「ことば探し」

「ことば探し」

June 24, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私は生徒が「この大学を受けたいんです」と言えば、
「はい、どうぞ」と言います。もしまわりの人が、
「君の実力ではムリだから、受けるな」と言っても、
その意見に惑わされる必要はない、とアドバイスします。
けっして突き放しているわけではありません。
厳しいようですが、落ちても、受かっても、
意味はあとからついてくるのです。


「僕の力不足でした。まったくムリでした」とわかるでしょう。
それがあとからついてくる意味です。
「それがわかってよかったじゃないか。
 じゃ、次はどうするかだね」というだけの話であって、
「やっぱり落ちたじゃないか、だから受けなければよかったんだ」
ということにはなりません。


いちばんマイナスなのは、やる前にウダウダ悩み、
悩んで行動しないことです。

なにかをやる前に悩んだら「意味はあとからついてくる」
という魔法の言葉を唱えて、前進すればいい。
そうすれば気がラクになって、行動するのが怖くなくなります。


出典元 「才能を伸ばす4つの「アホ」力」
おすすめ度 4
著者名 板野 博行


また、こんなことも言っています。

「「まずやってみよう」は「まずは失敗してみよう」と
 同じ意味です。だから何かやるときに、
 「失敗したらどうしよう」と思うのは、
 とても不思議な考え方だと私は感じています。

 「それじゃ、やる意味はどこにあるのか」と
 突っ込まれそうですが、それはもちろん最終的には、
 成功するためです。私は何もずっと失敗し続けろと、
 言っているわけではありません。
 何度かチャレンジして失敗して、

 その成功は最初に自分がイメージしたものとは、
 必ずしも同じとは限りませんが、とにかく、
 何かを手にすることはたしかです」


「失敗するのが怖いから」「どうせ出来ないから」と言って
なににもチャレンジしなければ、自分に残るのは、
「怖い」と「できない」という恐れと自己否定だけ。

しかし、チャレンジして、仮にダメだったとしても、
その次はどうするかを考えるし、
やった経験とチャレンジした勇気だけは自分に残る。
その違いは大きい。

「まずやってみよう」は「まずは失敗してみよう」と同じ意味、
「意味はあとからついてくる」
「次にどうするかわかっただけ◎」
そんなふうに考えてやってみると気がラクに進めると思うし、
私も、心からそう思います。

■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「街の紹介その5…このどうぶつ気に入りました!いいね、いいね」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■毎日変わるオラクルカード紹介しています。
 エンジェルや妖精からのメッセージを確認してみてくださいね。
「今日のオラクルカード」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「5月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 24, 2011 10:53:01 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

父の日のプレゼント New! ヒロくん2010さん

この展開なに ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: