2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日、ラジオを聞いていたらとんでもない対談が!! ヒューザーのことや、東横インのような 不祥事に関して、建築業界はどうなっているんだ? という内容でしたが 誰だったか、ゲストとして出演していた 建築に詳しい?人いわく 「業者はいかに手抜きをするかしか考えていないからね~」 「家を買うのも自己責任ですよ~」 だって!!!!えええええ~! 一連の事件を容認してしまっているこの発言にビックリ! 私達消費者は手抜きの仕事に支払いをしているわけではないのに! これだったら、手抜きをしない保証に 支払いをしなければいけない時代がきちゃったりするのかと ぞっとしちゃいました(><” そんなことを母と話していたら 「いい仕事をする人が最近はいないのよね」と。 支払いを受けて仕事をしているという プロ意識が低下しているのは間違いない! 手抜きがあたりまえの世の中なんて 社会の質自体も低下していると思う。 ブータンはGNPという世界的な基準で見れば 最貧国ということになるらしいが、 その国の人々の暮らしぶりや精神レベルは 先進国なんかよりもよっぽど豊かであるそうだ。 なんだか、世の中の質が低下してくなんて嫌な感じ。
January 31, 2006
コメント(9)
以前日記に書いたかわいいお店、ラ ヴィオラに行ってきましたよ! ちょっと立ち飲みのつもりだったのが、 奥に席があるとのことで ゆったり座ってしまったら かなり長居をしてしまいました! でも、良質なワインに さすがのサービス(カラフェで5000円のものと4000円のものと悩んでいたら、それぞれテイスティングさせてくれたんです! 結局、全然違うものを選んでしまって、申し訳なかったですが・・) 楽しい会話で、満足な時間を過ごす事ができました! 鶏カラ ニョッキ ラムチョップ チーズとドライフルーツ盛り合わせ ふかし豆 350mlカラフェ×2 グラススプマンテ×2 の注文で1人7000円は たまには良いけれど、やや贅沢かな。 ハッピーアワーに立ち呑んで 次に行くのが日常かもね!
January 25, 2006
コメント(2)
世界1のバーテンダーさんがいるバーへ 行ってきました! これは「さくらさくら」という コンクールで優勝された作品♪ 高円宮殿下も召し上がられたとか・・ さくら好きの私には 驚きと感動の一杯でした♪ ベースはジンで とてもさわやかなさくらでした♪
January 24, 2006
コメント(0)
先日日記にもかいたオルゴールのことですが、修理屋さんから連絡があって、なんと!治らない!壊れた箇所はよく壊れるゼンマイと軸をつなぎ止めているピンらしく、これはメカを交換するしかないらしい。で、そのメカはなんと日本製!ラッキーと思いきや、それは横巻きAタイプといって、一般的なタイプではなく、しかも、今は国内では生産されておらず、入手方法がないのだって!!あ~あやっぱりだめか・・ドイツ土産だからドイツに持っていくしかないのだな・・誰かドイツに関係者がいたら教えてください。まずは買ってきてくれた友人に相談してみよう・・
January 20, 2006
コメント(5)
かわいいお店みっけ! 私の好きな街、銀座に こんなバールのような 立ち飲み?ワインバーみっけ♪ 内装なんかが私好み♪ 昨日は入らなかったけれど 今度行ってみよう! 常連になりそうよ♪ だってハッピーアワーありじゃない?! 1000円で飲み物とフリーおつまみ♪ 場所は三笠会館の1階です♪
January 18, 2006
コメント(4)
久々の大ヒット! 特に歌舞伎に行ったことがある人には おおうけ間違いない! お腹がよじれるまで笑ってください!!! 中村屋
January 17, 2006
コメント(3)
今年に入って習慣になっているのが お風呂での読書! といっても、主に横山光輝の三国志全60巻読破が目標! 「三国志を語れない男とはつきあうな!」 というお達し? を耳にしたことがあって そこまで言わせる三国志ってどうなんだろう? という興味で兄から借りたものの なかなか読む時間を確保できないでいた・・ そんな時、「お風呂で読めば?」という兄の一言で 始めてみたら、これがイイ! これまでお風呂でゆっくり温まる時間も もったいないと思って、そわそわしながら入っていたのが 汗が滴ってくるまでじっくりつかるようになったし、 思っていたより、本はふにゃふにゃにならないし お風呂に入る楽しみもできて 良いことづくし♪ 今20巻までいきましたぞ! この習慣は今後も続けていきたい。 三国志の後は、こちカメかな~?!
January 15, 2006
コメント(2)
そういえば今年初カクテルはこれでした! ざくろのフレッシュのカクテル! なぜか赤いカクテルを飲むことが多いのよね。 やや甘でなかなかおいしかった(=^▽^=)
January 14, 2006
コメント(0)

久々に親と口をききたくないくらい ショックかつムカつくことがあった アダルトで温厚なこの私にはとても珍しいことだけれど(笑) 許し難かった・・ 実は私はオルゴールを集めている で、やはり海外の方が種類も豊富で 素敵なものがそろっている そんな事を話した友達が、ドイツに出張で行った際 わざわざ探してきてくれたのが、この写真のもの 開けるとクマが飛び出してくるの♪ こんなかわいいの日本じゃなかなかないし、 木がイイのか音もしっかりしていて良かった♪ 横になりながら、ぜんまいを何度もまいて 「かわいいよね~かわいいよね~」 と母に自慢していたら 止まったぜんまいを母が巻きなおしてくれたは良かったが、 突然バッチン!という音をたてて、 オルゴルーは止まってしまった!!!!! ぜんまいを巻く母の手がなんとなく そんなにぐいぐい巻かなくても・・・と 思った瞬間だったので ひえええええ~~~~~~! ショックで口がきけなかった・・・ で、我に返って調べてみると 全く動かない・・・ 「あんなに強く巻かなくてよかったのに!!」 ってようやく母に抗議したら しばらく謝ってくれたけれど、終いに 「これ安物よ。普通もっとたくさん巻けるじゃない」 なんて、開きなおった!!! き~~~!! たった一日で壊れてしまったショックと せっかく友達が買ってきてくれたものを 安物よばわりされた日にゃ 私だってキレますわ~!! 結局母は安物だといい続け、 さらには謝り続け それでも私はショックでしかたなかったけれど、 結局「しょうがない」気持ちになったから 「いいよ」って終結した。 それにしても、日本にこれを修理してくれる所なんてあるのかしら・・(TT)
January 12, 2006
コメント(2)
リンクさせていただいている、私の大好きな魚年画伯のブログがあまりにもタイムリーだったので紹介させてもらいます。そう、Qちゃんもしかりだけれど、短所を直すより、長所を伸ばしてあげるほうが、きっと、その人ものびのび楽しく活かされると思うのよね。でも、それと同時に短所も克服していけば、もっと新しい自分になれるのに・・と思うのはコクなことなのでしょうか?私自身は、自分を受け入れながらも足りないところを伸ばす努力が挑戦や成長につながり、充実した人生を送れるのだと思っているのだけれど・・
January 11, 2006
コメント(0)
アマゾネスではございません。 だって、行った2件の本屋では取り寄せるしかないし アマゾンだと1400円→135円(送料いれても475円!!) アマゾンだってどこだっていっちゃう♪ かなり感動した! また私の知らない世界を知ってしまった♪ で、買ったのはこの本! 3月にお会いできるので今から下準備♪ あなたの人生の鍵を握るのは誰?
January 8, 2006
コメント(0)
マンゴープリンちゃん♪ お年賀にいただいちゃいました♪ しかも器がハート型なのが私の心をつかんだ♪ まだ写真の載せ方がわからないので 後日アップしますが このマンゴープリン、カレー1皿分のお値段はするらしい! でもさすが! お味は最高。 マンゴーの青臭さもちゃんとあって、 でもまろやかで 甘みも控えめでした。 なんとも上品♪私好み♪ やっぱり今年も私の飼育係は健在なのだわ! ありがたやありがたや。食べだしてから写真撮るの忘れてたのを思い出したので食べかけですが・・
January 5, 2006
コメント(2)
今年の目標はこれに尽きる! 朝出て夜中に帰宅する生活から一新! 昨日は21時には帰宅! いろんな準備、下ごしらえをちゃんとして 後手後手の対応になったり、 やっつけ仕事にならないのが 今年の目標! それにしても、最初は調子がくるっちゃうwww お酒が入っていたとはいえ、 zzzzzはまずかった! まだまだペースがつかめないけれど、 今年は新たな習慣でいくぞ!
January 4, 2006
コメント(2)
正月はいつも母と映画を観に行く。いつもなかなか時間を共有できないので、親孝行と思って。うちの母は怪獣ものが好きで、ほんとはゴジラが観たかったに違いないが、姉の独断で、「ALWEAYS 三丁目の夕日」を観に行った。姉は実は前にも観ていて、とてもよかったので母にみせてあげたかったのだ。なかなか邦画を観ない私もこれは良かった!「キューポラのある街」と同じ時代だと思うけれど、あの男気の塊のような「お父さん」が良い!口は悪いけれど、力強く、頼れるお父さん。そして、それをけなげに支える「お母さん」そして、苦労もする「子供」みんなが一生懸命生きていた時代だと思う。それぞれが苦労し、大変だけれど、希望を持ち、小さな心の温かさや愛情で人が救われている。そして、物質的に恵まれている現代が血の通っていない味気ないものにさえ見えてくる。総じて、人はやはり、家族や愛するものがいるからこそ幸せをつかんでいくのだと思った。笑いもし、涙もするイイ映画だった!
January 3, 2006
コメント(4)
あけましておめでとうございます。年末あたりからほんと時間のゆとりがなく、更新していない日々が続いていました。また頑張りますのでよろしくお願いします。今年はとにかく一極集中ということで、仕事を最大限に発展させるよう、時間の使い方も考えています。無駄を省くということ。そして、新しい結果を作れるように習慣も変えてみようと思っています。今日軽井沢にて、諏訪神社での初詣でひいたおみくじは大吉でした!さいさき良くてほくほくです!すごい躍進、変化の年になりそうです!
January 2, 2006
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


