は、当てたのに気づくのが遅かった。などに対しおまわりさんは、ここの道は(徐行ならすれ違える幅)は 真ん中を通るの普通やからな。指示器が出した出さない、後方確認したかなどにも 触れず・・・ マニュアル通りの質問のみ。 怪我ないみたいやし、二人で話会って。後は、保険屋さんに連絡して 交渉してだった。。。。 そして、お互いが逆の立場やったらって考えて 話し合い しはったら。。。スムーズに行くよで ・・とこ。。だったら、10:0で 軽四が悪いだろう。 昨夜から 父に連絡を取るも 電話に出ない 連絡もない。病院も行ってないだろうし。。。大丈夫か心配。仕事に行ったのかもしれないなぁ他人事では ない。。自分も自転車や自動車を運転するんだし。 教訓として 道幅の狭い道では 自転車の横を抜かない!!ほんと 突然 横断してしまうからね。それと 車のミラーは、フルに活用。見れない時(ドアミラーが故障時) 運転が怖くて 家に着くなり 疲れがドーーーーーーーーーと 出たことあったもんね、、
2006.09.16
コメント(0)
水曜日のこと保育園に迎えに行ったら 「○○ちゃん 咳凄かったよ。」って 先生に教えてもらって。。。 その後 帰宅して しばらくしたら、コンコンしだしたので 早めにと 6時から病院に行ってきた。 すると 呼吸が苦しそうな音がしてるって、、、始まってると(^_^;) やっぱり 昼間に始まってたんだ~~「頓服飲んだよね?」って 「いいえ~~ これくらいでも飲むんですか?」「既に 喘息呼吸だし 咳もへんでしょう?」「はぁ これでも そうなんだ・・・」って「保育園に 頓服預けて 早めに飲ませもらって。その後、受診か どこでも良いから吸引受けて」って。。。。 そして、吸引して帰宅。薬を飲ませて 安心してたら、、、もう とめられないくらい 呼吸が「ギューキュー」って うるさくて 寝れない 変な音(-_-;) 横で聞いてても 怖くて、寝れなかった。夜 12時 突然 泣き出して 目覚めて。 もう 機嫌が悪いし 泣いてて 意味の分からないこと言ってるわで 大変でしたの。 頓服も飲ませたんだけど 30分も 症状に変化もなく。。 30分後に やっと 気を失うように 目を半開きにして 寝たかと思ったら 目をハッと開けて。。 私も寝てしまったかも でも、何度も起きてしうほど 音が・・・ 部屋に 笛の音(呼吸)が響いてまして~~~寝れません。 寝不足のまま 次の日も病院に行ってきた。 朝も9時ごろになると 普段のように 話せるし機嫌も良くなってたんだけど。。。娘だけが コンコン(ちょっと変わった)してた。。でも、回数も少なく 私は気にもしてなかったけど。他の子の診察をしてた先生が顔を出して 看護師に「呼吸数値計って 音を聞いて」って指示してる感じ(まさか娘の事とは) 遠くで聞こえる咳で分かるんだ 看護師さんが来て「酷かった? どんな感じだった?」など テキパキと問診。。親指で 数値を測るという 器具をつけて 「夜間は キツカッたん違う? 今でこれだけしか 吸えてないもんなぁ」ってイマイチ理解できてない私なので、、、 先生も 薬効いてないなぁ あれで駄目なら 即効性のある ものに変えるしかない。。。って 副作用が気になりつつも それに頼るしかなくて。。 吸引しても 咳が止まらないし 呼吸の音も綺麗にならない上、ミゾオチがペコペコして 怖いなぁって 事でレントゲン撮影となったし~~~(お金足りる??って不安な私) レントゲンは、異常がないと分かり 皆で ホッとして 吸引して帰宅。12時間の間は、必ず空けるように と言う薬が加わったことで 緊張するわ 今朝も咳き込んでは いたが 元気にご飯も食べて 音も大丈夫そうなので 保育園に連れて行く予定。 職場の人たちの協力(うちの母も)あって 昨日は、レジの集計をしに行っただけだし、今日は シフト変更が出来て 私は お休みさせてもらえたし・・・ 娘が保育園に行ってる間に 家の大掃除しなくては
2006.09.15
コメント(8)
覚え易い誕生日な上、パパが年に数回しかとらない 土曜日のお休みなのに息子は、午後から塾だったので 誕生日のお祝いは 息子が帰宅してから。 先日、ケーキの予約に行きそびれて(雨で) 本人に頼むの かわいそうだけど 自分のケーキを自分で選んで 予約してきてもらったのでした。。。 去年は、自転車(26インチ)を欲しいと行ったなぁその自転車を購入したのは 年明けてからだった これには、理由があって 夏休み明けの塾の確認テストが最悪だったため、お預けしたわけで年末のテストが良かったので やっと購入して プレゼントしたのだ~~~ そして、、、、今年も 去年同様 最悪の点を2科目も取ってくれたので またまた お預け。今度の全国模擬テストで 平均点を上げると言う 条件何が欲しいのかといいますと G-ショック(ベビーG)の タフソーラーとか言います小学生が 時計!!って 思ったのですが、、塾や学習中 TVの時間を気にするようになり 必要になったみたいです。(そんな理由??) 今してるのは、315円の時計。100均一で買ったのは、画面にライトがついてないと不便と言うので すぐ 妹に上げていました。 なので 兄がしてる時は 妹もしてて 二人は プリキュア?? お揃いいつも 同じように真似するので、息子が寝てるときにしてたら 娘も したまま寝てる~~~そうそう ケーキは、小さいのを予約してたらしく 6等分するのに 難しいほどここからが 感動ろうそくの 火を消す前に 娘が 「はっぴバースデイ トゥ ユー ・・・・」と 歌を歌ってくれて息子(12歳のBD)が 炎を消したのだ~~凄く 感動したよ 娘 3歳なので、自分が消すって ダダをこねて大変かもって 思っていたので、こんな感動が待っていたなんて・・・ しかし、残さないといけない カットしたケーキが 見るも無残に ヤラレテる上に乗っていた フルーツやチョコが目当てだった・・・
2006.09.09
コメント(2)
昨日 お迎えに行ったとき 先生が飛んできて 娘とお友達の面白い会話を教えてくれた。娘がお友達の髪ゴム(キラキラ)をじっと見てて 「ねえ これ可愛いな。どこで買うたん?」お友達は「ママのお仕事の近所にあるとこやで」って 言うと娘が「あっそうなん。今度 買いに行ってくるわな」と・・・3歳の子供の会話とは思えない 会話に 先生も笑ったと 楽しそうに話してくれました。 ★私は、朝からガスコンロを掃除するときに 湯を沸かしたばかりのほうの コンロ枠を素手で持ち上げ 火傷 第一+第二指を・・・仕事できるのか不安だけど。。。薬を塗り アロエ(葉)を付けたままテーピング。。これで乗り切ることが出来るか?????
2006.09.07
コメント(4)
月曜の夕方から リビングで ゴロゴロする娘。。。前も こんな感じで 疲れてる姿をこうやって 知らせている感じ。 なんとなく 咳もし始めていたので、夜間に友達に 「娘が怪しい、咳と息荒い」って メールしておいた。。友達からの返信「わかった、朝 連絡して 準備しとく」ってそう 仕事 ほぼ毎日 シフト インしてたので、、、こんな日が来るのが怖かった。。。友達は、中三の受験生がいるのと息子二人サッカーをしてるので、勤務日を減らしてる~~ やはり 夜間の咳が止まらず 何度も起きて トイレに行ったり 水を飲んだりして 朝を向かえ~~朝も咳が出て 機嫌が悪く、熱っぽい 友達に仕事を代ってもらった。。この機会に いつもの小児科に連れて行った。。前の発作の時は、土曜日の午後で 救急病院に行ったので それから 発作らしい発作もなかったので、、いつもの小児科に行ってなかった。。 先生も ん~~やっぱりそうだったんだね、、、って感じだった。。。「夜中の咳をちゃんと 観察してる??」「見方わからん??」って 言われて・・・「え~ 気にしてるんですが、、これかな?って 思っても 朝には 普通にもどってるから」と話すと「慣れるよ、慣れるまで 病院に来て 治療方を都度 指導していくよ」ってとっほっほその日に、採血検査をして 薬をもらって 帰った。 その午後、発作が続き 薬を飲ませるの難しいほどの咳・・・食欲がないので、薬が遅れるし~~ 3日目の今日 やっと 普通どおり 起きてきて 食べたり飲んだりしてくれた。。。 薬をのんだからって すぐ 治るもんじゃ ないんだなぁ
2006.08.24
コメント(2)

座って何かとするって言うのが 出来ない だるい だるい 今日この頃駄目だ~~仕事って なると 家事も炊事も パッパとしあげて 動けるのに・・・休みだってなると ダラダラしてしまう。。 盆休みは、姉のいる 山間部の家にお邪魔して 川遊びを満喫PCでネットや TV など 見てる場合でないくらい 外に出て 遊びたくなる そんな空気。夜空の下で 花火も 娘は、大喜び。いえ、私もそうそう、13日に 息子が 工作中に 負傷左手の親指の辺りをざっくり・・・本人 恥ずかしいのか 隠れて 血をなめてるが(なめきれないほどの流血) ばれる。 息子は、私に見付かって イライラした態度をとってた。。(何でじゃ??)「手を洗いなさい。アホちゃう??なめても止まらんで」と 冷たいわたし。結局、翌日 近くの診療所で 診察を受けた みんな5針??縫う??って思っていたんだけど、医師も驚く回復力縫わずに 済み そのまま 手袋して 川遊びを繰り返したのであ~~る。若いって 凄いなぁ と 思いつつ 帰る日の直前まで 川で遊んでた。と、15日の 深夜に自宅に帰ってきて~~16日は、旦那の実家に 帰省。。。 お休み最終日だったので 旦那の地元の友達宅にも行った。移動も暑く。。。 山間部のさらっとした気温に慣れてたせいか 体が だるくなってしまった。 そうこうしてるうちに、夏休みも残りわずか。早く、給食 給食。(気が早い!!)暑い、、、また庭で プールだなぁ
2006.08.20
コメント(2)
小6の息子。夏休みだからって 起きるのが遅くて困る。保育園に送っていく前に 何度も起すが 起きない今日は、(今日も)帰宅後も 9時過ぎてるのに 寝てるから して あげました。 反抗的な態度だったので、窓が全開なのは 分かっていたが とめられず・・・大声で 怒鳴って 怒り散らしてしまった。。。 それも、男か??って 口調で・・・寝るのが遅いから 早く寝ろって言っても なかなか だし。。勉強でなく PCやゲームしてる。 パパなんて 深夜に帰宅して 早朝(6時45分に)にブーンって 車で出発するのに。。。息子がダラダラしてたら 激怒の勢いで 部屋の掃除や 散乱した プリントの整理と 「早く やれよ」って言っておりました。 本当は、早く ご飯を食べてもらいたいのに・・・今は、静かなもので 2階で プリントを閉じてるはず はず はず もっと しゃきっと してくれないかな・・・
2006.08.03
コメント(1)
実は、私 小豆が苦手 こしあん は、OKどころ大好物。なんだけど、アンと回りの(饅頭)バランスにも こだわりがある。。 アンも美味しいのから イマイチまで いろいろだが・・・お気に入りは、うすかわ饅頭(和歌山本宮)http://www.kumanogenki.com/report/oisiimon/tintyoan/index.html三重県のへんば餅(アンと餅がバランス良い) そんな こだわりの私だが。。。 夏祭りの前後。。子供会の会長をしてるので、自治会の集会に参加してなくては いけなくて集会所では なくて 自治会の会長や役員の自宅でって(近いので有りがたい)ことが多く。 自家製の和菓子+お茶が出される~~何故だか・・・どこも つぶあんが乗ってくる嫌いとも 言えず、飲み込む私。 涼しい部屋で 汗を流してる・・・ やはり、年配の方の家って 綺麗で 片付いてる・・・ 和が好きみたい。 集会が終わると あんこの事もあって 慌てて 家に帰り。。。アイス→スナック菓子で ごまかす。そして、 散らかった家を見渡し ガックリ!!ガラクタ掃除を 中途半端にし始める私~~~~お邪魔した お宅は、全て 綺麗に片付けられ スッキリしてて 居心地が良かった~~アンは、こし あん に~~
2006.07.30
コメント(2)
さすが 夏休みだ~~ 常連客+夏休み家族が 朝から ぞくぞく 今日は、朝9時からの勤務(もう無いかも)。もともと滅多にないのだけど、本当は 夏休みは 朝から 夕方まで ロングで入るはずだった・・・が、娘の喘息の発作をきっかけに 店のフロアに一人だけの 時間帯は、入れなくなった。。もし、保育園から呼び出されたら 即 お迎えに行かないといけないので 代わりの人を 当日 その時間に呼び出して代ってもらうわけにもいかない・・・・もし、二人 三人と 重なる時間に入っていたら とっても とっても 帰り辛いが すぐに帰れるってことで シフト 全部 作り直してくださったのだ。。みんな 「大丈夫?無理言うってくれて良いよ。子供さんところ 行きや」って 言ってくれる。。本当に 同僚にも恵まれ 幸せな私。。 ついでに バイトの学生さんたちも 「良いですよ。ぶっ続けでも 働きますから」って 見事に シフト表は、書き換え 書き換えで 汚くなってる。。。
2006.07.26
コメント(0)
先週は、町内で開かれる夏祭りの準備に追われた・・・年配者ばかりの自治会と老人会と 登録数の少ない子供会でとなると どうしても 子供会の仕事が多いのであ~~る。。祭り好きの旦那の手を借りて 当日は、なんとか乗り切ったが・・・これも??これも??私??って 感じで みんな聞きに来ては、「分からないわ~~頼むわ」って 子供を連れまわってあげられないのは、予想してたので お友達を2組 ご招待。。これが正解お友達と一緒に 娘は、お祭りを満喫。 去年 役員してくれた お母さんたちは、午前中のお手伝いも 恒例の地蔵さんのお参りも不参加。こんなもんさぁと 寂しく メインの子供会のメンバーが二人だけ と ご招待してた お友達らと お参り。。 みんなの(子供会の)ための お参りなのに 二人だけって・・・保護者は、私だけって そして、メインの 夏祭り開催時間 5時。恒例の 金魚番。。。前半と後半に 3人づつ分かれるが 一人(後半)子供病気のため欠席。となると 前半・後半 私だということに。。それと 6時に子供たちに灯篭点灯をしてもらい。。。15分からは、 子供福引・・・福引は、特別に近所の方が 店番をしてくださったので 助かったが。何かと 呼ばれては、ウロウロ出向いてかないと いけなくって 大変だった。 ドタバタと してる間にも 娘や 友達と遭遇するが 会話も少なく 悪いなって 思いながらも友達らに 甘えて 祭りの仕事に頑張れた。 遊びに来てくれた 友達の協力のおかげで 子供たちも 楽しく 良い思い出ができたはず~~金魚すくいなんて 最終は、網ですくって 持って帰ってもらったし。ヨーヨーも 山ほど 頂いた。。 祭りが終わり 後片付けも 旦那と息子が参加。友達(近所の)も手伝ってくれたし~~終わってみると 皆に助けてもらって 無事終了できたって 喜びと 満足感が 良かった
2006.07.24
コメント(0)
今日は、朝は大雨だったのに 夕方には 晴れ間も見えて~~ムシムシしてきた・・夏休みとあって ランチは、大忙しだったが 雨が止み晴れ間が見えてからと言うもの 来店客も減り、良い感じになってきた~~ この気温の変化で 喘息が~~って 言ってたなぁ と ドキドキしながら 仕事。そう、、この喘息が判明してからと言うもの 保育園でも 仕事場でも 敏速な対応を迫られてる。 保育園からの呼び出しで 急に帰らないといけなくなった時 どうする?? 発作で 通院で 仕事の時間と病院の時間をどう調整したら??など、、、同僚(近所の友達)に相談してたんだけど、店長の耳に入ってしまった。 私は、「シフトが組み難いから 辞める??」って 言われると思ってた。。辞めたほうが、店の人に迷惑かけるより 良いとでも、店長に説得された。○自分ひとりで悩まないこと。○急に休むとか 呼び出しで帰るとか 当然して良い。○職場の人たちは、理解してくれるメンバーだと言う事。○代ってもらったら、「今度は、私が代るね。ありがとう」って 割り切りなさい。○一人になるタイムをなくすように 調整していくので、途中で抜けても なんとかなる。○社員の休みも利用できるし、同僚がカバーしてくれる。などなど・・・なんて 寛大な お言葉を、、感謝です~~ と、いろいろ 悩んでる 大人たちですが~~娘は、マイペース。。子供は、呑気で良いなぁ
2006.07.21
コメント(6)
昨日 朝から いつもより 元気のない娘を 保育園に預けた。。土曜は、仕事や用事のあるときしか 預けないのだけど ・・・昨日は、息子の大事な用事があったのと 両親が 「ずっとみれないかも」って 言っていたので・・・ 夜間の咳もだし 朝の元気のなさもあったので、念のため 急な呼び出しは、自宅のほうへ(うちの親が来てるから)って 言っておいた。。 息子は、塾からの 学校見学会だったので 説明タイムは 携帯をマナーにしてた。。会場を出てって 時に マナーを外し メールチェックと思って手にしたら 着信音が保育園からで 「仕事場に電話したら お休みって言われましたよ」って 怒ってる。。「自宅に連絡してくださいって お願いしてたのに~~」って 言い訳をしてたら「○ちゃんが 熱のわりに 息が荒れてて 呼吸が変ですよ。こんなの見たことないから すぐ迎えに来て 病院に行って欲しい」って 言われました~~咳も酷いらしいし アレルギー?? 喘息か??って 結局、すぐに この場から出られないので 母に連絡をして 行ってもらったが(地図を書いておりた) 娘は、帰宅後 元気になってたらしく 飛び回ってた。。夜間の咳で 喘息を疑って 呼吸を見てたことがあったが、その時は 何でもなかったんだろう。。。 その後、しばらくすると また、呼吸が苦しそうに 寝込んで泣いている、、、もう病院も閉まってるし~~~ 咳もきつく 顔がみるみる真っ青!! これが、発作なんだなって 思うような 症状に変わっていった。。。慌てて 救急に連絡 開いてる病院を教えてもらい 病院に連絡(これが 手際の悪い対応で、夜間の診療所で診てもらってから と、言うので そこに電話したら 留守番電話だった)また、救急病院に連絡 「調べますのでお待ちを」って こちらの名前も聞かず 電話を切られ 「プープー」 また、また、電話したら 別の人なので 説明 。。はぁ しんど~~結局、車で その救急病院に行って 1時間待って 診てもらったが。。。~~その間に 発作が治まり 歩きまわってた~~それでも、診察の時の 背中の音が 喘息音だったらしい。。 風邪もひいてるようで、見分けにくいが 音が喘息にしては、キツイから アレルギー反応で 急激に気管が狭くなったんだろうって ことでした。こういう場合は、ネコの毛アレルギーや花粉アレルギーのような子で ネコを抱っこしたとかで 突然激しくなったみたいな 音です。って 言うが・・・覚えないし~~しかし、エアコンのカビも原因になること多いからって 話なので 家と保育園のエアコン??何故なら、病院についてから 呼吸が荒くなった時の 咳は 軽いもだったからエアコンと言うことで~~~ さっそく 掃除ですなぁ
2006.07.16
コメント(2)
あれから、毎朝 集合場所に一緒に行ってます~~娘も一緒。 朝は、みんなテンション低いのか みんなうつむいたまま トボトボ歩いてきますが。。。「おはよう」って 掛け合いがないのに 驚いてます。時代が違うって言っても ご挨拶(親しき仲にも・・)は 当然 必要でしょうに・・・息子に 「あんたが言わないから、みんな言わないんだよ」って 叱っておきました。 昨日は、団体さん 25名 養護学校の方々でした。ここ何日か 養護学校の方の団体予約がありました。 昨日は、多いほう。なので、1時間も早く 仕事に入ることになり それから いつも終わりまで~~~ず~~~と 混んだままの レストラン。。団体様は 徒歩でこられてる事もあり 駐車場がいてるので、次々 お客様がこられて・・・お待たせ客だたくさんとなってしまいました。 さぁ 今日は?? 今日も??
2006.07.13
コメント(0)
全379件 (379件中 1-50件目)


