「ことば探し」

「ことば探し」

June 15, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私たちは、自分ができることなら
他人もできるべきだと考えることが多いものです。
考えるという意識されたものではなくても、
どこかでそう考えています。

幼い子どもが彼らのゆっくりとしたペースでものごとを
吸収していくのを、若い親はそのペースを待てなくなります。
あるいは部下がまだ若く未熟な場合、上司はやはり、
「こんなこともできないのか」と
未熟であることをどこかで非難してしまいます。


私たち自身もかつては何もできない子どもであったし、
未熟な時期を過ごした新人社員であったはずですが、
そんなことは今や忘れてしまっているのでしょう。
かつての自分の姿を思い出してみましょう。



「プロの聞く技術が身につく本」
おすすめ度 5
著者名 林 恭弘


自分が、すでに簡単にできることを教えるとき、
それが全くできない人に教えることは、かなりの手間と、
理解力、忍耐力が必要だと、実感しています。

現在、私は数人の働く女性(30代、主婦&未婚)にお料理を
教えていますが、こちらの「このくらいは知っているだろう」
という思いはことごとく打ち破られ、
「え、これも知らないの?今まで、お料理したことないの?」
と感じてしまうことが多く、正直にそう聞いてみました。
すると、彼女らは、

 料理しなくちゃいけない日がくるとは、思ってもいなかった、
 その日がきたら習おうと思っていたし」
と、くったくなく答えます。
料理より、大切なことがあったというのです。

私の、

は、通じないし、もちろん、
「ここは、はしょっても大丈夫」も通じません。
本当に1から、細かく、丁寧に…です。
このことを通じて、こう学びました。

「女性なら、料理はできて当たり前」
という思い方から入ると、驚いたりイライラするので、
「料理はできなくて当たり前」と思うこと。
少なくても、「教える」というときには、
「なにもできない、わかってない」
というところからはじめた方がいいのだと。

そして、このごろ、
「私も、何も知らなかったときは、ひどかったんだろうなぁ、
 誰かが、こんな私に教えてくれたんだなぁ、ありがたい」
と、思うようになりました。
いろいろと教えてくれた方々がいるから、今の自分がある、
そう実感するようになりました。

■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「本からお話紹介…反抗的な子が母からもらったもの」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「5月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 15, 2011 10:33:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

たまにはウイスキー… New! ヒロくん2010さん

ちょっと無理かな ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: