ベビーのためのアロマレシピ


ここではベビーちゃんの悩みを解決するため使用方法(レシピ)をご説明します。

【注意事項】
3歳未満のベビーちゃんには精油に関しては
「香りを嗅ぐ」 使用法、
すなわち「芳香浴法」でのみの使用を原則としてください。
この時期のベビーちゃんには精油を作るときに副産物として得られる
フローラルウォーター
何かと使えて便利です。
安心してデリケートなベビーちゃんの肌にも使えます。
その他の使用方法についてはご自分でよく確認して使用してみてください。

あせも
あせもでおしりが赤くなっているとき、
オムツ換えのたびに ローズウォーター
少量含ませた清潔なガーゼなどで
あせもができているところをきれいにしてあげます。
すこし炎症しているところには、
殺菌作用の強い ラベンダーウォーター
同じようにして使用すると良いでしょう。
程度がひどい場合は早めに医師に受診しましょう。

脂漏性湿疹
ローズウォーター を少量含ませた清潔なガーゼなどで湿疹ができているところをきれいにしてあげます。
すこし炎症しているところには、殺菌作用の強い ラベンダーウォーター を同じようにして使用すると良いでしょう。
程度がひどい場合は早めに医師に受診しましょう。

虫よけスプレー
自分で作ってみましょう。
普通の市販の虫よけ*は生後6ヶ月からしか使えないし、色々制約があります。が天然成分の精油や植物油をつかったスプレーなら生後1ヶ月すぐから使用できます。

【材料】
レモンユーカリ ・・・・・・・・10滴
レモングラス ・・・・・・5滴
ラベンダー ・・・・・・・・・5滴
ホホバオイル ・・・・・・10cc
精製水(飲料用でもOK)・・・・・・・・・10cc
【作り方】
遮光性のスプレー容器 にホホバオイルを入れます。ここへユーカリレモン・レモングラス・ラベンダー(真正)を加え、よく混ぜた後、精製水を加えてよく振れば、できあがり!


*:厚生労働省が業界へ「6ヶ月以下の赤ちゃんには虫除け剤を使用しないこと」と指導。虫除け剤の主成分ディートは毒性は低いが直接肌につける化学物質であることから同省じゃ業界を指導することにした。また6ヶ月から2歳まではディートの濃度10%以下のものを1日1回使用のみで顔や手にはつけずに長期使用も控える。2~12歳の使用は1日3回まで・・・など。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: