英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kai*

kai*

2008.06.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今回は新しい勉強法の導入を2つ検討するということで、いつもとは少し内容を変えて活動しました~^^。

*6月17日のプログラム*

1.情報交換やメンバー自由スピーチin English
この日は先日8日間のイギリス旅行に行ってきたSさんからの報告。写真を見ながら楽しいお話をたっぷりと伺いました。(メンバーKさんは御用事で、遅れての参加だったので、ここは間に合わず。残念でした)

2.「瞬間英作文」による英作文&スピーキングトレーニング
a)メンバーが苦手な「原級による比較表現」 16文を和⇒英に瞬間英作。(私が用意した英作文にちょこちょこ間違いが・・・汗。メンバーの皆さん直してくれてありがとう~。あまりの初歩ミスにちょっと凹みましたわ^^;)

b)新しい学習教材でのレスポンス練習。
今回はIf you'd like~?(もしよろしければ・・・)を含む表現10パターンと、それに対する受け答えの練習。 目的は 、何か話しかけられたときに、すぐにその場に応じた返事が出来るようになること。返事のレパートリーをふやすこと。
どんな進め方が一番効果的か、あーでもない、こーでもないと相談しながらやりました。またやっていくうちに、もっといい方法が見つかるかもしれません。

3. News Digestを用いたライティング&リーディング&スピーキングトレーニング
この日の話題は『Lhasa locked down after violent protests』。チベットの首都ラサで発生した暴動にまつわるテーマで意見を出し合い、ディスカッションしました。チベットのことを何も知らなかったので、基礎的な知識を仕入れるだけで結構大変でした~。でもとっても勉強になったので、こういう機会があってよかったなと思います。
メンバーのSさんが、CDで英文テキストを聞き、センテンスやパラグラフごとに日本でよいのでサマリーしてはどうか、という提案あり。サマリーすること自体とてもいいアイデアだと思ったのですが、一度ならず読んでいて内容を知っている記事なので、どうしてもその記憶を取り出してサマリーしてしまい、 「英文を聞いてすぐに理解し、それを短時間保持する能力をたかめる」という本来の目的

4.新企画「Hopes, Love and Dreams in NY」でスピーキングトレーニング (英語表現1100の代案)
この教材は、昔放送されたドラマ形式のNHKラジオ英会話がまとめられたもの。この トレーニングの目的 は登場人物になりきって、感情をのせながら自然な英語表現と基本的な文法事項を身につけることです。番組は1年間続いたそうで、量がかなりあり、それをどう消化しようか思案中です。
今考えているのが、お手本CDを聞いて発音・イントネーションなどを真似した後、つかえそうなやり取りを1スキットあたり1つくらい取り出して、それを覚えて会話するというもの。どうかな?これも今度みんなの意見を聞いてみたいと思います。

以上です~♪
今回も有意義な活動が出来ました。メンバーのみなさん、ありがとうございました。(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.18 17:00:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: