全834件 (834件中 1-50件目)
4年ぶりにブログを書きます。北陸新幹線も開通してしまい東京まで近くなりました。もうすぐ定年なので遊びにいくことが多くなりそうだ。小生はなまくら者なので日記は苦手。不定期になると思うが近況書いていこう。長年封印していた絵をそろそろ再開しよう。まずは風景だな。 デジカメがよくなったので印象をしっかりスケッチするこたがなくなったが、表現したい感情、印象派は写真とは違う。本日はここまで。
2015.09.11
コメント(0)
久しぶりに登山に行ってきました。1週間前の雨の日曜日です。場所は福井県にある「赤兎山 標高1629m」今年の干支の山なの是非登りたいとのお仲間からの誘いに乗りました。鳩ヶ湯(標高600m)からのルートは結構厳しく体力の衰えを感じた一日でした。計画では小原峠(標高:1150m)からのハイキングの予定で出掛けたのに話が違うとの思いもありましたが楽しい山でした。帰りに天然なめこを土産にいただきました。9:10 鳩ヶ湯→ 13:26 赤兎山 →17:10 鳩ヶ湯(真っ暗)
2011.11.06
コメント(1)
今朝起きると右耳が少し痒く感じた。朝右側に異変を感じる時は いいことが無いと年寄りからいわれたものだ。結果はどうだろう。悪かったこと。1、踏み切りであと少しでつかまり2分間のロス。2、株価が午後下落し損害拡大。3、血圧が普段より高め4、会いたくない人に会った。大したことでないようだ。体調は良い。
2011.09.09
コメント(0)
7月下旬に庭の木を剪定してから右肩と右腕の痛みが取れない。筋肉通なら5日もすれば直るとたかをくくっていたがどうも本当の年寄りになってしまった。本屋で調べると、ひじまでの痛みがなければ運動で直すことが出来ると書いてあったのでほったらかしにしているが心配になってきた。血圧も少し高めだし、年は取りたくないものだ。
2011.09.08
コメント(0)
今年の夏は暑くて庭の鉢物の面倒も良く見れなかった。サギ草もしっかり咲いていたのだが愛でる余裕の無さに情けない自分を感じる。今日は久しぶりに居酒屋で一杯。昔はお酒が楽しかった記憶があるがこれまた寂しい気持ちだ。
2011.09.07
コメント(0)
家には白と赤紫のサルスベリが2本、1本 合計3本あり今が盛りに咲いている。花の期間が長いのでうれしい木だ。中学校の校門や出張で行った名古屋港の大通りの花がいまでもはっきり思い出される。すべるの言葉が入っているので家の庭に植えないと言う人もいるが結構沢山の庭先で見かける。うすいピンクのものが気になる。狭い庭には植えるスペースがもう無いのが残念。今日も株価が下がたが すこし今円安に向かいつつある。日本の経済心配だな。不景気が「さる」よう期待したい。
2011.09.06
コメント(2)
家の外から虫の鳴き声が聞こえている。本当に時間が経過するのは早い。虫の音とは関係ないが 音つながりで野田首相NHKのアナウンサと立て続けに「早急」を「そうきゅう」といっていた。「さっきゅう」では?とおもいつつネットでしらべるとどちらも正解。できれば「さっきゅう」とよんでほしいとのこと。どうでもいいことにこだわっていては時間がもったいない。
2011.09.05
コメント(0)
テレビを見ていると台風12号の被害で大変なことになっていることに驚いた。富山は大した影響がなくほっとしている。しかし、今年は変な年だ。政治不安、地震、台風、世界経済の悪化、円高。。。。原発事故。NHKの放送によると 福島に設置されているGE製マーク1といわれる原子炉は格納容器が小さく 今回の事故は予想されていたのになんら対策が取られず起きた人災であるといっていた。誰が責任を取るのだろう。今回事故を振り返ってみると、日本政府の発表は太平洋戦争当時となんら変わっていないような気がしている。どうなる今後?
2011.09.04
コメント(0)
長い期間怠けていました。台風が来なければ週末は長野でゴルフの予定でした。でも台風が行くなと言っているようです。日記を休んでいるうちにいろりありました。家のリホームや肩の故障など。知らぬ間に風の盆も終わっています。おわらの観光客も沢山見かけました。どうやら暑い夏も終わりに近づいているようです。
2011.09.03
コメント(1)
庭の除草して気が付いた。もう花が咲いて子孫を残そうと一所懸命だ。もう種をつけている草もある。むしられないよう苔そっくりな草もある。自然にしておくと庭は雑草だらけになるんだろうな。話は変わるが、去年猛暑の影響なのか「どうだんつつじ」が文字とおり「満天星」のように咲いている。こんな花の多いのは記憶が無い。
2011.05.02
コメント(2)
今日は風が強く外出する気分にならない。庭の花も吹き飛ばないか心配だ。
2011.05.01
コメント(0)
富山平野と立山連峰を見渡せる呉羽山に簡保の宿がある。日帰り入浴ができる。昔よくお世話になった。昨日の筋肉痛を取るために久しぶりに出かけた。今日の富山は落雷注意報で悪天候。午後1時ごろ、お風呂で荒れた富山平野を眺めていたら近くで凄い稲妻が走った。(記憶を絵にしてみた)どうも民家に落ちたようで火災になったとニュースで聞いた。今の時期外出は天気予報をしっかり確認しないと大変だ。
2011.04.30
コメント(1)
今年の大型連休初日は「白木峰1596m」登山してきた。僕たちのほかにはだれも来ていない。頂上付近は積雪2m以上。ちらほら雪が舞う天気だがやはり山は良い。東日本震災、原発事故、悪いことを少しの間忘れることができる。
2011.04.30
コメント(0)
地震の被害を受けれた皆様にお見舞い申し上げます。自然の脅威を思い知らされた災害です。結局自然災害予測は人間には出来ない。津波の規模予測も原発安全対策も役に立ちませんでした。非難生活をされている方が45万人と聞き何か出来ることがあればさせていただきたいと思います。早く被災地に支援物資が届きますように。原発が無事冷却されますように。一日も速く被災者の皆様が普段生活に戻れますよう祈るばかりです。
2011.03.15
コメント(0)
富山市のデパートには紀伊国屋書店が入っています。沢山の本が売っています。今まではアマゾンで買うことが多いのですが購入スタイルを変えないといけないと考えるようになりました。本を買い求めている人が少ないのでどう見ても赤字?なのではと思います。折角大手書店が富山に進出してきたので大事にしたいものです。
2011.03.05
コメント(0)
富山市内のデパートで輪島産の「毛蟹」が売っていたので今日の夕食になった。重さは700gぐらいの立派な毛蟹でまだ活きていた。北海道で買うと高い印象だが値段は2000円ほど。案外知られていないが富山湾でも毛蟹は捕れる。隣の石川能登半島でも水揚げされている。富山の料亭でいただいたことがあるが同じものを頼むと1万円以上は請求されるので躊躇なく購入したが茹でるやら調理してみると手間がかかり店の立場だと安く提供はできないと思わされた。6時半から茹で始め食べ終わったのが8時半。結構なボリュームがあり十分満足できた。北陸では「ズワイガニ」が高価なので「毛蟹」は人気が無いのだろうか?とにかく安く旨いものがいただけたので幸せであった。
2011.02.19
コメント(1)
久しぶりに桜木町のスナックに一人で行ってきた。予想に反し満員。若い人(女性い女性多し)のカラオケで盛り上がっていた。内の会社にはない状態にいい刺激を貰った。不景気で店がどんな状況か確認するのが目的だが世の中思ったよりいい方向に向かっているのかもしれない。
2011.01.20
コメント(0)
昨日からの冬型の影響で積雪が30cmの中とやま差義長へ行ってきた。神棚のお札や、お守り札、正月飾りなどをお払いし燃やしてくれる。昔は竹の塔と一緒にしていわば大きな焚き火をしていたが、近頃は近隣住民に迷惑との事で別の場所で処分するらしい。書初めを一緒にして燃やし高く舞い上がりと字が上手くなると年寄りが言っていたことを思いだす。今の親は子供になんといっているのだろうか。
2011.01.16
コメント(2)
冬型で降雪が心配だったが今朝は雪の量が少なくほっとした。今日は午後から外で仕事がある。流石に道はガチガチに凍っている。滑らないように気をつけなくてはいけない。
2011.01.10
コメント(0)
今日から寒入りだ。富山の方言で除雪することを「雪すかし」という。僕は「雪かき」といっていたら石川県のひとから「『雪かき』と富山弁でいうんですか?」と聞かれた。どうも石川県でも「雪すかし」というらしい。その「雪すかし」の影響で体中が痛い。早く春よきてくれ。
2011.01.06
コメント(2)
正月からなんとなく景気がいい話が聞こえてきた。なんといってもアメリカの株価がリーマンショック前のレベルまで戻っていることが大きい。日本は最悪政治の影響で景気回復の手も打ってないのだが外部環境に助けられそうだ。初売りにいっても結構売れている。仕事も結構決まってきている。そう、今年はきっといい年なる。
2011.01.05
コメント(0)
今年もよろしくお願いいたします。長い間休んでいました。仕事が忙しかったのですが目処が立ちまた記入したいと思います。なにぶん、なまくらものなのですみません。いま富山の雪はたいしたことがありませんが今後が心配です。先ほど近所のお宮さんに初詣して家でお酒を飲んで気持ちよくなっています。写真は、家の入り口に20年前から住んでいる「ウサギ」ちゃんです。今年は君の年です。
2010.12.31
コメント(2)
土日と快晴。もみじ狩りに行きたいが庭の雪つりと家の用事で休日は終わってしまった。遠く立山が雪の衣を纏すましている。今年も白い世界がもうそこまできている。なれない庭仕事で手には豆、筋肉痛、目はかすみ体のほうは悲鳴をあげだした。日本酒を一杯やったら睡魔に襲われた。明日行けば明後日も休み。しかし天気が持たないようだ。
2010.11.21
コメント(2)
長い間暑さと家族の怪我のためブログを休んでいましたが 仕事も今日でひと段落し普段の生活に戻れたのでまた書いてみます。すこし時系列が前後しますが思い出したものから書いていきます。8月の終わり頃、家族の見舞い帰で電車待ちで、駅のベンチに座っていたら元気そうなお母さんが話しかけてきました。初めて利用するらしく出身地を聞いたら福島の人でした。その数日前に福島へ出張にいっていたのでなにか縁を感じましたが、その女性は同じ病院へ家族の看病にきていたので大変そうでした。なんでも連れ合いが野口五郎で脳溢血で倒れヘリコプターで運ばれたとか。富山側で救助されるとヘリコプターは無料ですね。費用の請求はなかったと聞きましたが、なれない富山でホテル住い。趣味の登山も迷惑を掛けないよう健康に注意しないといけないと思いました。しかしその後どうなたのでしょうか。
2010.11.17
コメント(2)
明日から越中尾わら風の盆です。富山に住んでいると「おわら」にはあまり興味を感じません。僕は3回しか「おわら」に行っていません。今年お世話になったお客さんから「おわら」に行きたいとの申し出がありましたが、僕の力不足でお招きできませんでした。情けないかぎりです。しかし、おわらの魅力は凄いものだと 県外のかたから教えられます。ぼくは、この盆踊りで一つだけ実感していることは女性が美しく感じられるのは、「夜目、遠目、笠のうち」ということです。どうですか、とっびきりの越中美人の遭いにきませんか?
2010.08.31
コメント(2)
福島県に来ている。久しぶりの東北だ。こちらは気温が26℃と過ごしやすい。昔福島の女性と文通(死語か)をしていたことを思い出した。どうしているのだろうか。
2010.08.18
コメント(2)
今日はお墓参りに行ってきた。季節がらお供えの花は高い。しかし、花栽培農家のことを思うと不満もいえない。13日の12時ごろお墓に行ったのだが大方の墓にはすでにお花が供えられていた。ご先祖様を大切にするお国柄なのだろう。もうすこし付け加えるとお墓の掃除は大変である。除草にお墓のクリーニング僕がお墓に入った後は世話をする人がいてくれればいいのだが。お盆をこのように感じる年齢に達したのかと複雑な一日だった。
2010.08.13
コメント(0)
今週はいろんなことに気付きかされた1週間でありました。なんと幸せな人生を生かされてきたのかと思います。感謝するとは当たり前のことが、本当は当たり前でないことに気づくことかも知れません。暑いといってもクーラーのある部屋にすぐ逃げ込めるし、夕方には冷たいビールを呑むこともできる。したいことは何でも出来る体と蓄えもある。しないのは自分の意志ががないだけだ。
2010.08.08
コメント(0)
こんなに暑い日が続くと日本はどうなるのだろう。熱帯気候となりはしないか。ところで立山の標高は3000m。気温は200m高くなるにつれ気温が1℃低くなる。今日の気温は35℃。立山は20℃か。いいな。
2010.08.03
コメント(1)
週末は温泉だったが一転今日は辛いに日になた。がんばりすぎてダウンした。楽しんだ後はバランス上辛いことが起きるものだ。
2010.08.02
コメント(2)
7月の土用から立秋までの間に届く挨拶状が「暑中見舞い」ことしもそんな時期になった。昨日から新潟の温泉にでかけていた。温泉は天国だ。また明日から熱帯地獄で働かなくては。
2010.08.01
コメント(0)
久しぶりに雨模様暑い夏だから雨がありがたい。週末は温泉に行く予定。
2010.07.29
コメント(0)
今朝部屋の温度は28℃。涼しいと感じてしまう自分に驚きました。汗のかきかたも無駄がなくなってきたように思います。人間は環境に順応していくものですね。
2010.07.28
コメント(0)
今年の夏はきつい。やはり夏休みをしっかり取りたい。温泉や山登りに行きたい。いまから計画しよう。
2010.07.27
コメント(1)
古代エジプトの壁画は皆顔で書いてある。なぜ真正面で書かないのかな。きっと深い意味があるのだろうけれど。
2010.07.26
コメント(1)
昨日屋外活動で汗をかいたのでシャワーを浴びる前に体重計にのったら通常体重より3キログラム質量が減ったが夜にはもとに戻った。ほとんど水分補給量でありますが汗の量には驚いた。水補給だけでは疲れが取れませんでいたが梅干を3個取ったら楽になりました。塩分補給も大事ですね。今日は墓掃除に行ってきましたが汗に悩まされました。しかし暑い日はいつまで続くのやら。
2010.07.25
コメント(0)
今日半日外ですごした。熱中症対策にスポーツドリンク1リットル。帰宅後 ビール2缶、日本酒1合、水2リットル梅干3個摂ったがまだ調子が悪い。こんなときは外に出ちゃ駄目だ。
2010.07.24
コメント(0)
富山の金山は確かにあったのだ。あの上杉謙信や佐々成政、前田家がこの地に執着したのは産金支配が目的だったようだ。そうすると、いまでも金山が眠っている可能性は。。。ある。と思う。
2010.07.23
コメント(0)
科学雑誌「ニートンの別冊」によると真空から素粒子が湧き出る現象が観測されるとあった。また、この世には望めば欲しいものを手にすることができる。ということを言っている人も多い。この二つの主張は同じように感じる。望めば欲しいものを手に出来るような気になる。本当かもしれない。
2010.07.22
コメント(0)
バブルのころは日本の株価はアメリカのそれの大きく上を進んでいたが、今日見ると1割も低いところで低迷している。日本の経済はほんとうに駄目になったのだろうか。10年後はどうなっているのかな。
2010.07.21
コメント(0)
僕はなぜ存在しているのだろうか?過去にどんなことを行いどんな影響を皆に与えてきたのだろうか?なんとなく 見えざる意思で生かされている気する。いま生かされていることに感謝し今を確り生きていこう。
2010.07.20
コメント(0)
健康な体を創り知識を増強し豊かな心の状態を保つまず自分が豊かになること。そして、人さまに喜んでいただくよう
2010.07.19
コメント(3)
今日同窓会の2次会でコンサート帰りのカップルと居酒屋で一緒になった。ボクはコンサートで立ち通しの経験があるので聞いてみた。立ち通しでしたか?平井けんのコンサートだったのでそんなことはありませんでした。といっていました。ロックコンサートでも座って鑑賞できる配慮がほしいものです。
2010.07.18
コメント(0)
昨日読んだ本によると豊かさとはお金や資産がどのくらい持っているかということではなく、自分がしたいことがどれだけ出来るかということで定義できる。と書いてあった。ソウなんだ。会社で自分がしたいことが出来る人は豊かである。しかし、野球がしたいと思っているひとがいつでも出来ることはありえない。そのためにお金が必要だ。人が望む欲望と豊かさには価値観も関係してくる。とりあえず僕はそういう意味では豊かな人生を送っていると思う。
2010.07.17
コメント(0)
今日ひどい夕立がありました。今朝は梅雨が明けたかと思うくらいいい天気でしたが。帰り道、空を見上げると女の人が笑っているような雲が僕を見下ろしていました。
2010.07.16
コメント(3)
酒を飲んでいると時間が早く過ぎる。くだらない話ばかりしているのに。二日酔い寸前で止めれるかどうかの判断を最後には迫られる。今回は、僕の理性がまだ残っていたようだ。
2010.07.15
コメント(0)
将来のあるべき自分の姿を想像しその姿になるように正しく行動すれば幸せな人生を楽しむことができる。と昨日読んだ本に書いてあった。また、人と競争してはいけない。欲し物は争わなくても 上のことを実践すれば与えられる。と。
2010.07.13
コメント(0)
昨日携帯が壊れた。そこで代わりの携帯を買ってもらいその機能のうちカメラ→名刺リーダーを使ってみて感激した。名刺を付属カメラで撮影するだけでデータが取り込めた。(アドレスに自動に登録できる)聞いていたが使ってみると凄さに感激した。貰った名刺が山ほどあるが 自分の携帯には億劫で相手からかかってきたものだけ登録していた。名刺は貰ったらすぐ登録して返してもいいくらいだ。
2010.07.12
コメント(0)
だいぶ前に海外出張中 現地でお客さんと昼飯を食べたあと 払ってくれそうになり割り勘にしようと英語で言おうとしたんだが。。浅学の身では言葉に困ったことがあった。その後、「Go Dutch、やSplit it 」ということを知りました。このDutch はオランダの意味ですがどうも英国からみてオランダがけちなことを意味する差別的用法であるらしい。ワールドカップ決勝では蛸の予想を覆して優勝してもらいたい。
2010.07.11
コメント(1)
人間のご先祖様は昔 4つ足で歩いていたがある時から立ち上がり2足歩行になった。それにより余った2つの足(手)で女性にプレゼントができるようになった。人類学者の冗談かと思っていたがどうも人類の進化の鍵は女性にプレゼント(食料の供給)にあり女性はそのオスの子孫を残すようになり今に至ったようだ。プレゼントするオスはやはり本能だったのだ。
2010.07.10
コメント(0)
全834件 (834件中 1-50件目)