November 25, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



辞典で調べますと。
エリート「ある社会や集団の中で、そのすぐれた素質・能力および社会的属性を生かして指導的地位についている少数の人。選ばれた者。選良。」
アカデミー「プラトンが前387年ころアテネ郊外に設立したアカデメイヤという学園に由来する」
1.西洋近代諸国で、学問・芸術に関する指導者・権威者の団体。学士院。翰林院(かんりんいん)?(翰林院とはですね~中国で、唐の玄宗の時代以来、高名な儒学者・学士を召し、詔勅の起草などに当たらせた役所。清朝では国史の編纂(へんさん)、経書の侍講などを主に担当した。) 
2.学芸に関する教育、研究期間の称。
どうだっ!驚いたか!…すみません。下らん時間を使ってしまいました。

なるほど、こりゃ~選ばれた子供達が活躍しなくては大変なことですね。(1人選手のお父様と面識がありますが、しっかりとした良い方です。)

いつものように脱線してしまいました。本題に戻ります。北海道出身は丹羽君の2冠と吉田君のダブルス2位、シングルス3位と素晴らしい成績ですが、北海道勢は16に円山の神山・竹岡組が入っただけでした。8決定戦をメールで実況してくれていた岳幹から「今1セット目取った」「2セット目取った!」…しばらく連絡が来ないなぁ?なんかやばいぞと思っていたら2-3で逆転負けした!と連絡があり、わたしはもちろん拓蒼も「あれ~なんだぁ~」と悔しがっていました。女子ダブルスでは南茅部の田淵佐藤組がフルセットの末32止まり。シングルスは栗原さんの32が最高という結果でした。

我が家の子供達の成績は、岳幹は実況をしているくらいだから分かっていただけるとは思いますが、明日美の持ち帰ったビデオを札幌から帰るバスの中で見ると…1回戦で東京の尾久八幡ペアと戦い1セット目12-14 2セット目10-12 3セット目8-10で敗戦でしたが、強豪相手に良く頑張ったと思います。明日美のダブルスは1回戦から大苦戦で監督も負けを覚悟したそうですが、何とか勝ちを拾ったようです。2回戦は残念ながらフルセットでの敗戦でした。精神的に成長しなくては接戦をものに出来ないようです。
シングルスは1回戦で福岡の「こぞのえ卓球」の選手と対戦でした。九州からの情報で中々強いと聞いていましたが、両ハンドドライブが良い感じで入り、3-0で勝つことが出来ました。

次は昨年ホープス5位の福島の選手でした。かなり力の差があるのかなと思っていたのですが、千歳空港からの車中で監督が「もったいない!倒せた!リードしたら余計こと考えてしまうから負けた、練習を生かしていない」と怒り心頭で解説していただいてはいたのですが、わたくしが試合を見るとまさにその通りでした。1セット目からその差はあまり感じられません。得点は相手のミスよりも自分でしっかりと攻めて取っています。9-9からバックドライブでレシーブミスをしましたが、前のように台から出たボールをツッツキしてドカンと打たれたりはしていないので、次のセットに期待が持てると思って見ていたら競り合いながら10-8でセットポイントを取り最後は回り込みフォアドライブで決めて取りました。3セット目が勝負でした。先ほどの監督談話の通りの内容で進みジュースで落としてしまうと、次のセットは立て直すことが出来ずにズルズルと1-3で敗戦となってしまいました。ここでもやはり精神力の重要性を痛感することになりました。 

監督が今回のビデオは僕の解説付きですからとおっしゃっていましたので(試合中の選手へのアドバイスじゃないですよ)楽しみにしていたのですが、ビデオに録音されるように話されていますが、これが言ったとおりにやると得点、出来ないときには失点とズバズバ当たるので面白いのです。しかし終盤になると「頼むぞ!ここは絶対に○○だよ、余計なこと考えちゃダメだよ~」…もう哀願に近い心の叫びに変わります。いやいや本当に大変ですよ…これじゃぁ~胃が痛くなったり、体調を崩したりするのも分かりますね。誰にでも出来ることじゃないですね。ありがたい事です。親子共々感謝するだけです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 25, 2008 12:14:35 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: