亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

亮さんの釧路B級グルメ日記。(特に蕎麦)

2023年12月11日
XML
カテゴリ: 趣味、その他
昨日のはなし


みなさん考えることは同じらしく、駐車場は満車状態!


現在、野中温泉から冬季通行止めなので、オンネトーまで2キロほどをトボトボ歩く

きょうはわりと気温も高く、現在1度ほど
でも時々強風が吹きつけると、かなり寒い


20分ほどで湖が見えてきた

それにしても、今年はほとんど雪が降っていないようだ


けっこう氷の上に乗っている人がいるようだが




ところが奥の方は、さっきのところより氷が薄いようだ
もっと奥(右側)はまだ凍っていなかった

この近くに一人だけ氷に乗っている人がいたので、おじさんも乗ろうと思ったけど、岸辺は氷が薄くて諦める


一旦戻って、たくさんの人が乗っているところから、恐る恐る乗ってみる

最近少し雪が降ったのか、透明度はあまり良くないし、氷の厚さがよくわからないので、恐ろしい


期待のアイスバブルは、まだ凍ってから日がそれほど立っていないので、あまり発達していないようだ

細かい気泡が入っていて、透明度もイマイチ


これもただの気泡って感じか

ちなみに真冬でも凍らない湯壺では、小さな気泡がポコポコ湧いているらしい



これは昨年のアイスバブル

たしか今年と同じくらいの時期に行ったと思うが、やはり今年は温かいらしい




おじさんが立っているところでも、10センチくらいはあると思うが、時々ミシミシ音を立てるので、お尻がゾクゾクする
まさに薄氷の思いって感じだ・・


阿寒富士のアップ

一度雨でも降ったのだろうか? 雪が先日より少ないように見えるが



そんなに集まっちゃダメだって・・  ミシミシ恐ろしい音が響く


このまま雪が降らないで寒気が入れば、一気に氷も成長して、きれいなアイスバブルが見られると思うが、そろそろ雪が来るんだろうな


せっかくなので、帰りに阿寒湖畔の奈辺久で蕎麦でも食べていこうか

ここもウマい手打ち蕎麦を食べさせるお店だ


冷たいそばにしようと思ったけど、冷え切っていたので天とじにしてみる
それほど大きくはないが、先っぽまでエビの天ぷらが2本

玉子はけっこうしっかりした感じかな
ツユもいい感じだし、蕎麦の風味を感じる麺もサスガだ


せっかくなので、名物のワカサギ丼のハーフも頼んでみる
ワカサギは若干独特の癖も感じるが、サックリ揚ったワカサギは、とてもウマい

手打ちの麺は、最後の方はさすがに切れてきたが、大満足で両方一気にイッちゃいました

お腹が苦しくて、帰り道の眠たいこと・・



先週は一回もパトロールに出なかったが、晩酌だけはダラダラ続いている・・
先日知り合いからもらった、手造りのシシャモを焼いてみた

かなり薄味に仕上げてあるので、シシャモ自体の風味も感じるし健康にもチョットはいいかも
メスの卵はパンパンで硬いくらいだったが、身を食べるならやはりオスの方がうま味が濃くてウマいようだ



いよいよ今年もあとわずか
おじさんも、かなり切羽詰まってきました

薄氷の思いで、年の暮れを迎えます・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月11日 12時28分25秒
コメント(14) | コメントを書く
[趣味、その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

亮おじさん

亮おじさん

Calendar

Favorite Blog

レジェンドが現役卒… New! スローライフmamaさん

子ども食堂 ~ 居… New! 禁玉減酒さん

同窓会の打ち上げ、… 一人親方杣夫さん

高校時代の同級生と… nkucchanさん

鮎 6/26 越前奉行さん

Comments

やすじ2004 @ Re:何となく久々に(06/28) New! こんにちは、お疲れ様です 休日、心身共に…
亮おじさん@ Re[9]:何となく久々に(06/28) New! 一人親方杣夫さんへ 今ごろの季節の湿原が…
一人親方杣夫 @ Re:何となく久々に(06/28) New! おはようございます。 いつも思うのです…
亮おじさん@ Re[7]:何となく久々に(06/28) New! 禁玉減酒さんへ 少し無理をし過ぎて、膝が…
禁玉減酒 @ Re:何となく久々に(06/28) こんにちは~。 ほんと、よく歩かれます…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: