2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全103件 (103件中 1-50件目)
では、今日のMegのTOEICダイアリーさんの宿題をやります♪今日は「知覚動詞」を使う勉強です。*知覚構文とは主語+知覚動詞+目的語+動詞の原型(または現在分詞)と習いましたね。*でも構文として覚えなくても大丈夫だよ、という知覚構文の「ハートで感じる英文法」私的まとめも、よろしければご覧ください。例文You will see and hear stream fill the room.「水蒸気が部屋の中を満たしていくのが、見た目からも音からも分かります。」課題ジョンがくしゃみをしたり、目をこすっているのを見ました。宿題提出I saw John sneezing and rubbing his eyes.では答え合わせは後日(^^)/************************はーい。先生のお答えです(^^)I saw John sneeze and rub his eyes."sneezing""rubbing"としても問題なしとのことですので、わたしのもOKですね♪よしっ^^!
2007.01.31
ネットで英語講座を検索してみましたら、興味の湧くテーマの講座を見つけましたので、先ほど申し込んできました。でもやっぱり最初は体験レッスンになるんですね。受けてみて、自分のレベルや目的に合ってるかどうか、判断してくださいと。そらそうですね。もう思いっきり申し込む勢いで電話したんだけど。(^^;)次の月曜日、レッスンに行ってきます♪どーきどーき☆わーくわーく☆ めっちゃ楽しみ!!(^^)それにしても電話が苦手だから、実際にかけるまで2回も途中でやめちゃったわ。えへ。
2007.01.31
When I was heading home at about 6 o'clock yesterday, I found a bright star in the western sky. It was Venus. While I was staring at it, I was listening to the music with my iPod. Then suddenly the word "Venus" which was a part of a lyric went into my ear. "Venus?" Synchronicity again? What message was I sent?Venus is also the name of a Roman goddess and she is the rough equivalent of the Greek goddess Aphrodite. And Aphrodite principally associated with love and beauty and was in charge of the planet named Venus.That is why the planet Venus is thought as a symbol of love and beauty.Hummmm. LOVE AND BEAUTY. I'm sure we all need it.昨日6時ごろ帰宅中に、西の空に明るい星を見つけました。金星でした。それを見つめている間、私はiPodで音楽を聞いていました。そして突然歌詞の一部である「ヴィーナス」と言う言葉が耳に入ってきました。「ヴィーナス?」またシンクロニシティかな?どんなメッセージを送られたんだろ?ヴィーナスはローマの女神の名前で、ほぼギリシャの女神アフロディーテに相当します。そしてアフロディーテは主に愛と美に関係していて、ヴィーナスと言う名の惑星を司っていました。そういうことで、金星は愛と美のシンボルとして考えられています。うーーーん。「愛と美」ねえ。きっとみんな必要ですね。Venusだけで金星って言う意味になるから書くのがややこしかったです。金星は大きく見えますね。名に恥じず美しい星です。(^^)ちなみにAphroditeの発音はae`frэda'iti(アフラダイティ)
2007.01.31
Hope will drive us and hope will guide. Bob Clement「希望は我々を動かし、そして導く。」ボブ・クレメント*Bob Clement(1944-)本名Robert Nelson "Bob" Clement。テネシー州の政治家、共和党員。2007年のナッシュビル市長選に立候補している。こころに希望がある限り、前を向いて頑張れる気がします^^。
2007.01.31
さー今日もMegのTOEICダイアリーさんところの宿題やります~本日の課題職業適性テストをつくっている会社の宣伝文です。これを自然な日本語に訳しましょう。We use various measurement tools to make an objective decision.ふむふむ。まずスラッシュを入れてチャンクごとに直訳してみます。we use/ various measurement tools/ to make/ an objective decision私たちは使う/ 様々な測定道具を/ ~を作るために/ 客観的な決定さ、内容は分かったので、これを自然な日本語にします。職業適性テストの会社のCMですよね。うーむ。(^^)こういう宿題も楽しいですねー。じゃ、宿題提出です。「当社では、客観的な判定をするために、様々な測定ツールを使用しております。」an objective decisionが「客観的な意思決定」の意味かも?と悩みましたが、上ので提出します。****************は~い。では答えあわせです♪当社はさまざまな判定テストをつかって、客観的な決定を下します。(先生のコメント↓)「客観的な判断をくだすためのさまざまな判定テストを使っている」としても、もちろん問題はありませんが、上の解答のように英語の語順通りに訳してみても、自然になります。そっかー!そういう手があったか~。いろんな判定テストを使ってるのをアピールすべきと思ってたけど。なるほど、なるほど。(^^)
2007.01.30
近々、息子のクラスを見に、ほかの学校から先生が見えるそうで。なぜか息子は興奮気味に「京都以外からも来るかもしれんねんて!」「日本以外からも来るかも!」とか叫んでまして。ふーんとか思って聞いてたら息子さん、「王様とか来たらどうしよう~~!」って。は?王様って!! すでに先生じゃないやん。(^▽^)
2007.01.30
The new operation system for Windows named "Vista" was released today. A number of people were waiting for a long time in front of a shop to buy it at the moment of the release. I heard Vista can start up relatively quick and show 3D view. It has also a function of remote control. Do you want to use it?Vistaと言う名前の新しいウィンドウズのOSが今日発売されました。多くの人が発売の瞬間に買おうとお店の前で長い間待っていました。私はVistaが比較的早く立ち上がり、3D画面を表示すると聞いています。それとリモコンの機能も持ってるとか。あなたは使いたいですか?日経PCオンライン【速報】Windows Vista製品版の処理性能をチェック私、XPも満足に使いこなして無いですからね~。3Dもいるようないらないような?今、私がパソコン操作で困ってるのは、時々カーソルを左に動かしただけで、前の画面に戻ってしまうことと、マイクロソフト・アウトルックの起動が恐ろしく遅いことです。特にブログを書いていて、うっかり全画面に戻っちゃうと、書き込んだことがすべて消えるので相当なショックを受けます。プレビューでこまめに情報をキープしておくのですが、フォント類の設定はぶっ飛びます。(涙)おまけvista :展望、予想、見通し、眺め、眺望、回想・ The hilltop vista was spectacular at night. 「丘の上からの眺望は夜になると格別だった。」
2007.01.30
In fact, the confidence of the people is worth more than money. Carter Godwin Woodson「実のところ、人々の信頼は、お金よりももっと大きな価値がある。」カーター・ゴッドウィン・ウッドソン*Cater Goldwin Woodson(1875-1950)ヴァージニア生まれの歴史家。奴隷の両親の間に生まれたアメリカ黒人の中で、たった一人博士号を取得している。生家が貧困であったため、10代のころはずっと家族のために働いており、20歳で高校入学を果たした。最近はうんざりするほど、人の信頼を裏切るニュースばっかりで悲しいです。ばれなきゃ何してもいいんですか?
2007.01.30
Now I am thinking about starting a club for learning English by myself, because I couldn't find a club which just fitted to me. At this time, I picture that it'll be a small one, hold an activity twice a month. I would like to focus on reading and speaking, but the most important thing is that all member can be satisfied with what we do. So I hope to discuss the content of our activity freely with each other.いま自分で英語を学ぶ同好会を始めようかと考えています。なぜなら私にちょうどぴったりのを見つけられなかったので。この時点では、小規模なものにして、月2回の活動を持とうと考えています。私はリーディングとスピーキングに重点を置きたいのですが、一番大切なことはすべてのメンバーが内容に満足できることです。なので、お互いに自由に活動内容について話し合いたいと思います。漠然と今思ってるのが、1.5~6人くらいまでの小グループ。女性限定で。2.月2回午前中~お昼ごろに2時間くらい。 京都~大阪の阪急沿線が第一候補地。3.英文記事のリーディング(早読みのトレーニング)。4.映画やドラマのDVDを活用してディクテーション&スピーキングのトレーニングなど。5.各人のスピーチ&それに対する質問など。全員でフリートークでもいいかも。6.英語でカラオケ♪ (開催場所をカラオケ店にしようと思ってます)7.料金は場所代を割り勘で。英語のレベルは問いません。一緒に英語を楽しみながら学びあいませんか?興味ある方は英語歴など簡単な自己紹介を添えてkaiまでご連絡ください。まってますブログ右横欄の「メッセージを送る」をご利用ください。
2007.01.29
Wisdom doesn't necessarily come with age. Sometimes age just shows up all by itself. Tom Wilson「賢明さは必ずしも年齢について来るわけではない。時々、年齢は単独でやってくる。」トム・ウィルソン*Tom Wilson(1931-)キャラクターZiggy(ジギー)を生んだ漫画家。独りで来ちゃいけません、ってお母さんあれほど言ってたのに! (^^;)おまけnot necessarily :必ずしも~ない・ I don't necessarily disagree with you 「私は必ずしもあなたに反対しているわけではありません。」show up :現れる、姿を見せる/ 写っている/ さらけ出す/ ~に打ち勝つ,etc・Can you show up? 「来られる?」by itself :それだけで、独りでに、自然に、離れて、単独で、自動的に
2007.01.29
NHKの海外ドラマサイトに行ってみましたら、ひいらぎさんお薦めの「デスパレートな妻たち」の第1シリーズが総合テレビにて4月7日深夜より、毎週土曜深夜【=日曜午前】0:55~放送が決定!とのこと。わ~い。これ見ようっと♪♪まずは第一シリーズから、ね(^^)ちなみに「デスパレートな妻たち2」は現在BS2にて毎週水曜午後11:00~第2シリーズを放送中。ウチはBS、見られないんですよねー。ともあれ、また楽しみが増えましたわー。カレンダーに丸付けとかないと
2007.01.28
実母がお世話になりっぱなしの兄家族に、日ごろの無沙汰を詫びるとともに寒中見舞いを近江牛.comにて贈りました。じつに便利な世の中ですね。助かります。去年贈って好評だったので、調子に乗ってまたすき焼き用のお肉を・・・。(^^;)それにしてもお肉ってピンきりですね~。「プラチナ近江牛すきやき用」100グラム4200円って一体どんな味がするんでしょうね!!!
2007.01.28
If there were no clouds, we should not enjoy the sun.(ことわざ)「苦しみがあるからこその喜び。」(直訳的に)雲がなかったら太陽の喜びもない。生きてると雨とか雷とか雪とか雹とか、雲がじゃんじゃん運んできますけれども。それを乗り越えた時は、きっとこの上なく幸せに違いありません。晴れる日は必ずあります。おまけ今日のは仮定法を使った文ですね。<仮定法過去の用法>現在の事実に反することを仮定・想像・願望するもので、動詞は過去形(be動詞はすべてwere)を用います。 *基本形「If+主語+動詞の過去形・・・,主語+would(should、could、mightなど+動詞の原形」 例文)・If I were not sick, I would make a trip round the world.「もし病気でなかったら、私は世界一周旅行をするんだが」→本当はいま病気である。・He would tell me if he knew, but he does not know anything about it.「彼は知っていたら教えてくれるのだが、そのことについては何も知らないのだ」
2007.01.28
I've got news for you. I've changed my handle of Rakuten blog from "aqwerty" to "kai*".I have no attachment for "aqwerty" at all because I chose it only from the alignment of the keyboard. I thought Rakuten nickname was used for just only a registration when I started this blog. And also it is hard for Japanese to pronounce.That is why I was thinking to change it for a long time and I did today. "kai*" comes from my old handle which had almost the same pronunciation. Please note that "kai*" means "aqwerty". Thank you.お知らせがあります。楽天ブログでの私のハンドルネームを「aqwerty」から「kai*」に変えました。私は単にキーボードの配列からこれを選んだだけなので、「aqwerty」に何の愛着も持っていないのです。このブログを始めるとき、楽天のニックネームは登録のためだけに使われると思っていました。そしてまた、これは日本人にとっては発音しにくいですよね。と言うわけで。長い間私はこれを変えようと思っていまして、今日行いました。「kai*」は私の昔のハンドルネームから来ていて、それはほぼ同じ発音です。「kai*」が「aqwerty」を意味することに、ご留意くださいませ。宜しくお願いいたします。kai*は単に「かい」と読んでいただければと。kaiだけだとすでにほかの方が使っていて、新規登録してくれないものですから、*の尻尾が付きました。(^^) ややこしくて申し訳ないのですが、これからはkai*でお願いいたします。
2007.01.28
Your watch had been out of order, so you brought it in a shop to repair. But suddenly the watch started to move correctly at a shop. Why? Your baby got a high body temperature at night, so you took the baby to the emergency hospital. But suddenly the body temperature is getting normal when a doctor came. Why? Have you had such an awkward experience like that? I guess many of you have and it happened to me today.Our gas heater was making strange noise since the day before yesterday and I got a repairman to check it. However, when he came and turned it on, it worked properly without strange noise! What occured to it? Anyway he cleaned it up and charged 1680 yen. I should be pleased that the heater wasn't out of order? あなたの腕時計はずっと壊れたままだったので、あなたはそれを修理しに店に持って行きました。しかし突然その時計はお店で正しく動き始めました。なぜ? あなたの赤ちゃんが夜、高い熱を出したので、あなたは救急病院に赤ちゃんを連れて行きました。ところが、医師が来たとき、突然その子の体温は正常になろうとしていました。なぜ? あなたはそんな気まずい経験をしたことがありますか?たぶん多くの人があるんじゃないかと思いますが、それは今日、私に起こりました。ウチのガスヒーターがおとといから変な音を立ててるので、私は修理屋さんに見てもらったんです。ところが、その人が来てスイッチをつけたら、それは異常音もなく正常に動いたんです!それに何が起こったの? ともあれ、彼はそれをきれいにして、1680円を請求しました。私はそのヒーターが壊れてなかったことを喜ぶべきなのかしら。最近ガスがらみの事故が多いので、ちょっと過敏になります。とりあえずは大丈夫らしいですけど。
2007.01.27
Gravitation cannot be held responsible for falling in love.Albert Einstein「重力は、恋に落ちることに関しては責任を持てない。」アルバート・アインスタイン*Albert Einstein(1879-1955)アルベルト・アインシュタイン。「相対性理論」で知られるドイツ出身の理論物理学者。1921年ノーベル物理学賞を受賞。じゃあ、何で落ちてしまうんですか、先生?(@@)/
2007.01.27
さて、今日のMegのTOEICダイアリーさんの宿題!やりまーす。例文Let our excellent job search process go to work to find you the job of your dreams.「当社の優秀な求職プロセスに、あなたの夢の仕事を見つけるお仕事をさせてください。」*今回のポイントは"let+人・もの+do~"のかたち。「人(もの)に~させてください」の意味です。課題文 Let ~ do"をつかって・・・・効果的な英語勉強法をみなさんにお伝えします!宿題提出です♪・Let me tell you how to study English effectively.・Let me tell you about the efficient way to study English.どかな?答え合わせは来週☆
2007.01.26
I went to the dental clinic this morning. Because I didn't get any pain in the tooth root, my dentist filled up the root canal. Infection in the tooth might recur, so it has to be observed for at least half a year, he said.今朝、歯科医院に行ってきました。あの歯根は全然痛くならなかったので、歯医者さんは根菅を充填しました。その歯の中の感染はまた再発するかもしれないので、少なくとも半年は観察が必要だと、先生は言いました。細菌と言うのは目に見えないので、もしかしたらほんの少し残った細菌がまた繁殖して腫れたりすることがあるそうで。。。私の免疫力がんばれ! 本当は保険外で歯と同じ色のクラウン(かぶせ)を作ろうと思ってたんですけど、やめたほうがいいかな。次回、穴の開いた歯に土台が入ります。
2007.01.26
みなさまも、ふとテレビCMの歌を知らずに口ずさんでしまうことがおありかと思いますが。先日。息子がマンガを読みながら歌ってたのは・・・「飲み会と言う名の合コンなんですぅ~♪」(byニッセン)ぐは・・・・。そのニュアンスわかってますう?合コンって素直にいえない大人の女が・・・、ってまあいいや。合コンが何かも知らぬでありましょう。小2の男子ですもの。そんな息子さん。また別の日に。「おかあさん、ぼくデビューしたらな?」「え?う、うん。」(は?何の話ですか?デビューって!?)「グループの名前、『こものいれ』ってどう?」「小物入れ!?」・・・・・・はっ!それ、コブクロのぱくりじゃないかーー!でも何回も言っているとかわいく思えてくる、「こものいれ」。あなたの夢をそっとしまっておく「こものいれ」デビューしたあかつきには、どうぞご贔屓に。(ないない。^^)
2007.01.26
You don't always win your battles, but it's good to know you fought. John Greenleaf Whittier「人は必ず闘いに勝つわけでは無い。それでも、あなたが闘ったと知るのは嬉しいことだ。」ジョン・グリーンリーフ・ホイッティア*John Greenleaf Whittier(1807-1892)アメリカ合衆国の詩人。作品にVoices of Freedom(1846)、ニューイングランドについてのノスタルジックな詩を収めたSnow-Bound(1866)などがある。勝ち負けじゃなく、闘ったかどうか、それが重要、と。
2007.01.26
さて、今日のMegのTOEICダイアリーさんの宿題!やりまーす。例文(スパの広告からだそうですよ)Make a circuit from our hot spa to our icy pond.「ホットスパから冷水風呂まで、ぐるっと一周してみてください。」・make a circuitで「ぐるっと一周する」・icy pondは直訳で「冷たい池」の意ですがスパのことなので「冷水風呂」と訳されています。*さー、今日は"from ~ to..."のフレーズをつかって英作文に挑戦です。課題文「ご自宅からリンクスまで、どのくらい時間がかかりますか?」答えも同時に提出のこと。宿題提出です♪"How long does it take from your home to Links?""I don't know but I guess it takes about 3 hours or so if I use the Shinkansen."答え合わせは後日。(^^) ******では答え合わせです。私のでOKでした。homeのかわりにhouseでも。homeは「家庭」houseは「建物」としての家を指すとのことです。先生のお答えHow long does it take from your house to Links?*答えとしては、"It takes (時間) ~ by train."「電車で~分かかります。」「歩き」だったら、"by walking"
2007.01.25

I went to Kobe City Museum of Literature today. That building was the chapel of KWANSEI GAKUIN University originally. I could see many autograph manuscripts of authors who was born or lived in Kobe and who had some relation to Kobe. It was very good for me to be able to imagine those writer's life through the manuscripts. As I was born in Kobe, I felt an affinity with various names of the places which were mentioned there.Also, I was looking forward to seeing the display of an author who was a kin of my Internet friend. I found and I enjoyed it.今日、神戸文学館に行ってきました。その建物は元は関西学院大学のチャペルでした。私は沢山の神戸で生まれたか、住んでいた、そして神戸に何らかの関係を持つ作家たちの直筆原稿をたくさん見ることが出来ました。原稿を通してそれら作家たちの人生を想像することができたことは、私にはとても良かったです。私は神戸で生まれたので、そこで言及されていたいろんな地名に親近感を覚えました。それに。私は私のネット友達の親戚である作家の展示を見るのを楽しみにしていました。それを見つけて楽しみました。久々の神戸でした(^^)。最初道を間違えて全然違う方向に歩いていってしまい、ものすごく時間をロスしました。王子動物園の隣なのに。。。。どうやって間違うんだよ。さすがの方向音痴さん。(^^;) 神戸ゆかりの作家って結構多いのにビックリ。なんか誇らしくもあったわ。上で言ってたのはみゆぴかさんのおじい様なんですよー。親戚に作家がいらっしゃるなんて、ステキ!☆☆神戸文学館さすが元チャペルならではの佇まい。(^^)
2007.01.25
今朝、ふと思い立って、息子に訊いて見ました。私「ねー、最近気になってる言葉ってある?」息子「あ、あるよ。間違ってるかも知れんけどー・・」私「いいよ、言ってみて?」息子「えーとね、ハッカー!」ぬあ?ハッカーとな!私も説明しきらなかったのでネット検索。いい時代だ。@IT用語辞典e-wordsより・・ハッカー 【hacker】コンピュータ技術に精通した人。転じて、コンピュータ技術を悪用して他人のコンピュータに侵入・破壊を行なう者を指すことが多いが、この用法は誤用が定着したものなので使用すべきでないとする人も多い。 本来、「ハッカー」という用語には悪い意味はなく、むしろ高い技術を持った人々に対する尊称として使用されていたことから、古参の技術者などの間には、技術を悪用する人々は「クラッカー」(破壊者)と呼んで「ハッカー」とは区別すべきであるとする主張も根強くある。だそうですよ。へー。言葉の意味って変わってしまう運命にありますもんね。それと、クラッカーっていう言い方もあるんですね。勉強になったよ、サンキュー息子☆でもなんでハッカーだったんだろ・・・・?(@@) 今日は今からちょっと遠出してきまーす。(^^)v
2007.01.25
My mother was the dearest, sweetest angel. She didn't talk; she sang. She was a tower of strength. Jayne Meadows「私の母は最愛にして最高に優しい天使でした。彼女は話すのではなく歌っていました。彼女は頼れる人でした。」ジェーン・メドウズ*Jayne Meadows(1920-)アメリカ合衆国の映画、舞台の女優。彼女のお母さんは毎日ミュージカル♪な人だったんですね。(^^)うちの息子が将来、私のことをどんな母親だったと語るのか楽しみでもあり、恐怖でもあるナ。。。(汗)おまけa tower of strength (特に困ったときに)頼りになる人・You are a tower of strength for everyone in trouble. 「困った時は、みんながあなたを頼りにしています。」
2007.01.25
昨日のMegのTOEICダイアリーさんの宿題!やりまーす。不定詞が入った文のレッスンです。「つらいなあ」と肩を落としている人に励ます一言↓↓例文There is no reason to suffer any longer.「もうこれ以上、苦しむことはありません。」・to suffer~=苦しむこと課題「たったひとりで英語を勉強しなくてはいけない理由はありませんよ。」宿題提出♪・There is no reason to have to study English all alone.・There is no reason you have to study English all alone.どかな?答え合わせは後日。******ハーイ!答え合わせです。私のでもOKでした先生のおお答えはThere is no reason you should learn English alone!
2007.01.25
A dream is a dream. But I can't help hoping to make it real. In the future, I live alone in a wooden house which has a high-ceiling chamber and it is on a grass hill with grand view of the ocean. I paint all day long and that's my job. And I love to look at the sky and the sea from the terrace having a cup of tea/coffee everyday. I plant some flowers in the garden and enjoy it. From time to time, my friends drop in and we have a nice chat. Then when I get old, I want to die naturally at that house.夢は夢に過ぎません。でも私はそれを現実にしたくてしょうがありません。将来、私はひとりで高い天井の部屋のある木造の家に住みます。そしてそれは壮大な海の眺めのある草の丘に建っています。私は一日中絵を描いています。そしてそれが私の仕事。そして私は毎日、紅茶かコーヒーを飲みながら、テラスから空と海を見つめていたいです。庭にいくらかの花を植えて、それを楽しみます。折に触れて友達がふらりと立ち寄ってくれて、私たちはおしゃべりをします。そして、歳を取ったら、その家で自然に死にたいです。60歳ぐらいまでにこんな暮らしが出来たらいいなー。山も好きなので、遠景でもいいから山が見えるのがいいな。そういう場所、どこにあるかな?(^^)
2007.01.24
夢の中で、わが息子が知らないおっちゃんに髪の毛を引っ張られ、振り回された。。。おっちゃんは息子と仲良くしようと思って優しく誘ってたのに、息子が言うことを聞かなかったから。私は走っていって、息子からおっちゃんを引っぺがし。おっちゃんにこう言った。「こどもって、思うとおりに反応してくれないものなんですよぉー。」そして赤ちゃん時代から、息子に私がいろいろやってもうまく行かなかったことを面白おかしく、話して聞かせてた。そしたら怒ってたそのおっちゃんは、笑い出した。その笑顔を見て、私も一緒になって笑ってしまった。そのおっちゃんも、きっとほんとは私自身なんだろうなって思う。もちろん、私は息子の髪の毛を引っ張って振り回したことは無いけど思うようにいかなくて、イラつくことも少なくなく・・・。この夢を見た後、ほんの少し私は優しくなったみたい。・・・いつまで続くかはだれもしらないけどね。(^^;)
2007.01.24
Where there is a will, there is a way. (ことわざ)「意志あるところに道あり」どこかへ行きたいっていう、その気持ちが道を作るんですね。やりたいこと、なりたい自分がはっきりしたら、そこへ到る道はおのずと開けるのかもしれません。GO GOR IT! (^-^)
2007.01.24
オスカーの候補が決まりましたね!OSCAR.com/nomineesACTRESS IN A SUPPORTING ROLE:助演女優賞に菊池凛子さん、ノミネート!! 菊池さんが出演したBABELも、作品賞、助演女優賞など、計6部門7人(うち助演女優賞に2人)がノミネートされています。快挙ですね!素晴らしいです。あと「硫黄島からの手紙」は作品賞、監督賞、脚本賞、音響効果賞にノミネート!LETTERS FROM IWO JIMABEST PICTURE:作品賞DIRECTING:監督賞WRITING(ORIGINAL SCREENPLAY):脚本賞SOUND EDITING:音響効果賞今日初めて知ったのですが、舞台や小説から脚本が起こされた場合、アカデミーでは脚色賞:Writing Adapted Screenplayが贈られるんですね。脚本賞:Writing Original Screenplayと分けられているんですね。ほ~。THE DEVIL WEARS PRADA「プラダを来た悪魔」のMeryl Streep:メリルス・トリープは主演女優賞にノミネート。彼女のアカデミー歴の華々しいこと。ノミネートならびに受賞回数、かなり多いです!さすが!(^^) 上でご紹介したサイトから確認できます。アカデミー賞授賞式は2月25日です。日本ではWOWOWで放送とか。
2007.01.24
では今日のMegのTOEICダイアリーさんの英作文宿題やりまーす♪例文In order to get higher grade, you will have to read English every day.「もっと高い点数をとるには、毎日英語を読まなくてはならないでしょう。」今回のポイントは"will+have to"だそうで。『"will"は「~する予定」という助動詞。助動詞の後ろには動詞の原形だけおくことができます。"have to"とほぼ同じ意味を持つ"must"は助動詞なので、ここには使えませんね。課題「今年、もっと流暢に英語を話せるようになるわ、私!」助動詞の形をうまく変えて文を作りなさいということです。では宿題提出です。・This year, I will be able to speak English more fluently!・This year, I will become able to speak English more fluently!なんか、「やってみせるわ!」っていう意気をwillだけに負わせるのってどうかな?っておもいますが。どうでしょう。答え合わせは後日。(^^)では答え合わせです。どちらもOKでした!become able to~のほうが「変わった」ってニュアンスが強いそうです。先生のお答えはI will be able to speak English more fluently this year!
2007.01.23
![]()
I got a book "The story of art" which was written by G.H.gombrich. It came out today. It is a 688 page-tome(size 245×172). They say it's the best-selling art book in the world and it has reached a circulation of some 7 million. That's awesome, isn't it?私はG.H.ゴンブリッチが書いた「美術の物語」という本を買いました。今日が発売日です。それは688ページの大きな本です(サイズ245×172)。世界で最も売れている美術書で、発行部数700万部あまりにまで達しているとこのとです。ものすごいですね。美術の歴史&解説書みたいな感じですね。原始時代から現代までの美術を論じております。図版も結構がんばってたくさん載せてくれてます。まだちょろっとしか読んでませんが、「はじめに」の言葉、良かったです。。。それにしても重たい本だわ。そして表紙カバーがすごくダサいです。美術書なのに・・・。(^^;) 石版に彫られた字をイメージしてると思われますが。う~ん。英語版だとカッコイイのかな?ま、中身で勝負ってことで!!←ウェブ上で見たほうがいくぶんオシャレな表紙カバー。(^^)
2007.01.23
おとといの夜、オンラインでCD注文したら、もう来ちゃった!PIPER RECORDSさん仕事が速い!先日から聴いてるCDの感想もまだですが、とりあえず今回手に入れたアルバムをメモします~。1: HATFIELD AND THE NORTH/ROTTERS CLUB 2: GENTLE GIANT/FREE HAND and INTERVIEW 3: RENAISSANCE/TURN OF THE CARDS 4: RENAISSANCE/シェエラザード夜話 5: CAMEL/SNOW GOOSE です♪(1・3・4は紙ジャケットでした。)前のとあわせて、じっくり聴いて行きたいと思います。(^ー^)楽しみ楽しみ
2007.01.23
Fate loves the fearless. James Russell Lowell「運命は大胆不敵な者を愛する。」ジェイムズ・ラッセル・ローウェル*James Russell Lowell(1819-1891)合衆国の詩人、評論家、編集者、外交官。恐れず、ひるまず、勇敢に生きる人が運命に愛されると。なるほど。じっとしてちゃだめってことね。みなさま、大胆不敵に、当たって砕けろの精神で参りましょう(^ー^)/おまけまたでましたね。「the+形容詞」で「~な人々」の意味になります。・the rich=お金持ち the young=若者
2007.01.23
とうとう息子のお気に入り、仮面ライダーカブトが終わりましたけども。最終回!ぶっ飛びました。あんな終わり方でいいの???カブト天道くんはどこ?ってなって。豆腐を買いに行ってるって加賀美くんが言った。そしたら彼はなんとフランスに買いに行っていた! Σ(@o@)ええええ!ふ、ふらんす??? なんでフランス?作務衣着て、豆腐を入れたボウルを持って、下駄で凱旋門歩いてたよ。最高級に意味不明! 超シュール!そして。次のカブトは「電王」って言う名前で、なんと電車に乗ってやってくる!!! ライダーなのに! (あ、電車にはライドしてるか・・・)もう、なんでもアリの世の中ですなあ~。(^^;)
2007.01.22
A new week has started. My son suddenly complained of eye pain this morning but he could open his eyes anyhow, so I let him go to school. I was anxious about his condition but he said he had recovered soon after that. That was good. His eye pain reminds me of the days when he was suffering from caseless pain. Because pain mostly happened in his eyes.He once felt pain all over his body and he couldn't move at all and I called an ambulance. Although he was hospitalized for 3 days and had several test, no cause was found. Then He was getting to have eye pain every day. And he finally became unable to open his eyes when he woke up because he was so scared to get pain. I decided to quit my job and stay home for him.Fortunately, he still gets causeless pain from time to time but he recovers soon these days.新しい週が始まっております。今朝突然息子が目の痛みを訴えました。でもなんとか目を開けていられたので、学校へやりました。私は彼の状態が心配でしたが、あの後すぐに治ったそうです。良かった~。彼の目の痛みは彼が原因不明の痛みに苦しんでいた日々を思い起こさせます。なぜなら痛みは大概、目に起こったからです。一度彼は体中に痛みを覚えて全く動くことが出来ないことがありまして、私は救急車を呼びました。3日間入院していくつか検査をしたのですが、原因は見つからず。その後、彼は目の痛みを毎日得るようになってきました。そしてとうとう痛くなるのを恐れるあまり、目が覚めても目を開けることが出来なくなったのです。私は仕事を辞めて彼のために家にいることにしました。幸運にも、いまだ時々原因不明の痛みを得ることはあっても、最近ではすぐに回復します。息子が「目が痛い」っていいだすと、どきーーーーん!ってしてしまう私です。(^^;) 眼医者も何件か回ったりしたな~。結局は心因性だったのかもね。
2007.01.22
A friend is someone who gives you total freedom to be yourself.James Douglas Morrison「友人とは、ありのままの自分でいるための完全な自由をくれる人である。」ジェームズ・ダグラス・モリソン*James Douglas Morrison(1943-1971)通称Jim Morrison(ジム・モリソン)。アメリカのロックバンドThe Doors(1965-1973)のリードシンガーであり、作詞家。27歳の若さで死去。いつも私を自由に泳がせてくれるお友達、ありがとう!! あなた方のおかげで私は幸せです。(^^)ドアーズ、昔結構好きで聴いてましたね。「スパニッシュ・キャラバン」とか未だに突然、頭の中でぐるぐる再生しだします。あ、あとオルガンも良かったなあ。
2007.01.22
As you see from this blog, I am really into progressive rock these days. Miyupika-san, an online friend of mine, introduced the music to me. (She has been crazy about Keith Emerson for a long time.)One day, I came across her question about the meaning of an album title written in English at Rakuten blog. I felt like finding the correct meaning of it as an English learner. Then I wrote in the meaning which was thought to be the closest to her blog. It was our first contact and led me to the world of progressive rock. What a wonderful encounter it was!このブログからお分かりになるように、私は近ごろプログレッシブロックにとてもはまっています。私のネット友達、みゆぴかさんが私にこの音楽を紹介してくれました。(彼女は長いことキース・エマーソンに夢中です)ある日、私は楽天ブログで、英語で書かれたアルバムタイトルの意味に関する彼女の疑問に出くわしました。私は英語学習者として、正しい意味を見つけたい気分になりました。そしてその後、私は彼女のブログに最も近いと思われる意味を書き込みました。それが私たちの最初の接触であり、私をプログレの世界へと導いてくれたのです。なんてステキな出会いなんでしょ!
2007.01.21
オスカーに関する記事をUSA TODAYで見つけたので、久しぶりにスラッシュリーディングでリーディング速度を上げるトレーニング、したいと思います。「/(スラッシュ)」ごとに理解しつつ、読み戻り・訳し上げ無しで、どんどん読み進めてくださいね。この語順のまま、イメージを積み上げながら理解するのがベストです♪意味を知らない単語は調べる前にまず類推で。スラッシュを私が入れます点、ご了承のほど。全部で約80語ですので、24秒以内に読めて理解できているのが理想です(もちろん黙読時)(なお3行目comedy/musicalの間のスラッシュは元々あった分です)Globe nominations/ narrow road to OscarSome say/ the Golden Globes don't mean anything /for the Oscars,/ but Oscar Watch disagrees./ This year,/ the two groups/ could be very simpatico./ But remember,/ where the Globes have awards/ for best movie drama and best comedy/musical,/ Oscar has/ just one best picture category./ Still,/ Monday night's wins/ for drama Babel and musical Dreamgirls/ put both at best-bet status,/ along with The Departed and The Queen./グローブ賞のノミネートは/ オスカーへの狭き道ある人は言う/ ゴールデングローブ賞は何も意味しない/ オスカーに関して。/しかしオスカーウォッチは反対する。/ 今年/ この二つのグループは/ かなり同質のものであるかもしれない。/ しかし思い出して欲しい、/ グローブには賞がある/ 最優秀ドラマ映画と最優秀コメディ・ミュージカルのための。/ オスカーは持つ/ たった一つの最優秀映画賞の部門を。/それでもなお、/ 月曜の夜の勝利は/ ドラマのバベルとミュージカルのドリームガールズにおける/ 両方を一番確実な位置に置いた。/ ザ・デパーテッドとザ・クイーンとともに。/*Oscar Watch はこの記事が書かれているページのタイトル。そこの編集サイドを指す。*Monday night はゴールデングローブ賞授与日(1/15)の夜のことだと思われます。なお第79回アカデミー賞は2007年2月25日に催されます。候補の発表は2007年1月23日午前5時30分(PST)。もうすぐですねーーー♪
2007.01.21
The thing always happens that you really believe in; and the belief in a thing makes it happen. Frank Lloyd Wright 「本当に信じていることは、必ず起こります。つまり、何かについて信じることが、それを実現させるのです。」フランク・ロイド・ライト*Frank Lloyd Wright (1869-1959)合衆国ウィスコンシン州生まれ。20世紀前半で最も傑出し、多くの影響を与えた建築家。1967年に取り壊された旧帝国ホテルは彼の手によるもの。現実するまで信じていること、できるかなあ。
2007.01.21
息子が夜ご飯を大量に残してうだうだしてたので、活を入れてやろうと思い「そんないっぱい残したら、明日からご飯無しね!」と言ってやった。すると「そんなん虐待やん!いくらしつけと言ってもそこまでするのは虐待ですよ!」と真顔で抗議してきた。いやいや、本気じゃないですけども?(^^;)それにしてもあまりの正論ぶりに笑ってしまったわ☆ハイ、その通りでございますとも、息子様。(^▽^) でもご飯はだらだらせずに、きちんと食べましょうね。
2007.01.20
今週末、いろいろ映画が封切りになりますねー。また何か見に行きたいな♪「マリーアントワネット」とか「それでもボクはやってない」とか。最近加瀬亮氏が気になるの♪「硫黄島からの手紙」でもなかなかの好演だったし。静かな魅力がありますな、彼「硫黄島からの手紙」はゴールデングローブ賞の外国語映画賞取りましたね!受賞シーンでの渡辺謙さん、めっちゃカッコよかった~~~。あの深みのある笑顔。人柄がにじみ出てますよねー。(^^)ただ、あの作品、正直言ってオスカーには手が届かないかなあ~って思ってますけどね。たぶん「バベル」かなあ。(@,@)「バベル」早く観たいな!!
2007.01.20
今朝3時前、ひどい肩の痛みで起こされました。まだちょっと痛いや。寝方がおかしかったのかな。・・・・今日は先発ムリっす、監督。さて。楽天ブログの管理画面変更、評判悪いですね。たしかに、新着コメント、新着書き込み(?)のところとか分かりにくくなってますね。確認済みのものでも、ずーっと「新着」として載ってるし。いちいち開かないと未確認かどうか分からないですね。あと、お気に入りブログも前の一覧のほうがよかったなあ。
2007.01.20
今日はとりあえず入荷状況をメモ!みゆぴかさんのご主人ご推薦★National Healthの「missing pieces」が到着しましたー♪National Healthってカンタベリー系なんですね? 結構いいですね。これを聞いていたらなんだかソフトマシーンの「Third」も以前より好きになってきた気がします。どうしてかな?聴き方が変わってきたのかなああ?レンタル店が半額キャンペーンなので行ってきたら、下のが入ってて早速借りてきました!★Jethro Tull の「Aqualung」と「THICK AS A BRICK」歌詞が凝っててちょっと難しいけど、なかなか良さそう。★Genesisの「SELLING ENGLAND BY THE POUND」これから聴きます~(^^;)もっと聞き込んでから感想書きますね☆ プログレ楽しいーーー
2007.01.20
I came across an ex-colleague of mine at a supermarket by chance yesterday. I was very surprised because we hadn't been in touch each other for a long time and I was just thinking of her the day before yesterday. What would you think if you meet this kind of situation? I always recall how I was spending my time before then. Accumulation of every tiny actions leads me to the happy moment. How amazing and miraculous it is!私は昨日偶然、元同僚にスーパーで出くわしました。私はすごく驚きました。というのも彼女とは長い間お互い連絡してなかったし、ちょうどおととい私は彼女のことを考えていたものですから。もしこのような状況に出会ったとき、あなたはどんなことを考えるでしょうか。私はそのときよりも前にどのように時間を過ごしたのかをいつも思い出します。小さな行動すべての積み重ねが私をその嬉しい瞬間に導くんですよね。なんて素晴らしくも奇跡的なんでしょう!夕方に本屋行ったりCDショップ行ったりしたあと、スーパー行って。早く帰らないといけないのに、本見たり、服見たりしてうだうだしてたのね。で、そろそろ食料品買って帰ろう、とエスカレーターに行ったところでばったりと会ったの。振り返ってみてそういう行動の1分1秒が彼女に会わせてくれたんだと思うと、すごーく不思議ですね。ほんとはご飯材料だけ買って即、帰ろうと思ってたしね。(^^)
2007.01.20
Everything in the garden is lovely. (ことわざ)「すべてが満足。」「万事順調。」 (直訳的に)「庭にあるすべてが愛らしい。」なんだか英国らしいことわざですね。庭=人生、生活なんですね。うちの庭・・・荒れ放題です。そろそろお手入れ必要かな。(汗)
2007.01.20
おはようございます。今からMegのTOEICダイアリーさんの19日の宿題しまーす♪例文We have reviewed your query with regard to the assistant sales manager position.「販売部副部長職に関するご質問を再検討させていただきました。」review:(動)見直す、再考する、復習するquery:(名)質問、問い合わせwith regard to:~に関してはposition:(名)位置、職今日の宿題はwith regard to~「~に関しては」を使った英作文ですよ。課題文:「英語学習に関しては、繰り返しが重要です。」宿題提出・It is important to repeat with regard to learning English.・With regard to learning English, repetition is important.・Repetition is important with regard to learning English.どかな?(^^) 答え合わせは来週です☆は~い。では答えあわせですRepetition is the key with regard to English learning.『"the key"のところを、"important"としても問題ありません。"English learning"「英語学習」も"leaning English"「英語を学習すること」としてもOKです。』とのことです。一番最後のが先生の答えに近かったね。(^^) よしよし。
2007.01.20
I had a plan to go out this morning, but I felt a bit tired and got a headache. So I didn't. Now I'm getting better.I knew the birthstone for the people who were born in November is topaz. However I can't feel it fits for me. Then recently, I found the guardian stone for Sagittarian is amethyst. Amethyst! Its color very attracts me and I feel that it is my stone. It makes me relax and gives me some power.今朝、出かける予定があったのですが、ちょっとしんどくて頭が痛くなったので、行きませんでした。今はよくなってきています。私は11月生まれの人の誕生石がトパーズだと知っていました。でもそれがしっくり来ないんですね。で、最近、いて座の守護石がアメシストだと分かったんです。アメシスト!その色は私をひきつけます。そしてそれこそ私の石だという気がします。アメシストは私をリラックスさせ、力を与えてくれます。紫色って大好きなんですよね。なのでアメシストをちょこちょこ集めたりしてます。(^^) 今も中指にアメシストのリングをはめていますよ。(^^)
2007.01.19
Without haste, but without rest. Johann Wolfgang von Goethe 「急がずに。だが休まずに。」ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゴータ*Johann Wolfgang von Goethe(1749-1832)ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテのこと。ドイツの詩人、劇作家、小説家、科学者、哲学者、政治家であった。著書に『ファウスト』『若きウェルテルの悩み』など。何かを成し遂げようとするなら、結局は着実な努力の積み重ねってことで・・・。関係ないけど。ゲーテって恋多き男だったんですね。しかもその恋が彼の仕事や生き方、思想に大きな影響を与えていて。そういうの、いいですね!(^^)
2007.01.19
さーて今日もMegのTOEICダイアリーさんの宿題やります引き続き不定詞を使った英作文ですよ。例題文We are happy to replace the broken pieces.「破損した部品を喜んで取り替えさせていただきます。」*(be) happy to~で、「喜んで~する」って言う意味になります。不定詞の訳し方、「~すること」「~するために」「~するための」のうち「~すること」の用法ですね。~することが喜ばしい→→喜んで~する・・・ってことですね。では宿題でーす♪課題文:「喜んでお招きをお受けします」my answer:I'm happy to accept your invitation.I'm happy to~の代わりに、I'm delighted to~や、I'm pleased to~も使えるかな。
2007.01.18
The personal page of Rakuten blog for management has been changed since this morning. I can't find any remarkable progress to new one, but too much needless information and vivid colors which I didn't like are vanished and that is good for me.However there is a question. How do they choose "recommended theme" to me? I am not interested in those themes at all. In this case, it means they don't know about me. So I'm happy.楽天ブログの管理用個人ページが、今朝から変わっています。新しいものに特に目立った進歩は見当たらないのですが、好きじゃなかった多すぎる不必要な情報やビビッドカラーは姿を消していて、私には良かったです。しかしながら、ひとつ質問です。どのようにして楽天は私への「お薦めテーマ」を選んでいるのでしょう? それらのテーマにひとっつも興味湧かないんですけど。この場合、彼らが私のことを知らないことを意味しますね。なので、それは嬉しいです。私のブログはテーマを「旅行・海外情報」にしてあるのに、それとは全く関係ないものばかりお薦めにはいってます。かってに人気のブログとかを表示してるだけなのかな。ま、アマゾンみたいに、購入履歴とか、閲覧履歴から好みを割り出して、これでもかとお薦めを繰り出されると、ちょっと怖いですからね。でもお薦めテーマ「ステキなパパになるために」って。。。わたし一生なれませんけども?(^^)
2007.01.18
全103件 (103件中 1-50件目)
![]()

![]()