くろやぎさんは マイペース。。。

くろやぎさんは マイペース。。。

2008.03.25
XML
バタバタしていたら、更新が1日ずれてしまいましたが。。。(^^;)






ここ最近、暖かくなってきたので…

今日はバジルの種まきをしました~♪ v(=⌒ワ⌒=)v



去年は、小さなプランターに直接種をまいたのですが、→ 去年の日記
今年はですね、
卵の空き容器をポット代わりに種をまくことにしました


今回は卵の空き容器を使って…

で、用意したのがこちら、卵のパックです。
蓋と入れ物とを分けるために、半分に切りました



キリで排水用の穴を開けました。。

入れ物部分の底には、排水用の穴を適当に開けます。
キリを使って開けたのですが、

でも、あまり大きすぎて土が流れ出てしまっても困るので、
とりあえずこんな感じにしてみました☆(^^)

穴を開けたら、簡易ポット完成!

今度は土を入れて、水をたっぷりあげるのですが…

水をあげる直前に、
この簡易ポットにつまづいてしまい、
せっかく入れた土がぁぁ~~~!!!!!



誤ってつまづくとこんな風に…

作業途中、こんな事になってしまいました
普通の鉢やプランターよりも軽いので、気をつけないと、ワタシ…

再度、土を入れ直したら、水をあげます。
た~っぷりと、底から水がポタポタと垂れるまで…。


う~ん、若干少ないようにも感じるけど、
あまり排水の量が多すぎても、土がすぐ乾いてしまうので良くないのかな。
…ってことは、これでちょうどいいのかな



バジルの種は去年の残り。。

去年の残りの種を使います☆
あまり古くなると発芽率が減るらしいのですが、う~んどうだろう。。


水をたっぷり吸った土の上に種をパラパラ…

種をまいたら、
その上に軽ぅ~く薄く土を乗せて、再度水をたっぷりあげました♪
水は霧吹きを使ってシュッシュと…。



種まき、完了☆

はい、種まき完了です

蓋の部分は
ちょっと気温低めの時の簡易ハウス代わりに、
もしくは、この写真のように、受け皿代わりに使おうかと思っています☆

今回のこの簡易ポットは、私にとってはあくまで一時的なもの。
ある程度育ってきたら、
去年使ったプランターに、間引きを兼ねて植え替えるつもりです☆ (^^)v






え? ナニナニ??

去年のバジルはどうしたかって?




ふふふ…

去年9月に種をまいて育てていたバジル、
その後は、すくすくと成長して、
このブログでも「バジル栽培日記」として時々更新していました。

9月15日に その1 から始まった栽培日記は、10月24日の その6 で自然消滅してしまったのですが、
たくさんの葉っぱを付けてくれて、
初めてのジェノバソース作りにもチャレンジしまして、
その美味しさに驚き、
もっと作れないものかと貪欲に育て続けていたのですが、
さすがに冬の寒さには勝てなかったようです…。

ちゃんと管理をすれば、
よっぽど北国のような寒さでない限り、冬を越すことができるらしいのですが、
管理を怠けてしまったので、
1月頃には枯れてしまいました…。(;_;)


まあ、種も残っていることだし(去年のだけど…)
また種まきから始めればいいかな~って事で、

今年は新たに、
「2008年バジル栽培日記」と題して様子を見守っていこうと思います☆

去年のジェノバソース作りの様子は日記にも載せてないので、
今年はジェノバソース作りの様子も載せようと思ってます





暖かくなってきたとはいえ、
発芽温度としてはちょっとまだ低いみたいなんだけど、
たくさん芽を出してくれると嬉しいな♪ (*^ー^*)












********















【台所の園芸】プチココ ル ブランギフト (ミント&バジルの栽培セット) ブルー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.26 11:18:57
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: