3. News Digestを用いたライティング&リーディング&スピーキングトレーニング この日の話題は『Lhasa locked down after violent protests』。チベットの首都ラサで発生した暴動にまつわるテーマで意見を出し合い、ディスカッションしました。チベットのことを何も知らなかったので、基礎的な知識を仕入れるだけで結構大変でした~。でもとっても勉強になったので、こういう機会があってよかったなと思います。 メンバーのSさんが、CDで英文テキストを聞き、センテンスやパラグラフごとに日本でよいのでサマリーしてはどうか、という提案あり。サマリーすること自体とてもいいアイデアだと思ったのですが、一度ならず読んでいて内容を知っている記事なので、どうしてもその記憶を取り出してサマリーしてしまい、「英文を聞いてすぐに理解し、それを短時間保持する能力をたかめる」という本来の目的
4.新企画「Hopes, Love and Dreams in NY」でスピーキングトレーニング(英語表現1100の代案) この教材は、昔放送されたドラマ形式のNHKラジオ英会話がまとめられたもの。このトレーニングの目的は登場人物になりきって、感情をのせながら自然な英語表現と基本的な文法事項を身につけることです。番組は1年間続いたそうで、量がかなりあり、それをどう消化しようか思案中です。 今考えているのが、お手本CDを聞いて発音・イントネーションなどを真似した後、つかえそうなやり取りを1スキットあたり1つくらい取り出して、それを覚えて会話するというもの。どうかな?これも今度みんなの意見を聞いてみたいと思います。