音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2009年07月31日
XML
カテゴリ: パソコン

 まずは、買った中古パソコンの清掃をします。

(1)本体内部の清掃

 いつもなら蓋を開け、全てのパーツを取り外して埃を取り除くのですが、今回はすごく綺麗だったので、エアーダスター( MonotaRO エアーダスターAIR430 1本(430mL) )でマザーボード裏や電源ユニット内部など、外部から見えない箇所を一通りブローしたのみでOKでした。


MonotaRO エアーダスターAIR430 1本(430mL)

(2)本体外部の清掃

 外装も綺麗でしたので、家庭用洗剤でサッと拭くだけでOKでした。

(3)キーボード等の清掃

 汚れのひどい場合には、キートップを全て外して漬け置き洗いをするのですが、今回はそれほどでもなかったので、 家庭用洗剤でサッと拭きました。ただし、キートップの下には綿埃がありましたので、隅っこのキートップをいくつか外してエアーダスターでブローしました。キートップを外したところに埃を追い込むようにブローすると、ごっそりと出てきます(ついでに妻のキーボードもエアーブローしましたが、こちらの方がよっぽど埃が溜まってましたね(^_^;)。

(4)内部ボタン電池交換

 パソコン内部には、時計用のボタン電池があり、5年前後で電気がなくなってしまいます。中古でパソコンを買った場合には、掃除のついでにこのボタン電池を交換してやります。メーカーや機種によってボタン電池の型番が違うので、必ず確認のうえ、同じ型番のものと交換します(今回は「CR2032」でした)。


(5)起動確認

 作業の完了したパソコン本体の起動を確認します。と、ここでキーボードとマウスの接続口がUSBしかないことに気が付きました(^_^;( レガシーインターフェースはどんどん無くなっていきますね)。 キーボードは付属してましたが、マウスは付属してなく、私もPS/2接続のものしか所持してなかったため、不本意ながら近所のホームセンターまで買いに走りました。700円くらいで売っていたので助かりました。安いですよねぇ。


■税込■[新品]TARGUS オプティカル・フルサイズUSBマウス AMU10JP 【 中古パソコン イオシス 】

 で、無事に周辺機器と接続して動作確認。問題なくOKでした。起動の速さにびっくりです!

(つづく)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月01日 10時37分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[パソコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: