カーテンで手を拭くな ですか。

やるでしょう。
うちのスタッフは、キッチンと客席の間にかけた暖簾で手を拭く奴がいます。
天麩羅粉がついていたりして。
いくら注意してもなくなりません。(怒) (2014/10/30 05:43:53 PM)

タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

🔥この際ですね….脱… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/10/30
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
サンクラブリーのロッ・トゥー乗り場受付でチョン・カオカートまでの運賃を払います。

175バーツ也。


待合所で座ってますか。

  • 14_01.jpg


数人が手持ち無沙汰気にぶらぶらしてます。

  • 14_02.jpg


これがチケット。
モン橋 のイラストがニクイですね~。


呼ばれたのでロッ・トゥーに乗車しましょう。

  • 14_03.jpg


私は前列3人掛けの中央に着席。
07:20に発車です。

サンクラブリー 訪問は、あるのかなー。
遠いけどまたぜひ来たいもんですよ。


出発後すぐに差し掛かる国道323号線最大の難所の山道を越える最中、
急な下り坂の脇に大きな岩がゴロゴロ落ちているのが目に飛び込んできました。
ちょっと怖いぞ…。

  • 14_04.jpg


20分後、 ランティー橋 手前で「止まれ 検問」の看板が出現して停車。

ランティー橋合同検問所 という表記が見えます。
陸軍、警察、国境警察の三者合同なんですね。

迷彩服の係官がドアを開けて見まわし、1人の乗客のパスポートをチェック。
どういう基準なのかいまだにさっぱりわかりませんよ。



発車して ランティー橋 を渡ります。
右手には昨日巡って来た 泰緬鉄道 線路跡があるはず。
一瞬なので車内からは見つけられませんでしたが。




  • 14_05.jpg


上の 「カーテンで手を拭かないこと」 から始まり、


 順守しない乗客は、5,0000バーツ以下の罰金に処せられます。」


の下には

食事× たばこ× アルコール× 嘔吐×

と。

5,0000ってカンマ打つ場所間違ってるから50,000なのか5,000なのか
分かりませんよね。

しかも嘔吐がダメって誰も吐きたくて吐くわけじゃないと思うんですが(笑)


実はこんなことよりもやめて欲しい喫緊のことがあるんです。
居眠りをし始めた右隣の太った男性が股広げてくるは寄りかかってくるはで。
さらにやたら臭いんですよぉ。もうヤメテクレ~。


苦痛に耐えつつやっとのことで トーンパープーム の町に到着。

  • 14_06.jpg


時刻は、08:41。
お客さんの乗降とトイレ休憩です。


くだんの太った男性が運転手さんと何やら話しています。
聞き耳を立てると、ここで降りると言っています。
体調不良で我慢できないようで。あの臭さはそのせい? ちょっと可哀想。


08:50 トーンパープーム を出発。


9分後に現れた検問では、運転手が右手で「無い無い」みたいなジェスチャーをすると、
迷彩服の男性係官も頷き、停車させずに通してくれました。
まったく検問のチェックの仕組みって理解できませんなぁ。


さらに約40分後、「 チョン・カオカート だよ」と運転手さん。

ありがとうございました!
下車して見送ります。

  • 14_07.jpg


時刻は、09:37。


国道323号線を渡った反対側には、

  • 14_08.jpg


กองการเกษตรและสหกรณ์
สำนักงานทหารพัฒนา
หน่วยบัญชาการทหารพัฒนา

と長ったらしい名称を掲げる施設が。

訳すと、

開発軍司令部
開発軍局
農業・協同組合部隊

ってなところでしょうか。
農業の奨励や指導を行い、さらに環境や天然資源の保護も担当している部隊のようです。
タイでは軍がやるんですね。

かつての国道323号線は未舗装で雨季になるとぬかるみ車の通行が不可。
クウェー・ノーイ川 を船で行き来するしかなかった過酷な環境だったようなので、
それで軍の担当になったのかもしれません。


おっと、中に入りましょう。
実は ヘルファイア・パス はこの軍施設の敷地を通って向かうんです。

右手の受付で チョン・カオカート ヘルファイア・パス )へ行きたい旨
門番の兵士に告げると、「えーと、あれ、あれ」と英語版の地図を
引っ張り出して道順を教えてくれました。

ぐるーっと大回りして行かなければならないようで。
歩いていきますか。

  • 14_09.jpg


HELLFIRE PASS↑

との看板があるので安心できます ^^

あ、気付くとワンちゃんが道先案内をしてくれてるじゃないですか(笑)


左手には牛が放牧されていて、

  • 14_10.jpg


じーっと私の動きを目で追っています。
そんなに警戒しなくても…。

  • 14_11.jpg


うっそうとした並木道をワンちゃんとともに進んでいくと、
現れたのは、

  • 14_12.jpg



(HELLFIRE PASS MEMORIAL MUSEUM)


でした。
日本人には敷居が高く感じるんですが、勇気を出して入ってみますか。





<旅費交通費>
ロッ・トゥー:175バーツ
ここまでの合計:1,664バーツ

※旅は2014年5月12日(月)~13日(火)に行いました。

つづく

※当ブログから1日旅の記事だけを抜粋し見やすくまとめたブログ
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』 もぜひご覧ください。

そちらのブログは左側の「旅ごとに見る」欄で旅名を選ぶと順を追ってお読みいただけます。
旅の参考になれば幸いです。

  • カンチャナブリー2.jpg


『あなただけのタイ語家庭教師』小野健一著、国際語学社





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/10/30 09:38:44 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  
Tui☆  さん
そうそう、ワタシがロットゥーをあまり利用しない最大の理由は、ときどき臭いお客さんがいる、からですね。体臭きついのは仕方ないこととは思うんですが、長丁場の行程で運悪くそういうひとに鉢合わせると、ホントに気持ち悪くなって降りたくなることもありました。
(2014/10/30 10:59:12 AM)

Re[1]:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>そうそう、ワタシがロットゥーをあまり利用しない最大の理由は、ときどき臭いお客さんがいる、からですね。体臭きついのは仕方ないこととは思うんですが、長丁場の行程で運悪くそういうひとに鉢合わせると、ホントに気持ち悪くなって降りたくなることもありました。

ロッ・トゥーは速いし目的地近くまで行ってくれるのでとても便利な反面、車内が狭い弊害が色々気になることもありますよね。臭いもそうですし、多く遭遇するのが風邪をひいて咳き込む乗客。マスクは念のためにいつもカバンに入れています。あとは今回のように股を広げて足をくっつけてくる男性乗客。これはBTSでもそうですが、堂々と広げてくる男性が時々いますね。悪気が無く見えるので日本人とは「他人への迷惑」に対する感覚が違うのかも…。
(2014/10/30 11:14:58 AM)

Re:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  

Re[1]:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  
Lamyai_daeng  さん
バンコク「竹亭」さん
>カーテンで手を拭くな ですか。

>やるでしょう。
>うちのスタッフは、キッチンと客席の間にかけた暖簾で手を拭く奴がいます。
>天麩羅粉がついていたりして。
>いくら注意してもなくなりません。(怒)

タイ人一般の習性なんでしょうかね? ^_^;)
水気を拭くぐらいならまだカワイイほうですけど、料理で汚れた手を拭かれたらたまったもんじゃないですね。
日本人のようにハンカチやティッシュを持ち歩いてそれで拭くということがあまりポピュラーじゃないのかも。
そうした面でも文化・習慣の違いって興味深いですね。
(2014/10/31 08:32:34 AM)

Re:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  
GKen  さん
農業・協同組合省はこの辺りを管轄せずに、代わりに軍が管轄しているということでしょうか?
タイにはそういう地域がいくつかあるのでしょうか? (2014/10/31 07:31:24 PM)

Re[1]:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  
Lamyai_daeng  さん
GKenさん
>農業・協同組合省はこの辺りを管轄せずに、代わりに軍が管轄しているということでしょうか?
>タイにはそういう地域がいくつかあるのでしょうか?

さすがお詳しいですね! そうなんです。元々は農業・協同組合省の組織だったのですが、その後似たような軍の組織と合併して軍の傘下に移ったんです。たぶんかつてはあまりにも僻地で過酷な環境のため軍に所属させたほうが良いと判断したのではないかと勝手に想像しています。
全国の山間部にもこの組織があるかどうかは、私にもわかりません。ただこの名称でググってもヒットするのはカンチャナブリーのここだけなんですよ。
(2014/10/31 11:18:07 PM)

ありゃあ~そりゃあ参ったですね~  
ナーン さん
カワイイお姉さまなら、いっくら寄りかかって来ようがウエルカムかもしれませんが・・・(でもないか、重いかな、動けなくて困りますね)
で、吐くな!ですか(^-^;
だって、それってほぼ生理現象ですからね~。酔って吐くのは・・。吐きそうならどこであっても下車するしかないですわな。(/ω\) (2014/11/04 10:43:37 AM)

Re[7]:開発軍司令部開発軍局農業・協同組合部隊というところ 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[14](10/30)  
Lamyai_daeng  さん
ナーンさん
>カワイイお姉さまなら、いっくら寄りかかって来ようがウエルカムかもしれませんが・・・(でもないか、重いかな、動けなくて困りますね)

足をグイグイ広げて来られて困りましたよ。臭いし (>_<)
狭い車内なんですから譲り合い助け合いでいって欲しいもんです。でも体調不良ならいたしかたないですが…。

>で、吐くな!ですか(^-^;
>だって、それってほぼ生理現象ですからね~。酔って吐くのは・・。吐きそうならどこであっても下車するしかないですわな。(/ω\)

この路線は長い上に途中で山道をくねくね走るので酔う人がたまにいるのかもしれませんね。そういえばタイではまだ乗り物酔いになったことがないのに今気付きました。
(2014/11/04 05:37:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: