全5件 (5件中 1-5件目)
1
ファイルサーバとして、古いマシンで TrueNAS core を動かしているが、proxmox のクラスタを作ったときにネットワークを 2.5Gbps 対応にし始めたので、このファイルサーバも 2.5Gbps 対応させることにした。適当に 2.5Gbps の NIC を探して購入してからファイルサーバにつけたものの認識しない。調べてみたら、ちょいと設定をしてやる必要があることが分かった。ちなみに、proxmox をインストールしているマシンでも使っているが、特殊な設定は必要なかった。1Gbps の NIC で最初設定していたので、カードを追加したあと、普通にネットワークの設定をしたら使えるようになった。TrueNASを2.5Gイーサーネット対応にできたTrueNAS CORE で RTL8125BG を使うTrueNAS core のメニューから次の手順で設定すると、使えるようになった。メニューから システム 調整 ADD ボタンをクリックTunable の入力画面で、 Variable: if_re_load Value: YES Type: loader Description: 2.5Gbps NIC 対応SUBMIT ボンタンをクリック購入したのは、これとは違うが。玄人志向 GBE2.5-PCIE Realtek RTL8125BG搭載 2.5GBase-T イーサネットボード (PCI Express接続)
2024.01.30
コメント(0)
新しいマシンを買って proxmox をインストールしていろいろ試してみているが、ネットワークが 2.5Gbps なので、iperf を使って速度測定をしてみた。-----------------------------------------------------------Server listening on 5201 (test #1)-----------------------------------------------------------Accepted connection from 192.168.0.100, port 48990[ 5] local 192.168.0.102 port 5201 connected to 192.168.0.100 port 49000[ ID] Interval Transfer Bitrate[ 5] 0.00-1.00 sec 280 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 1.00-2.00 sec 280 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 2.00-3.00 sec 280 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 3.00-4.00 sec 281 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 4.00-5.00 sec 280 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 5.00-6.00 sec 281 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 6.00-7.00 sec 281 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 7.00-8.00 sec 280 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 8.00-9.00 sec 281 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 9.00-10.00 sec 281 MBytes 2.35 Gbits/sec[ 5] 10.00-10.00 sec 56.6 KBytes 2.43 Gbits/sec- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -[ ID] Interval Transfer Bitrate[ 5] 0.00-10.00 sec 2.74 GBytes 2.35 Gbits/sec receiver-----------------------------------------------------------Server listening on 5201 (test #2)-----------------------------------------------------------参考: iperf を活用した測定方法ちなみに、スイッチングハブは KeepLINK の安いのを使っている。10GbE SFPスロット x1 があるので、2台をカスケードして使っている。今のところまともに使えている感じ。- ーkeepLiNK 5ポート2.5Gbps スイッチングハブ 1つの10GbE SFP+ポートを備えたアンマネージドスイッチ金属筐体 壁掛け 静音ファンレス設定不要ーkeepLiNK 8ポート2.5Gbpsスイッチングハブ 10GbE SFP+ポート1基搭載 金属筐体 ファンレス 静音 設定不要 壁掛け可能
2024.01.27
コメント(0)
気分転換に Dashy とか、Gitea とか Memos とかインストールして使っている今日この頃。Dashy は、proxmox であれこれインストールして遊んでいるうちに、どの仮想マシンの、どの Port で動かしているか、わからなくなってしまうので、Dashy に登録して、リンクリストの代わりにしている。ウィジェットもいくつか試してみているが、まだまだお試し中。casaos とか使うと、インストールからリンクリストが同じ流れの中でできるので、便利といえば便利なのだけれど、全部の仮想マシンにインストールするのもなんだなぁということで、casaos は最初のお試しのときにちょっと使う程度で、実際に使い続けるようなものは、新たに別マシンにインストールし直している。Gitea は、github のようなものを自サーバーで運用できるものでお試し使用中。インストールから設定があっという間にできるので、気軽に使える。Memos は Twitter みたいな感じのメモアプリ。ローカルのサーバー上で動かしているので、何を書き込んでも問題ない。メモして、後で、検索してというのが楽にできる。動かしっぱなしにしておける実験用マシンがあると、これまでもできたことであっても、もっと気軽にあれこれ試せるようになると感じる今日この頃。
2024.01.15
コメント(0)
proxmox でいろいろやっている今日この頃。仮想マシンをすばやく作れるように Cloud-init の設定をしてみた。同じことを説明するにしても、キャラクターが出るなぁといろいろ見てみた。Cloud-init についてcloud-init.io/Ubuntu Cloud ImagesDebian Official Cloud ImagesCloud-Init Support (proxmox)Cloud-init documentation (RedHat)お家で始める仮想化環境 Proxmox VE Cloud-init編cloud-initを使ったLinux OSの初期設定cloud-initをデバッグする Part 1いまさらで物凄く恐縮ですが、cloud-initについて勉強してみたcloud-init で実施する SSH サーバー設定まとめ
2024.01.05
コメント(0)
昨年末から Beeling EQ12 を 3台購入して、 クラスター構成で proxmox で遊んでいるが、しばらく、これで遊んでいようかと思っている。昨日は、大晦日なので積み残しの作業をしてみた。先日、分散ストレージの Ceph の設定をするのに、とりあえず USB メモリで試してみた。あまっていた SSD 120GB が 3個あったので、それを PC を開けて入れてみた。そして、Ceph の設定はやり直し。その過程で、一部のマシンをクラスタから切り離したり、 Ceph の設定をやり直しをするときにどうしたらよいかなど覚えられた。Ceph のインストールと CephFS の設定までは簡単にできたが、仮想マシンを CephFS に移動しようとしてもできない。HA (High Availability) の設定をするためには、OSD (Ceph Object Storage Daemon) の設定のあと RBD(RADOS Block Device)の設定もしないといけないとあとでわかった(適当にやっていたので、よくわかっていなかった)。それが済むと、やっと仮想マシンを ceph に移動することができるようになり、HA の実験もできるようになった。きちんと全部調べてからやればよかった...。面白い。ほんの少し待っていると別のノードに移動して動き始めてくれる。HA グループを作って、振り分けの優先優先度を指定しておけば、ノードが落ちた時に別のノードで仮想マシンが動いてくれる。あれこれ読まずとも、この動画を見るといい。日本語の説明では、 Proxmox VE上でCeph/CephFS環境を作ってみる。、 Proxmox上のCephクラスタにRBDを作成し、ライブマイグレーションする が参考になる。cephCeph (Wiki)Red Hat Ceph StorageRed Hat Ceph Storage の操作タスクProxmox VE Storage Ceph RADOS Block Devices (RBD)分散ストレージ ソフトウェア Ceph(セフ)とはProxmoxでClusterからノードを削除する方法High AvailabilityHow to Completely remove/delete or reinstall ceph and its configuration from Proxmox VE (PVE)最近の記事ひさびさにPCを買ったProxmox で Ceph を設定してみたcasaos をインストールしてみたPi-hole をインストールしてみた。
2024.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1