September 3, 2018
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の午前中は、先輩の葬儀でした。僭越ながら友人代表を務めましたが、奥様にお電話でご依頼を受けてから数日間弔辞を考えていると、知り合いになったころから最近までの楽しかった事が、数えきれないくらいに多く思い出され、胸が詰まる思いでパソコンのキーボードを叩いておりました。当日は、市長の素晴らしい弔辞の次に、私のしょぼい友人代表という厳しい条件でした。(苦笑)

告別式の会場では、元上司の「D岐元部長」が隣席になり、式が始まるまで生前の「でーさん」の「善行」だけでなく「愚行(笑)」についても話しましたが、職を辞して市会議員に立候補する時の「奇行」は、まさに「でーさん」の人柄がわかる話でした。また反対隣りに座った先輩は「でーさん」「D岐元部長」「熊」その他数人で構成していた、アカペラソングで退職者を送るコーラスグループ「ハブアストーンズ」(腎臓結石など体内に石を持つ人々)のメンバーでしたので、花を出せばよかったか?また、送る歌を歌おうか?などとお話をすることで、友人代表の私の緊張感もかなりほぐれました。ありがとうございました。

そこで…私なりの「でーさん追悼」です。

しばらく開催していなかった「旧鳥源の会」現在は「喜助の会」を、今月中には「でーさん追悼・喜助の会」としてご案内いたしますので、万障繰り合わせての参加をよろしくお願いします。(元はD岐元部長とわたくしが鳥源で通風を怖がらないで、モツを食べてビールを呑む会でした(笑)

当日はちゃんとでーさんの席を作って「男山」のもっきりを用意します。


さて、週末には市内の中学から4名と小学生1名が練習に参加してくれました。

私も一人ずつ多球練習でお相手をさせていただきましたが、皆さんしっかり話を聞いてくれました。少しでも卓球というスポーツを理解してもらうことが重要ですので、今回は基本中の基本ともいうべき身体の正しい使い方について、少々お話と実技指導をさせていただきました。

正しい身体の使い方を理解して、反復練習する事の大事さを分かってくれたらよいと思います。また、ボールが相手コートに入る原理についても少々お話をさせていただきました。この二つを理解すれば、ただポコポコからバチンのピンポンではなく、TV放送で活躍する卓球選手に近づいてゆくことも分かっていただけたと思っています。これからもどんどん機会を作ってエリア全般の卓球力の向上が出来たらと思っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 3, 2018 09:03:29 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: