名無し人の観察日記

名無し人の観察日記

2009.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

……と言うくらいの余裕くらい持てないものですかねぇ、と思うのが 元旦からひたすら自民党とその支持者に対する罵倒に勤しんでいる最低人2838こと、マーサ氏への新年一発目の感想 です。今日くらい休んでいるかと思ったのに。
 と言う事で、今年一発目の日記も最低人2838観察記録で始まっちゃいますよー。まずはこちら。最初から素で意味がわからん、と言う話。

民主党と自民党との党大会選択の目安

党員でもない一般人が党大会に行ける訳ねぇだろ、常識的に考えて ……まぁ、マーサ氏は民主党の方は行けるのかもしれませんけど。
流石の差別主義者ぶりを発揮しています
 もともと、党大会はどんな党でも党情・政策報告、運動方針確認・承認、党則の見直し、予算・決算の承認がメインのイベントで、 議員一人一人に意見を聞くことが出来るイベントではありません 。強いて言えば大会後のレセプションやパーティーがそう言う場になるんでしょうけど、民主党なら経済・税・年金の話が聞けて、自民党はそうではない……なんてわけがない。
 民主党を持ち上げようとするあまり、胡散臭い記事を書いて自分と民主党の評判を落としているマーサ氏の自滅っぷりは2009年になっても健在のようですね。


 お次はこちら。一度関連法案見直せば? と言う話。

民主党と自民党との特別会計剰余金の認識の相違

 労働保険特別会計が「障害者労働支援」のためのものだと主張していますが、これは事実に反する主張です。と言うか 名前見てわからないのかなぁ普通
名前の通り労働保険……失業保険と労災補償、雇用対策をメインの目的 としており、障害者のための特別会計ではありません。「障害者のためにも使われる」だったらわかりますが。
 どうもマーサ氏は 民主党の議員が特別会計について何か言うと、それが使い道の全てだと思い込んでしまう傾向があるようです 。思考がシングルタスクなんでしょうね。
 シングルタスクぶりは次の面でも現れています。

>10の財政投融資金特別会計の余剰金が約二兆円ですが、これは本来国債償還に充てられるものであるが、今回麻生総理はこの2兆円の余剰金全てを使うとの事。では来年度度の国債償還は一体どうするのだろう。

一般会計歳出の国債費で償還されるに決まっています 。財投特会の余剰金だけで国債を返しているわけではありません。と言うか、全体から見れば財投特会余剰金は国債償還費の中ではごく一部でしかないのですが、マーサ氏は一体何を言ってるのでしょうか?
「財投特会余剰金=国債償還に使う→財投特会余剰金だけで国債を償還している」と思い込んだ としか見えないのですけどね。


 お次はこちら。自分自身が無知だと言う自覚はないんかい、と言う話。

小沢代表が政権にこだわる理由。無知な自民党支持者には理解出来ない事。(献金の為の不必要な税金使用、不必要な増税、赤字国債、たばこ、酒値上げ)

 また自民党支持者=無知と言う決め付けが来ています。まぁ、いつもの事ですが。
 さて、ここでは相変わらずのマーサ氏のいい加減な金銭感覚と、予算に対する無知が現れています。それが箇条書きにされたこの部分。


>※一番大きな点は、各事業に(還流献金)という紐を付けるかつけないかです。
>自民党
>国の事業の半分が随意契約31.5兆円(自民党への献金付き)
>通常契約 (約50パーセント)15.75兆円(社会保障費圧縮)
>交付金、補助金22兆円(自民党への献金付き)
>スーパーゼネコン8兆円(鹿島、清水、大林等から毎年2000万円前後の自民党への献金)
>他事業7.75兆円(企業の研究開発費控除含む(自民党への献金付き)
>特別会計触らず


 総予算63兆円と言うのはどこから出てきた数字なのでしょうか? 一応一般会計の総予算(83兆円)から国債費を除くと約63兆円になりますが、 マーサ氏がそこまで細かく考えているとは思えない のですよね。考えていたのなら次項以下のデンパな数字は出てきませんから。
 まず「国の事業の半分が随意契約31.5兆円(自民党への献金付き)」とありますが、一般会計の国債費を除いた額63兆円のうち、 約22兆円が社会保障費 です。内訳は医療費約8兆円、年金約7兆円、介護約2兆円、児童・社会福祉費約3兆円、雇用約4600億円、生活扶助約6400億円です。この中に随意契約が入る余地は、 介護を民間企業に委託するケースくらいしか考えられない のですが。
 さらに、残り約41兆円のうち、15兆6000億円が地方交付税交付金です。 ここにも随意契約が入る余地はありません 。残りは25兆4000億円。この時点で、「国の事業の半分が随意契約31.5兆円」と言う主張と、随意契約をやめて通常契約に切り替えれば15.75兆円を浮かせることができると言うマーサ氏の理論 (とすら呼べない何か) は破綻します。
 ついでに言うと、相変わらず「自由契約は随意契約の半額で済む」と言う主張にマトモな裏づけがありません。おそらく、 第十五回で指摘した「長崎県方式で半額」 というのを相変わらず繰り返しているのでしょう。
 交付金・補助金が22兆円と言うのも意味不明です。 どこへの交付金、補助金なのでしょうか ? とりあえず地方交付税交付金の事だとしても、15兆6000億円なんですが。
 スーパーゼネコン8兆円に関しては、既に何度も指摘済み。公共事業費が6兆7000億円、ゼネコン最大手五社の官公庁向け売り上げが7000億円なのに、8 兆円と言う数字がどこからも出てくる訳がありません
「他事業7.75兆円(企業の研究開発費控除含む(自民党への献金付き)」も意味不明です。「他事業」とは何の事を指しているのか、何の説明もありません。
 で、最大のポイントですが……ここに挙げられた数字のうち、「随意契約31.5兆円」の半分を指していると思われる「通常契約 (約50パーセント)15.75兆円」以外の数字を全部足してみると、マーサ氏のいい加減ぶりが非常に良くわかる数字となります。つまり……

31.5+22+8+7.75=69.25

 最初にあげた「63兆円」より 数字が大きくなってしまいます 。マーサ氏はマトモな検算一つしてないのでしょうか……ひたすら呆れてしまいます。 こんな人に無知扱いされては自民党支持者も怒り心頭 でしょう。つーか私も怒ってますけど。


 お次はこちら。夜郎自大もここに極まれり、な話。

政府のニューディールが愚作な理由

 まず「愚策」じゃないのか? と思うわけですが。麻生総理の漢字能力を批判するなら(以下略)。
 それはさておき、「政府のニューディール」とは今政府が検討中の「雇用ニューディール計画」のようですね。

雇用創出は医療・介護重点に…政府がニューディール計画

(09年1月1日:読売新聞)

 正直「ニューディール」と言う用語を使うのは微妙な気もしますが……まぁ、本家ニューディールは経済政策としてはともかく、社会改革としては成功したから良いのかな。
 政策として評価するのは時間がかかりそうですし、本題ではないのでやりませんが、これを愚作(笑)と言い切るマーサ氏はどんな立派なアイデアを思いついているのでしょうか?
「各メディア及び経団連、民主党にメールした」と言う自信作 が載っているのはこちらです。

株式会社ジョブバンク構想(日本版ニューディール政策)

正直なんじゃこれ、としか言いようがないんですが
 ジョブバンクと言うのは本来レイオフ(一時解雇)などによって失職した従業員等に給与を払うシステムで、米自動車産業の労組などが採用している制度です。ただ、これは今後自動車メーカーが政府の救済を受ける条件として廃止される予定ですが。
 カナダにも「ジョブバンク・システム」と言うのがありますが、これは求職者がオンライン化された端末から自由に職探しを出来るようにしたシステムで、日本のハローワークを無人化したようなイメージのものです。
 これに対してマーサ氏がジョブバンクと称しているものはというと……9~10あたりの項目を見る限り、失業者を農業や林業に放り込む事を最重要視したものにしか見えません。また、20~21あたりだと地方に人間を強制移住させるとも見えます。 どう見ても下方政策です。本当に(以下略)
「農業従事者の生活」と言う項目は、農業をナメてるとしか思えない内容です。「休日は読書及びパーティー」とか、「資格及び技能取得に励む」とか。 本当に農家の生活がこんなに優雅だったら、離農が進むわけがないでしょう 。あまりにも馬鹿過ぎます。

 しかも「借金の始末」とか「初期生活費と備品を揃えるための支度金の支給(約25万円)」とか、 実に気前良く金をばら撒く「政策」ですね 。どこからその財源を持ってくるのか知りませんけど。 ゼネコン八兆円丸投げ説などのいい加減な金銭感覚からしか生まれない発想 ですね。もはや乾いた笑いしか出てきません。

 ええ、断言しますよ。 こんなモン事業として成り立ちません 。私なら、このメールを受け取って一瞥した後、 問答無用でゴミ箱に突っ込んで終わり です。

 といった所で、定点観測を。2009年1月1日の「政治について」トピックは100個中49個がマーサ氏の日記。重複投稿が10組21個(3個重複1組)でした。

 乾いた初笑いを提供してくれたマーサ氏ですが、できれば今年は民主党が壊滅的な大敗北でも食らって、マーサ氏の日記も壊滅する事で本当に笑える日が来て欲しいものだと思います。まぁ、マスコミがあれだけ自民党に対するネガティブキャンペーンを張っているようでは難しいと思いますが……

 で、おまけ。

自民党議員が何故ここまで思考的堕落に陥ったのか(主観的立場と行動の常態化について)

「自民党議員」を「マーサ氏」に置き換えるだけで完璧に意味が通じますね 。というか、ルーチンワークのように毎日駄文をアップし続けるだけの自分がこの状況に当てはまらないのかと、少しは思わないんでしょうかね。
 思わないんだろうなぁ。 マーサ氏だから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.01 21:56:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: