ひねくれ者の独り言

ひねくれ者の独り言

PR

プロフィール

足軽40

足軽40

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3.11以前も、まあブラック会社の独自ルールで馬車馬のように働いていたもんで、帰って風呂に入って寝るだけの生活が続き、日記を書くどころではなかったす。

で、今回の大地震であります。以前にも増して忙しくなってしまい、もう死にそう…。

なんて言ってられませんね。現地で被災された方々はもっと大変。

私自身も今日やっと福島の親戚に連絡が取れ、無事を確認し一安心しております。

そして現在一番困っているのが「計画停電」。しょんぼり
パチンコ屋さんも自粛モードで休みがちのため、ストレス解消手段がなく(いやいや、稼ぐところが無く)生活に支障が…。

私はまだお仕事しているけど、ソレだけで日銭を稼ぐプロの方、スロプーの方はもっと深刻なんでしょうねぇ。あ、不謹慎は重々承知で心配してます

家に帰れば、水の汲み置き、乾電池の確保、日用品をいかに減らさずそしてゲットするかに奔走。会社へ行けば、他部署の仕事まで回され、なんだろう、命が震災に遭うより削られているような気もするんだけど…。

コンビニ弁当もない状態だし、計画停電のおかげで外食店も閉まっていたり、花粉症に必需品のマスクもなく、「ある意味、難民状態になっているのは首都圏も一緒だよな~」と思う。


まあ、貧乏なお陰でなんとかできるサバイバーな知恵は多少身についているんだが、ガソリン不足にはどうにも抗えない。社用車で走れるのは、残り100kmくらいかな~?昨日も5件回ったけど、どこも売り切れ
それでもブラック会社は「早く行ってこい」しか言わないし。

でも、そんな悩みももうすぐ終わる?

だって、原発、最悪の状態じゃないすか?援助に来てくれた外国の方たち、帰っちゃった人多数。放射能を浴びるのが怖くて給水できない、散水できないんでしょう?
当然、その地域の人が被爆するかも…と思って当然だし、もうすでに… ねえ。
インターネットで見た情報でしかないけれど、原発で労働していた人間800人で、非難または退避したのが750人。今だ現場でがんばっている人が50人。じゃあ残りの750人て、原発で何のお仕事していたの?しかも残っている50人は東電の社員ではないでしょう。たぶん協力会社という名の「下請け」さん。…だと思う。

いつも馬鹿を見るのは仕事への責任感やお客さんのほうを見ている末端の人間ばかり。

このままだと原発は爆発→放射能拡散→関東圏も被爆 の最悪に事態なると私は読んでいます。
東電はいつも「後出しジャンケン」のように「実は○○なんだよね」的発表をするし、ごまかす 柏崎の時もそうだった。そんでもって、その負担は電気を使うお客様と、税金へすべてシフトするんだよ。「節電」とか「料金負担」でもってね。


なぜなら、政府も原発推進してきた責任があるから、両者は一蓮托生
ここでグズグズ言っている間にも、もう放射能は飛んできていますんで、私自身は諦めて、毎日楽しく過ごそうと決めています。 
…って人達が増えたら、刹那的に生きることに走る傍若無人な人間ばかりになってしまい、それはそれで困るなぁ…
楽しく生きたいから、早くパチンコ屋さんが通常営業に戻ってくれるのを待っているのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月17日 20時42分00秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: