熊さんコーチの学習コーチング!

熊さんコーチの学習コーチング!

PR

Profile

熊さんコーチ

熊さんコーチ

November 24, 2005
XML
カテゴリ: 自立学習編
勉強も勢いのようなものがあって
ノッている時もあれば、ノらずにダラダラしてしまう時
もあると思います。

ノッている時は、集中力もあって、効率も上がって、
勉強が思うように進んでいきますが、
ノらない時は、やろうと決めていることであっても、
宿題のように、やらなきゃいけないことであっても、
どうしても効果も上がらず、ただ事務作業のようになって
しまい、勉強している実感が得られませんし、実際、効果


バイオリズムのようなもので、人間である以上仕方がない
ことなのかもしれませんが、
危機感とプレッシャーで一杯一杯の受験生にとっては、
そんな悠長なことは言ってられません。

では、ノらない時にどうするのか?

人それぞれの対処法はあるのですが、経験的に感じるのは、
要は「頭が動いていない」からノって行かないのだから、
『頭が働き始める』トレーニングをお勧めしています。

例えば、
計算問題など簡単な問題を時間を決めて解いてみる。
ゲーム感覚で、以前覚えた一問一答式の問題を解いてみる。

声に出して読んでみたり、問題を解いてみたりする。

こんなことを少しづつやっていくと、頭が徐々に働き始める
ようになってきます。

ノらない時間は、ほんとうに勿体無い。
自分をノせるように、いろいろ工夫して、効率の上がる勉強





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2005 01:31:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[自立学習編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

SAMEJIマジメ日記 … musamejiこと鮫島宗哉さん

Comments

ぽこうさ @ Re:100%理論(04/04) そういうこともテクニックとして大切です…
ぽこうさ @ Re:決めたことは、やる!(03/29) 日青協の教育コーチングインストラクター…
熊さんコーチ @ 覚悟、ですね dmapさん はじめまして >父親にな…
dmap @ おめでとうございます 父親になった日のことを思い出しました。 …
熊さんコーチ @ ありがとうございます。 まみりんさん ありがとうございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: