1

一度植えたら毎年どんどん増える小判草、ドライフラワーにすると黄金色の小判に見えるので小判草です。麦のように生えてきますので随分抜くのですが、それでも随分とあります。もう刈り取る時期です。おくれると種が零れて散らかります。 大判草の花です。学名、ルナリア 右小判草、左大判草です大判草は花が終わって実をつけますが、その実の皮(?)を剥ぐと、ちょうど大判のように見えるので、そう呼ばれているようです。小判草と違って花からは想像できません。和名は合田草というそうです。大判草は俗称のようです。:::::::::::::::::::::::::::::今日はお父さんは風邪が抜けないのに仕事に行きました。医者嫌い、薬嫌いで困ります。太郎のお母さんも大分ひどい風邪のようです。 今日の一句 石載せて井戸塞がれし小判草
2003年05月22日
閲覧総数 154
2

くりは三日ほど前から朝方三時ごろになるとひいひい啼くのでどうしたかと二人で起きてみると、柵の戸を壊して外に出て戻れないでないているのでした。 今朝も夫が戸をなおして入れてやり、二度寝をしましたらまたないていました。 夫もそのまま寝てしまい朝起きたら戸はめちゃくちゃに壊れくりが居ないのでこれはと思ったら、くりの声がしたので、みると紅葉の木に絡まって動けないでいたのだそうです。 本当に良かった!行方不明になるところでした。今日の一枚くり脱走ならずくりの手術は夫が反対しています。中性は可哀想だというのですがどうなのでしょうか過去に4匹の犬を飼いましたがいずれも♀だったのでこんな経験はないものですから驚いています。柵は夫が応急処置をしました。今度の連休に東京から修繕に来るのでそれまでなんとか凌ぎます。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 今日の一句 腹這いし犬より剥がす牛膝(ヰノコヅチ)
2003年10月23日
閲覧総数 2


