全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨年の11月に初めて行った葉加瀬太郎さんのコンサートに、今年も行きました今年も、tomoちゃんとですイープラスで、1階24列目でした。もうちょっと前が良かったなぁ。でも、まぁ見えたけどね。スピッツ以外のライブは行かないんですが、クラシックは大好きで、以前は大阪のシンフォニーホールによく行っていました。中でも、バイオリンやチェロの音色が大好きなのです本気でバイオリンを習おうと思ったけど、お金も時間も無く、諦めましたでも、機会があればやってみたいなぜ、葉加瀬さんが好きなのかと言うと、バイオリンは当然素晴らしいのですが、トークがまたまた楽しいんです関西人なので、勝手に親近感だしオープニングは、1階客席の後ろから、鼓笛隊が登場しましたネタバレを読んだので知っていましたが、やっぱりビックリしました今年は、葉加瀬さん+7人のバンド(?)でした。またまたビックリしたのは、キーボードの方が、トランペット・フルート・サックスを兼任していたのと、コントラバスの方は、ベースギターも弾いていました。打楽器は女性で、ドラムス・マラカスなど忙しそうでした。ポーランド人のピアノの男性、当たり前ですが、とっても上手い力強い所も、小さく繊細な所も、ベリーグッドです今年は、どんなスペシャルコーナーがあるのかと思ったら「ユア街ソング作りまSHOW」ってコーナーでした葉加瀬さんが大好きな作曲家シューマンが、アルファベットに音符をあてはめて曲を作った(恋人の名前の入った曲を作った)とのことで、神戸を音符にして曲を作り、披露してくれましたKOBEを音符にしたら、何だったか忘れたけど、タイトルは「港町神戸のフーガ」ですとっても、いい感じの曲でした今まで19曲作ってきたけど、一番いい出来だって今年は、ショパンの生誕200年で、お祭りムードだけど、シューマンも同じく200年だそうです。でも、あまり取り上げられないので、葉加瀬さんが1人でも勝手にアニバーサリーだとかギターの中山将章君と2人での「トロメライ」は、すごーーーく良かったです聞き惚れましたNHKの朝の連ドラ「ひまわり」の曲も、生で聴くことができて良かったぁ「情熱大陸」は当然、一番盛り上がりました途中から、みんなで両手を挙げてワイパーですスピッツの「スパイダー」以外でワイパーする事もあるのには、ちょっと笑いました神戸国際会館こくさいホールは、音響がすごく良くて、客席の雰囲気も素晴らしいって。天井の高さが、自宅のスタジオ(リビング?)と同じだってアンコールの後「もしも、今一つだけ願いが叶うとしたら、ずっとここでコンサートをしていたいです。50公演 全部神戸で」だって。アハハハほんまかいな・・・と思いました。休憩を挟んで、2時間半のコンサートは、あっと言う間に終わってしまいましたでも、その後の握手会に今年も参加しましたCD(アルバム)を買ったら、握手してもらえるんですほんの3秒ぐらいで終わりなのですが、それでもいいんです今年は「楽しかったです。ありがとうございました」と言ったら「ありがとうございます」そして「また神戸に来てくださいね」と言ったら「はい、来ます」と言ってくださいました大きくて厚い手でした。ちょっと湿っていました今更ながら、葉加瀬さんは、マサムネ君と同い年だってことに気付きました不謹慎だけど、コンサート中に、スペシャルゲストでスピッツが出て来ないかなぁ~なんて思いました有り得ないけど、思っちゃった来年も、神戸公演がありますようにとっても楽しくて素敵なコンサートでした
2010年10月31日
コメント(2)
27日・・・スピッツの13枚目のアルバム「とげまる」の発売日でした前日、仕事の帰りに予約していたお店で買いました14曲中、シングルカットされた曲や、ライブで聴いた曲は7曲なので、初めて聴く曲も7曲ですアルバムを聴くまでの楽しみと言うことで、視聴はしませんでした。収録曲は・・・1 ビギナー ゆうちょ銀行TV-CMソング 2 探検隊3 シロクマ メナードTV-CMソング4 恋する凡人5 つぐみ NTTコミュニケ-ションズTV-CMソング6 新月7 花の写真8 幻のドラゴン ブリジストンTV-CMソング9 TRABANT10 聞かせてよ11 えにし ヤマザキランチパックCMソング12 若葉 映画「櫻の園」主題歌13 どんどどん14 君は太陽 映画「ホッタラケの島」主題歌26日から、毎晩聴いてますスピッツ史上初、7大タイアップ・ソング収録なんだってそんなこと、どうでもいいけどねぇこの中でのベスト5は「恋する凡人」「若葉」「花の写真」「シロクマ」「幻のドラゴン」です(好きな順番)「恋する凡人」と「若葉」は良過ぎーーー内緒だけど、イマイチな曲もありますアルバムを買う前日の25日に、来年3月から始まるツアーの日程が発表されましたこれが、かなりショックで悲しかったです今までと同じライブは28公演で、なんとアリーナでのライブが7公演ありますそのうち、大阪城ホールが3公演です。正直、ガッカリしましたアリーナ公演なんて、して欲しくない。ステージまで遠すぎるちっとも見えないからテンション上がらないし。さざなみカスタムの時(大阪城ホール)、アリーナの遥か後ろで、マサムネ君の小さな小さな顔だけが、見え隠れする程度で、楽しかったとは言えませんでした28公演のうち、関西公演は京都会館だけなんて、信じられません神戸も岡山も奈良も無しこれまた激戦で、チケット取れないんじゃないかなぁまぁ普通は、何公演も行くものじゃないんだろうけど、行ける所へは行きたいもんこれからも、ずっとアリーナ公演をやって行くんだろうか・・・大きい所ではしないって言ってたくせに、方針が変わったんだろうか?なーんか、ちょっと裏切られたような感じ・・・アリーナ公演なんてイヤだけど、でもスピッツのライブは好きだから、きっと行くんだろうけど、この現実をまだ受け入れることが出来ませんせっかく楽しみにしていた今回のアルバムも、ツアーの件でテンション落ちまくりでした毎日チェックしているオリコンランキング(アルバムデイリー)ですが・・・・26日推定28846枚で3位・27日推定19759枚で3位・28日推定11947枚で2位・29日推定11112枚で2位でした。1位は、ずっと不動の「放課後ティータイム2」ってアニメ?スピッツも1位になりますように
2010年10月30日
コメント(6)

ずっと行きたかった「平城遷都1300年祭」に行って来ました素晴らしい秋晴れで、ちょっと暑かったです奈良を愛する奈良在住のミーコさん(スピ友)が、綿密な計画を立てていただき、それはそれは素晴らしい旅でした歴史にあまり興味の無い私でも、あと2~3回は行きたいなと思うぐらい、1300年祭に魅了されましたそして平城京の時代を、もっと知りたくなりました神戸三宮から近鉄奈良まで、乗り換え無しで1時間半で行けるようになり、奈良が近くなりましたせんとくん切符と言う、とってもお得な一部乗り放題の切符を買いました。10時近鉄大和西大寺駅で待ち合わせ会場へは、南出口と書いてありましたが、ミーコ流は北口から出ますしばらく歩いたら、右折の標識を持った人がいましたが、ミーコ流は直進です歩いて行くと、第一次大極殿が見えてきて、ワクワク感がアップしましたホント、昔々にタイムスリップした気分でしたしばらく歩くと、今回の一番の目的の「天平衣装貸出所」に着きましたこれも、ミーコさんの計画どおりです300円で、60分間衣装が借りられるんです。ゴールデンウィークは、90分待ちだったそうですが、今回はすぐに借りることが出来ました。この衣装で、大極殿見学をし、順路を進みながら散策しました思っていたよりも、すごい人でしたもうすぐ会期が終わってしまうし、気候も良くなってきたので、駆け込み客が多いだろうと思っていたら、全くそのとおりでした平城京の貴族になりきり、大満足でしたこの衣装は、散策しやすいように簡易にしてあるそうです。天平美人達は、K谷さん、ミーコさん、私、ミッフィーちゃんです大極殿前では「大極殿音絵巻」と題して、ライブが行われています大好きな葉加瀬太郎さんのコンサートもあるんです次は、交流広場に行き、郵便局の臨時出張所で、ちょっと高いと思ったけどポストカードセットと、3Dのハガキを買いましたそれから、交流ホールで、せんとくんのショーを見ました結構な人で、立ち見でしたが、10分ぐらいで終わりました12時半すぎ・・・お昼ご飯にちょうどいい感じで「レストラン遷都」に入りました。これも、もちろんミーコさんの計画です美味しそうなランチメニューに、ちょっと迷ったけど、SENTO彩り「奈良のうまいもの満載の松花堂弁当」青龍(SEIRYU)1800円って言うのにしました。上品で、とっても美味しかったぁそれから、歴史観の整理券を貰う為、遣唐使船の方に向かいました。会場は、想像以上に広ーーーくて、歩きのみですでも、ちっとも苦になりませんでしたちょっと暑かったですが・・・14時40分から入場の券を貰い、エントランス広場の公式記念ショップでお土産を買いましたここも、人が多かったです。ミーコさん大絶賛の「鹿せんべいアイス」を食べましたどんなのか想像がつかなかったのですが、炭酸せんべいにバニラアイスがサンドされていました。炭酸せんべいには、ホワイトチョコが塗ってあり、すんごく美味しかったですもう1個食べられると思ったほど美味しかった~続いて、朱雀門(すざくもん)に向かいました。平城宮の正門です。ちょっと休憩をしてから、整理券の時間が来たので歴史館に戻りました。楽しみにしていた遣唐使船の復原展示や、遣唐使シアター、平城京VRシアターは、すんごく良かったですまたまた大満足で、歴史館を後にしました。体験学習広場に向かう途中に、ミーコさんとK谷さんが、しきりに話していたメロンパンが・・・とっても美味しいらしく、並んで買いましたメロン、メープル、バニラだっけ?1個200円と、ちょっとお高いんですが、公式シールが貼ってありました。朝食にいただきましたが、とっても美味しかったです体験広場に着いたら、もう16時20分ぐらいで閉場時間がすぐでした。最終の無料送迎バスで、大和西大寺駅に行き解散しました広すぎて、全部回れなかったけど、もう一度行けたら、宮中行事の再現「曲水の宴」や、全官人揃っての国家儀礼の再現「射礼」とかの古代行事の再現も見たいなぁ。発掘体験もいいな。ミーコさんのお陰で、無駄が無く、とっても充実した素晴らしい旅でしたミーコさんは、奈良大使になれるほど、何を聞いても即答でした次回は「奈良世界遺産ツアー」をお願いしたいなぁ奈良、いいなぁ
2010年10月16日
コメント(4)

前回の、ライブレポの続きも書けず、放ったらかしでしたMCとか忘れてしまいました9月・・・研修やら試験やら、そして新しい担務で、精神的肉体的にも、かなりしんどい毎日なのです新しい担務とは、今までとは全く違う仕事です。このトシになっての新しい仕事は、無理があると思うのです上司は「〇〇の窓口を明るくして欲しい」とおっしゃいましたが、かなり困惑しましたお客様を怒らせてばかりいる社員には、何のお咎めもないのに、なんでパートの私に期待するのか、理解できませんお給料もボーナスも休暇も、社員とは雲泥の差があるのに、やっている仕事は同じです。バカバカしくて、やってられないと思いながらも、もう8年9か月も続けて来られたのは、自分の仕事が好きだからって事と、生活の為だからです。あーーーあと、溜息ばっかりそんな中、心癒される人が出現しましたdon cajonさんですご存知の方、いらっしゃるかな?9月上旬のことです。三宮で研修があり、その帰り いつものように「さんちか」とか「そごう」のデパ地下をウロウロしましたさんちか(三宮地下街)のナガサワ文具に行くと、366日のポストカードが目に留まりましたEVERYDAY BIRTHDAYカードなのです何これ?何かいい感じやわぁと思い、家族のと自分のと、もうすぐお誕生日の人のを買いました。マサムネ君の日は、見ただけですそして、9月下旬に三宮に行ったときもナガサワ文具に寄りました文房具屋さんとか本屋さんは、見るだけでも大好きなんです。一緒に居た長女に「これこれ、この前買ったお誕生日のポストカードね」って説明していると、お店の方が「今日は、作家さんのサイン会をしているんですよ」と教えてくださいました。フト見ると、ポストカードの傍らに小さな机があり、don cajonさんが微笑んで座っていらっしゃいましたなんて、ラッキーなんでしょうdon cajonさんは、イメージどおりの方でした。グリーンのハットと、自分でデザインされたTシャツが素敵でした名前だけ見たら、アジアのどこかの国の方かと思っていたけど、日本人でした3枚以上買えば、サインを頂けるってことでした。このイベントは、翌々日でおしまいだとのことで、この前、5枚買ったけど、また6枚買いました全部にサインをして欲しいとは言えずに、でも厚かましく3枚描いて頂きました記念写真も撮り、握手もしていただいて、大満足でした長女と撮っていただいた写真ですそして、長女のバースデイカードですサインと描いて頂いた絵です「好きなことは何ですか?」と聞かれて、長女は「犬が好きです」と答えました。さらに「ダックスフントを飼っています」と言うと、こんな絵になりましたこの絵を見て、don cajonさんの事が、益々大好きになりました温かい気持ちで帰宅し、donさんのHPを探したら、有りました366日のポストカードは、南京町の「華華」さんに置いてあるそうです。土日しか営業していないそうですが、いつか行ってみようと思います。愛知県在住なので、お会いするのは、なかなか無いけど、またいつかお会いしたいなぁ歌もされてるそうで、それもかなり興味があります。どんな曲なんだろう何気なく立ち寄ったお店で、こんな素敵な出会いがあったことに感謝です
2010年10月09日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


