全548件 (548件中 1-50件目)

夜明け前から、腹痛の訴えたまにある死にそうだって騒ぎ仕方なく救急へ病院に来てからも大騒ぎ腹が痛いと絶叫してるとりあえず痛み止めの点滴中隠れて下剤飲んで、下痢して正露丸飲んでそれも忘れて、また便秘だと騒ぐ毎日これの繰り返しかかりつけからは認知だから精神科行けと言われるが本人が頑として聞かないデイサービス等にも絶対行きたくない耳も聞こえない寂しい辛い優しくされたい気ままにしていたい93歳😮💨
2024.07.26
コメント(0)

めちゃくちゃひさのブログです今日は、去年から我が家の家族になったわんこの紹介をしようと思いますポメチの♂で、1才4ヶ月😃イタズラ大好きなやんちゃぼうず怖いもの知らずで、相手が何者でも挑もうとして吠え散らかしてしまいます😓そんな困ったちゃんの名前は「千久和」ちくわって練り物のちくわ?と思いますよね(^◇^;)ところがそうではないのです小学4年生の子が「幾千もの人々とこの子が久しく和やかに暮らせます様に」と言う願いを込めて付けてくれたのです。小学生の子がそんな深い意味を考えて付けてくれたことにびっくりでした(^_^;)名前の通り、皆に愛される犬になってほしいです☺️
2024.07.21
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。って昨年は本当に悪い事が続き、大殺界なんじゃないかと思うほど大変な一年でした。御神籤すら😂引くたびに「凶」あまりに続くので、神社で厄除けのお守り買ったら悪い事が止まったんです😲マジか?と思うほど。なので、今年は?と、元朝参りで御神籤を購入したところ 「大吉」!やったあ!と思いましたが、がが母親が急に倒れて救急です😂なんか嫌な予感の年初め
2023.01.08
コメント(0)

なんといってもオブチキさん😄凄いプロモーション能力とセンス!来年も推します!
2022.12.21
コメント(0)

定義山の抹茶(^o^)美味しかったぁまた行きたいなぁ
2022.12.21
コメント(0)

今朝、楽天写真館から更新の連絡があり、眺めに行ったら、懐かしい思い出が次々によみがえってきました。そう言えばブログも…って😅放置するにも程がありますね。(笑)時の流れは早いです。今年もいろんなことがありすぎて、モタモタしていたら、1年が終わろうとしています。特にコロナには翻弄されますね。幸い、私も家族もかからずに済んではいますが、周にはかなり感染してしまっている人がいます。早く収まってほしいですね。寒くて辛い冬ですが、雪景色は美しい❄️嫌なことを全部覆い尽くしてくれている様に感じます。備忘録として、これから少しづつ呟こうかな(^^)また、よろしくお願いします。
2022.12.18
コメント(0)

古民家の片隅でトトロに逢えました\(//∇//)\感激〜😄
2021.12.01
コメント(1)
東日本大震災から今度の日曜で丸7年が経過します。 震災復興の願いを込めて 大阪の高島屋で3月7日から 大東北展が開催され、友人のラーメン屋さんも出店します。 お近くの方は是非お誘いあわせの上、是非おいでになってみて下さいね https://www.takashimaya.co.jp/osaka/event/index.html
2018.03.03
コメント(0)
長い長い時間が過ぎ去りさまざまな事が起こり色々なものを忘れていた事に気が付いてパソコンを開けて見たら忘れかけていたものが沢山甦ってきました。周囲に合わせる事ばかりに気を取られ自分というものを押し殺してきましたがもう、それはやめようと思います。すこし・・・自分を楽しみたいそう思うようになって昨年末には、大好きなアーティストのライブに行って来ました。とってもとってもステキなひと時でしたよ(*´∀`*)我慢するだけじゃつまらない・・・自分の為にがんばろう・・・そんな風に決めた平成30年の年明けでした。
2018.01.14
コメント(0)

突然ですが、一昨年息子が結婚しまして 女の子を授かりました。 とうとう婆さんです。(⌒-⌒; ) 今、1歳8ヶ月になり、毎日てんやわんや(^◇^;) 遠い昔にした様な子育てを(笑) 再びしています。(^◇^;) 日々成長して行く怪獣の面倒をみるのは しんどいですけど(^^;; 無邪気な笑顔には敵いません♪( ´▽`) 色々な事を覚え、片言のおしゃべりをしたり 歌ったり踊ったりしている姿に騙されて(笑) 子守に勤しんでおります。 チビはタップが大好きで、いつも追いかけてました。 タップは、ビビって必死に逃げ回ってましたけどねε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘(笑)
2016.07.26
コメント(4)

ずっとずっとご無沙汰しておりました。みなさんお変わりございませんでしたでしょうか?これまでブログの中心におりましたちわわんのタップですが今年の3月23日に虹の橋を渡っていきました。もうすぐ4ヶ月が経ちます。享年16歳ずっと元気でかわいい我が家のアイドルでした。向こうの世界でお友達沢山出来ているといいな・・・
2016.07.19
コメント(6)

かわいい保育園の園児さんがお年寄りを訪ねて豆まきに来たようです(●^o^●)お年寄りに豆を配っていると~あらあらあら~~鬼が来た~~wwwさ~みんなで鬼退治~~~wwwかわいいな~(*^。^*)
2015.02.03
コメント(1)

お友達に頼んで送ってもらったヴァージンココナッツオイルが届きました(*´∀`*)!肥満の原因の一つに、腸から栄養分があまり吸収されず基礎代謝が落ちているという事があります。これは、食品添加物などの化合物が小腸内の絨毛*1に付着し、腸内に宿便がたまるのが原因です。ココナッツオイルはその腸絨毛に浸透し、その汚れや化合物を除去してくれます。 すると腸絨毛が小腸の働きを活発にし、基礎代謝量を上昇させます。 また、一般的な植物油は長鎖脂肪酸であるのに対して、ココナッツオイルは自然界の中で「中鎖脂肪酸」を最も多く含んでいるという特徴があります。「中鎖脂肪酸」は、一般的な植物油に含まれる「長鎖脂肪酸」とは体内での消化吸収の経路が異なります。長鎖脂肪酸は、体に吸収された後、リンパ管、静脈を通って脂肪組織、筋肉、肝臓に運ばれ体内に脂肪として貯蔵され、その後、必要に応じてエネルギーとなります。一方、中鎖脂肪酸は、肝臓へ通じる門脈を経て、直接肝臓に運ばれ、効率よく分解されてエネルギーへと変換されます。そのため、長鎖脂肪酸と比較すると10倍ものスピードで分解・燃焼。だから脂肪になりにくく、中鎖脂肪酸の燃焼に伴い、長鎖脂肪酸の酸化燃焼を助長し体脂肪の減少を起こします。この燃焼効果と抗肥満作用が働く成分の中鎖脂肪酸がダイエットに効果のあるココナッツオイルの秘密なのです。また、もう一つ重要なのは「ケトン体回路」です。人間は、運動をするのに、エネルギーを使います。そのエネルギーとなるのが、「ブドウ糖」と「ケトン体」です。エネルギー源は、2つありますが、私たちの体は、糖質(ご飯、パン、麺類など)をとっていると 「ブドウ糖」を優先的にエネルギー源として使います。ブドウ糖は、糖質が分解されることによりできるエネルギー源のため、「ブドウ糖」ばかりエネルギーとして使われていたのでは、 なかなか痩せる(脂肪が分解される)ことは、できません。また、運動することにより、「ブドウ糖」を使い、血液中のブドウ糖が低下しても、「お腹が減った」という信号が発信され、 食欲がでる⇒食べてしまう⇒太るの悪循環です。この悪循環を断ち切るのが「ココナッツオイル」であり「ケトン体回路の循環」です。ケトン体とは、ココナッツオイルに豊富に含まれる中鎖脂肪酸から、合成されます。ココナッツオイルをとることにより、血液中のケトン体濃度が上昇すると、今まで回っていなかったケトン体回路が回りだします。 すると、体内のエネルギー源が、ブドウ糖からケトン体へと切り替わり、体内の脂肪が燃焼されます。さっそく、ココナッツオイルのおいしい食べ方研究しま~す♪
2015.01.31
コメント(0)
ひどい言い草じゃないか・・軽自動車は田舎の貧乏人が乗る車だと?でもって、その貧乏人から更に税金を取ろうっていうんだ?お前らは悪代官か・・・(--)政治には興味がないが、平気でこういう事言う連中がこの国を操っているのかと思うと腹が立つ・・http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/55129877.html
2015.01.15
コメント(0)

盛岡で開催されている「プーさん展」に行ってきました。ディズニーアニメのプーさんはそこまで興味は無いんですけど、絵本の挿絵になっている原画に近いプーさんが好きで、見に行ってきました。そこで見つけた会場限定販売のミニポスター(*^_^*)可愛いものばかりで全部欲しくなったんですけど、厳選して3枚選びました~クリストファーロビンのうなじが~たまりませんwwwwふと、小さい頃の息子とタップを思いだしましたw
2015.01.12
コメント(0)

残りわずかとなりましたね。貧乏暇なしの私は今日も仕事ですがwwwこの一年、皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?私は~す~~~ごい怒涛の様な年でした。次から次といろんな事が起きて・・・こんな年もあるんですね。でも、どんなに忙しかったとしても、あの震災の時の思いを考えれば幸せな1年であったのだと思いたいです。新しい年が、皆さんにとってよりよい一年になることをご祈念申し上げます。来年は、ブログもちゃんと更新するつもりです(*^_^*)何卒よろしくお願い申し上げます。画像は・・・昨日、わたしが久々に部屋で年賀状を作っていたので、安心しきっていびきをかいて寝ていたタップですwwwみなさま・・・良いお年を(●^o^●)
2014.12.29
コメント(2)

彩果の宝石(*^_^*)ちょっとお高いので自分では買えませんけどwwお歳暮で頂いたので~(●^o^●)美味しく頂いています~♪
2014.12.25
コメント(4)

今宵はクリスマス・イブですね(*^_^*)みなさんに沢山の幸せが訪れますように~♪
2014.12.24
コメント(0)

本日は天皇誕生日・・ですが、普通に仕事の私です(~_~;)今朝は、積った雪が冷たい風に煽られガッチガチのアイスバーンになっていました。峠の長い下り坂はまるでスケートリンクの様(00)大きなダンプやトラックが次々に制御不能で滑って行きます。平均速度5キロ・・・その為に物すごい渋滞が発生しました。先日、同じように雪が積もった時には、大型トラックと軽自動車の正面衝突があり軽自動車に乗っていたお年寄り2名が亡くなりました。この地域は、普段でも事故の多い所なので、本当に危険なんです。今朝も案の定、沢山のトラックが路肩でチェーンを巻き・・・それでも脱出出来なくなっていましたね。復興工事で他県からも沢山のダンプやトラックが来ており、慣れないところでの冬道ですから危険極まりないんですよ・・こうなる事を予想して今朝は7時に家を出たのですが、最終的にミッションクリアした時にはすでに10時(00)3時間の緊迫ドライブでヘトヘト(==)早く帰りたいな・・そう・・再び道路が凍る前に~~
2014.12.23
コメント(2)

みなさん、お元気でしたでしょうか?ちょっと離れておりましたが、復活させようかと考えています。今年もあとわずか・・・色々お世話になりました。来年も何卒宜しくお願い致します。タップは14歳になり、加齢のせいで少し心臓肥大気味になり咳き込みがあるものの薬を飲んで元気に暮らしてます(^-^)
2014.12.22
コメント(2)

長いなが~~い時が流れましたね・・ご無沙汰しております。みなさん、いかがお過ごしでいらっしゃいましたでしょうか・・・震災から3年が過ぎ、いろ~~~~~んなことがありました。町はまだまだって感じのところが多いですが、皆頑張っています。タップも14歳になり、ちょっと心臓が弱くなったりってところもありますけど、でもとっても元気に暮らしていますよ( ^)o(^ )
2014.07.18
コメント(1)
こんばんはご無沙汰しております。今宵は、みなさんにすばらしいPVをご紹介したくて来て見ました。ライトアップ日本の活動に参加している友人のベティと私の大切なお友達の安倍総理夫人の昭恵さん・・そして、沢山の有名アーティストが被災地の子供等とともに、歌い上げた「Light Up Nippon〜空に花、大地に花〜」です。是非、聴いてみてください。http://www.youtube.com/watch?v=x6Nbv-oj9rw
2013.07.06
コメント(0)

「お前は誰だ?」と言われてしまうほど・・・ご無沙汰しておりました。風霞です。みなさんお元気でいらっしゃいましたでしょうか?さて・・・今日は、お願いと記事拡散希望で綴らせていただきます。震災後、ライトアップニッポンや様々な支援活動を行うために札幌から気仙沼に移り住んだ友人(通称ベティー)からのお願いです。<以下、ベティー文>【ご報告とお願い】今月25日、26日と清掃ボランティアに気仙沼に来て手伝ってあげるよって人いますか?ベティさん家借りました。気仙沼で一年、色々な方にお世話になり、色々な方と繋がり、... 思ったのは…『ワシ、このまま気仙沼を東北をほっといて帰れん!』と、言う事です。ここから本腰入れて復興支援をスタートします。そんで基地となる場所をお借りしたのですが、手入れをしないと使えません。ついでに言うとトイレを一つとトイレの扉、シンク(流し台)布団類、あと、あなたが思いつくもの!なーんにもないので、つかってないからあげる!という方いらっしゃったら御協力下さい。困ってます。ここをボランティアに来てくれるみんなが宿泊できる場所にしたいと考えています。手伝うよー!とか、あるよー!とか、シェアするよー!とか、御協力よろしくお願いします。ということです。よろしくお願いいたします。
2013.05.17
コメント(1)
NHKのど自慢が、この地で開催された時に、黄色いヘルメットに作業着で「マジンガーZ」を歌い会場を沸かせた男性・・・歌い終わったあと、そのステージ上から叫んだ。 「紀子、千空、父ちゃん、母ちゃん。聞こえたか!」・・・http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001301120001
2013.01.18
コメント(4)

陸前高田市の「奇跡の一本松」 切り倒しの朝・・・昇ってきた朝日が、松と重なり、光に包まれている神秘的な姿でした。
2013.01.18
コメント(0)
11日に、「陸前高田市で行った東日本大震災の行方不明者の集中捜索で、被災者と思われる人の骨が見つかった。人の骨が見つかったのは陸前高田市米崎町の海岸で、集中捜索をしていた警察官が砂浜の堆積物の中から人の骨2片を発見した」と報じられたのですが、この人骨の身元が判明したそうです。陸前高田市で行方不明になっていた、42歳の男性だったそうで・・・これで、やっと家族の元へ帰れますね。゚(゚´Д`゚)゚。合掌・・・「津波てんでんこ」by 初音ミクhttp://www.youtube.com/watch?v=anntItmdSmw
2013.01.17
コメント(4)

先日、今まで使っていたキャリーを・・・このいたずら坊主が二階から突き落としてこわしてしまったので(;´∀`)ちょっと大きめで折りたたみができるソフトタイプの物を買ってきました。最初は、慣れなくて落ち着かったのか、あまり入りたがりませんでしたが、ようやく諦めて入るようになりました。www家の一階は、婆さんのテリトリーなので、タップを自由にさせられないのです(--)毛が落ちるからイヤなんだって(~~)だから、自分の2階の部屋から、下に降りて来る時は、コレに入ってこないといけないんです~(^^;外は雪で寒いから、出られないしね(´Д`;)早く春になるとイイな~(*´ω`*)モキュ~♪
2013.01.16
コメント(4)
長いことご無沙汰しております。みなさん、お元気でしたでしょうか?ひとまず、遅ればせながら、新年 明けましておめでとうございます。*。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚今年もよろしくお願い致します。昨年は、娘が大学に合格し、家を離れたことで大人3人だけの生活がスタートしました。当初、寂しくなるかな~なんて思っていましたが、結構、時間に余裕がもてるようになり、精神的に解放された面も大きくてこれはこれでとってもイイ感じなのです(*^_^*)それに慣れてしまったら、逆に、長期休みで帰ってくると、やたらせわしく感じます(^_^;)さて、今年はといいますと、北の大地の息子が大学卒業となり・・・盛岡の病院に就職の内定をいただいております(^O^)あれこれ準備をしなくてはならないのですが・・・しかし!この内定・・・3月に行われる国家試験に合格しなければ取り消さえれてしまうのですお~(==)なんで・・・医療系の国家試験って・・・3月なんですか!もっと早い時期にやっていただきたいと思うのは、私だけじゃないようで~~~~皆さんそう思っておらっしゃるようですお!だから、結構、就職浪人してしまう人も多いらしいです。なので、なんとかこの国家試験に合格してもらわないと・・・辛い(^^;話はかわりますが~来月になりますと・・・うちのタップ・・・13歳になりますですお~~(^^)元気なおじいちゃんですwww相変わらず甘えん坊で、カワイイやつですΣ(ノ≧ڡ≦)てへぺろどうか・・・いつまでも元気で長生きしてほしい・・・・そういえば、去年は、タップの彼女だった「ティナ」が急死してしまったのでとてもショックでした・・・・お空から、タップのこと・・見守っててね・・・でゎ~~(。・ ω
2013.01.15
コメント(10)

ザクとうふ~~~~www
2012.07.22
コメント(6)

悪質なスパムです。絶対に注意してください!
2012.07.06
コメント(2)

大船等高校出身で鹿島アントラーズの小笠原満男選手が、被災地の子供達のためにグラウンドを作ろうという一般社団法人「東北人魂・岩手グラウンドプロジェクト」 設立を目指して活動してくれています。http://www.tohokujin-spirit.com/先週は、その活動の一環として日本代表の内田&吉田選手を連れて大船渡へきてくださいました。被災地では、学校の校庭や公園など子供達が遊んだり運動したりする場所が殆ど仮設住宅用地にされており、思うように部活や体育を出来ない状況が続いています。何度も被災地に芦を運んでくれている小笠原君は、その話を聞いて、グラウンドがないなら作ればいいと・・思いついたんだとか・・・それで様々な活動を行い、皆に笑顔と希望を与えてくれています。今回はまず大船渡高校のグラウンドに集合し、小・中学生にサッカー教室を行ったんですよ(*´∀`*)これがそのときの様子です。皆いい顔でしょ(*´∀`*)夕方には、近くのショッピングセンターでトークショーを行い大勢の人たちに様々な話を聞かせて行ってくれたようです。小笠原君・・・ありがとう心から感謝します。
2012.06.20
コメント(4)
楽天もずいぶん様変わりしたのですね・・・・使い方がよくわからない(><)コメントとか・・・
2012.05.13
コメント(12)

みなさん、お久しぶりです。お元気ですか?私もタップも元気にしています。色々なことがあった1年でした・・・でも、皆さんにいっぱい助けられてここまでこれました。色々ご支援くださった皆様に感謝申し上げます。そろそろ時々こちらにも顔を出そうかと考えておりますので、よろしくお願い申し上げます。
2012.05.13
コメント(2)

昨日、風地方の魚市場に例年より16日早く秋刀魚の水揚げがありました!福島県の大型船が北海道沖で漁獲した25トン♪本州初の水揚げです。入札では、1kg当たり650円~538円で、昨年の750円~628円を下回ったものの魚体は160g以上の大型が主流と言う事で、脂がのっていて美味しい事まちがいなし!(^^)これで、きっと今年も「さんままつり」が出来ると思います!以上~被災地のほっこりニュースでした☆
2011.08.23
コメント(7)

ネットのニュースで、トップに取り上げられていた記事です・・ベルギー1部リールスの日本代表GK川島永嗣(28)が、心ないファンによる東日本大震災被災者を傷つけるヤジに激怒した。川島は、ホームのゲルミナル戦に4戦連続フル出場。後半に相手サポーター席のすぐ近くでプレーした際に挑発的な「フクシマ」コールを受けた。苦しんでいる被災者の気持ちを逆なでする行為への川島の抗議で、試合が7分間中断した。試合も終盤に追いつかれて引き分け。後味の悪い試合になった。 事件は後半25分すぎに起きた。相手シュートが外れ、ボールを拾おうとした川島に、ゴール裏の相手サポーター席からペットボトルやコインが投げつけられた。怒りを抑えて、やめるように呼びかけたが、逆に許し難いコールが起きた。「フクシマ」「フクシマ」。大音量の挑発に冷静さを保てなかった。「冗談じゃないぞ!」と怒鳴り返した。東日本大震災と、その後の原発事故で厳しい生活を強いられている人々の気持ちを考えると、どうしても許せなかった。1度はゴールキックのためボールをセットしたが、怒りで体が動かなかった。異常を察した主審が川島に事情を聴き、両軍選手を控室に引き揚げさせ、試合は7分間、中断した。試合後に悔しさと悲しさが入り交じった表情で川島が語った。「他のことはオレも許せますけど、今回はユーモアじゃない。ボクらにしてみれば冗談にできることじゃない」と怒りをぶちまけた。ベルギーと日本国内の両方で被災者支援活動を続け、被災地を訪問し惨状を目に焼き付けてきただけに、心ない行為を見過ごすことができなかった。一方で「フクシマ」コールが起きる中、リールスのサポーターは「カワシマ」コールで、抗議する川島の背中を押した。主審も川島の言い分を理解し、すぐに試合を中断させた。「そういう部分を理解してくれたのは良かった」と、ベルギー人全員が同じではないことも理解している。地元紙ガゼット・ファン・アントウェルペンは、相手サポーターが昨季もヘントのセルビア代表GKヨルガチェビッチを「コソボ」コールで挑発して問題になったことを挙げ「スポーツ委員会の議題になるだろう」と処分の可能性を示唆した。試合は終盤に追いつかれ、今季初白星はお預け。「後味の悪い引き分けだった。その辺は気持ちは良くない」。川島の表情は最後まで晴れなかった。 一方で「フクシマ」コールが起きる中、リールスのサポーターは「カワシマ」コールで、抗議する川島の背中を押した。主審も川島の言い分を理解し、すぐに試合を中断させた。「そういう部分を理解してくれたのは良かった」と、ベルギー人全員が同じではないことも理解している。地元紙ガゼット・ファン・アントウェルペンは、相手サポーターが昨季もヘントのセルビア代表GKヨルガチェビッチを「コソボ」コールで挑発して問題になったことを挙げ「スポーツ委員会の議題になるだろう」と処分の可能性を示唆した。 試合は終盤に追いつかれ、今季初白星はお預け。「後味の悪い引き分けだった。その辺は気持ちは良くない」。川島の表情は最後まで晴れなかった。川島さん・・・私は、あなたのその気持ちが痛いほど嬉しいです。日本国内ですら、差別、風評、批判をぶつける人間がいて、その度に傷つけられる被災地の住民・・・ボロボロになった人に、平気で罵声を浴びせる人間って、どれだけ臆病で弱い人間なんでしょうね。とても悲しい事です。でも、そんな人だけじゃない事を、被災地の人間はよく知っています。国内外から、沢山の方々が支援に来て下さったり、物資を送って下さったり・・・本当に心の底から、ありがたいって思いましたよ。被災地は、沢山の人達の力を借りながら頑張っています。
2011.08.22
コメント(8)
昨日の噺家騒ぎについて・・・失言の人物・・判明しました。本人のブログもありました。その日のブログにこう書いていましたよ・・「あ~言う状態で寄席は無理やな」娘の話によると、その日来た噺家は4~5名いたそうです。で、その問題の噺家以外は、みんな面白くて見入っていたらしいのですが、その噺家のネタが長くて、声もよく聞こえずわけが分からなかったようなんです。加えて、この日は30度超えの猛暑日・・・只居てもうだるような日でしたから、話す方も聞く方もお互い厳しかったでしょうね・・・しかし・・だからと言って、いい大人なんですから・・黙って帰ればいいものを・・・また、言われたからって生徒に切れる校長も・・・おかしい・・・
2011.08.20
コメント(8)
新聞でこんな記事を目にしました。「障害者用仮設住宅で転落事故」風の街には、障害を抱えた方や、高齢者の為の仮設住宅がいくつかあります。買い物をするにもさほど歩かなくて済むようにスーパーのすぐ隣にある公園の敷地に建てられた仮設で、スロープが付けられ、室内もバリアフリーにされてます。そんな所で事故とは?それは、洗濯物を干すときに起きた事故でした。奥の部屋のサッシを開けると、物干し竿が掛けられるようになっているのですが、お年寄りや、体が不自由な方が洗濯物を干すにはちょっと高い位置になっており、バルコニーも付いていないので、どうしても背伸びをして干さなければならないのです。足元は当然不安定。落ちそうで怖いので、外から干そうと思ったらしいのですが、外からでは踏み台にでも上がらなければならないほどの高さで、全く無理・・・だから、どうしても部屋の中から身を乗り出して干さなければならなかったのです。そうして起きた転落事故。60cm程の高さから落ちて怪我をし、おばあさんは救急搬送されたとのことでした。また、車いすの方に伺うと、キッチンが他の一般仮設より狭くて動けないので困っているとの事でした。そう言えば、うちの施設利用者で、耳が聞こえない人の仮設を決める時も、電話(fax)や来客があった場合に教えるための回転赤色灯を設置してほしいと頼んだら、「必要ないでしょ」と言われた事がありました。1棟当りに掛けられる金額が決まっているのでしょうが、でも、障害者および高齢者専用と言いながら、配慮に欠けたものだったという事ですよね。話は変わりますが、震災後多くの著名人・芸能人の方々が訪問してくださっていますが・・・娘の学校でこんな事があったそうなんです。とあるベテランと若手の噺家が来て、落語を聴かせたそうなんです。若手の噺家の落語は、10代の高校生にもわかりやすく、とても面白い内容で盛り上がったそうですが、ベテランの噺家は、古典落語だったので、難しかったようなのです。なので、中にはおしゃべりをしたり居眠りをする子もいたのでしょう。公演後、そのベテラン噺家が校長にこう話したそうです。「被災してさぞ落ち込んでいるのだろうと思ってわざわざ話に来てやったのに、聴く態度がなっていない!まっすぐ整列して座る事も出来ないのか!落ち込むどころか普通より元気な顔しているのがムカついた」と・・言って帰ったのだそうです。そして校長は、朝礼で生徒にこう話したそうです。「私は、顔から火が出るほど恥ずかしかった。もう芸能人や歌手など適切ではない人の訪問は一切断ります」私は、その時の状況を直接見てはいないので、わからない事も多いのですが、養護教諭や担任も「あれはおかしい話だ」と言っていたという事から、噺家の発言も、校長の態度もおかしいと思うのです。他のサイトでも「被災地のくせに生意気だ」とか「国の税金使って支援なんかする事なくね?増税されて迷惑だ」という批判が沢山書かれていました。私たちは・・・何なんですか?犯罪者でも、物乞いでもないんですよ。有名人の方々は・・一体何を期待して被災地に来るのですか?わざわざ来てやったのにってなんですか?何かが・・・違う何かが・・・・
2011.08.19
コメント(10)
こんなニュースを見つけました。以下、ニュース文「核廃棄物持ち込み許さない!」 マツ騒動、今度は成田山新勝寺に抗議J-CASTニュース 8月15日(月)19時42分配信 東日本大震災の津波でなぎ倒された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」のマツの木を、千葉県の成田山新勝寺で「護摩木」と共に焼いて供養することが報道されると、「核廃棄物を持ち込むことは許さん!」などといった苦情が寺に押し寄せた。高田市のマツを管理するボランティア団体にも抗議が来ている。 陸前高田市やボランティア団体からは、市への非難や風評被害が広がるばかりで、「もうそっとしてほしい」といった悲鳴が挙がっている。 ■「皮は薪にはしないのに」と地元は憮然 市やボランティア団体は、マツを巡る騒動でバッシングに晒されていることに頭を抱えている。今回の騒動のあらましはこんな具合だ。 陸前高田市のマツを管理するボランティア団体によれば、2011年6月に大分県の芸術家から、京都「大文字」で使うマツの木切れが欲しいといわれ、市と協議して提供を決めた。木切れに被災者の願い事を書いて欲しいという申し出については、市民は復興で忙しい中、疑問もあったが、震災で亡くなった縁者を思い、また自分達への心遣いに感謝して応じることになった。「生まれ変わったらまたあなたと再会したい」などと書かれたものが400本近く集まった。 しかし、京都では放射能を心配する府民からの反発が出て、大文字保存会は2011年8月6日、高田市のマツは使わないと発表した。 すると今度は全国から、京都への非難が殺到したため、一時は「大文字」をはじめとする五山の保存会が薪に使うと発表。マツの放射能の検査が条件だった。検査してみると表皮に1キログラムあたり1130ベクレルの放射性セシウムを検出、再び中止が決まった。 ボランティア団体によれば、最初の「大文字」で使うマツは京都の関係者や自分達が検査しても放射能は出なかったという。それは、マツの皮を取り、薪として使えるよう加工した後だったからだ。次に行われた検査では、加工していないマツが運ばれ、皮と内側を別々に検査。内側は大丈夫だったが皮から放射能が出た。ボランティア関係者は、 「皮は薪にはしないため、今回の検査でよかったのだろうか?」 と首をひねる。しかし、今回の検査で京都に対する非難が沈静化したのは確かだ。 ■「燃やしても全く人体に影響はない」 ちなみに、放射線影響研究所に問い合わせてみたところ、野菜や肉、魚などについては、放射性セシウムが1キロあたり500ベクレルを超えるものは食用にしないという国の基準値がある。今回のマツの皮は1キログラムあたり1130ベクレル。約2倍の数値だが、皮を食べることはない。 「不安だという気持ちはわかりますが、燃やしたとしても全く影響は出ないでしょう」と話している。 そうした中、11年8月15日、千葉県の成田山新勝寺で9月25日に行われる伝統行事「おたき上げ」で、願い事が書かれた札「護摩木」とともに高田市のマツがたかれると報道された。すると15日の昼過ぎまでに新勝寺に30本近い問い合わせが来た。批判が多く「核廃棄物を持ち込むことは許さん!」といった過激なものまであったという。 新勝寺によれば、マツを燃やすことを決めたのは京都「大文字」が話題になる前で、同じ宗派である高田市の金剛寺が「おたき上げ」でマツを供養することを知り、賛同したことがきっかけ。マツは金剛寺から長さ90センチ、4.5センチ角のものを20本から30本提供を受ける。批判が寄せられていることについて新勝寺では、 「まずは放射能の検査をします。検出されればマツは燃やしませんが、拝むという形になるかもしれません」と話している。 この新勝寺の件で、再び高田市のマツに対する非難が始まっている。先のボランティア関係者の電話には、 「どれだけ日本に放射能を拡散させたいんだ!」などといった抗議が来ているという。 ・・・・・・・・あのね、別に頼んだわけじゃないでしょ。この騒ぎがどれだけ私達を傷つけるかわかりますか?っていうか、これでやっぱり本音が分かった気がします。結局、そうなんですよね。なんか、虚しい・・
2011.08.15
コメント(10)

「この一漕ぎに思いをのせて」「ファイトー!イッパーツ!」的な1枚の写真。papの・・夏恒例イベントになった、北上川ゴムボート川下り大会今年は中止になるのではという懸念も当初はありましたが、先月の24日に開催されました。papの相棒のK君は、震災で父親が行方不明のままでしたので、私は誘わない方がよいのではと話していましたが、K君の方から「一緒に出ます!」と申し出て来た様子。お祭り男だったK君の父親へ・・贈る鎮魂の出場。去年より、逞しく見えます。「花」震災後・・・色の無くなってしまった被災区域の復興の気持ちを込めてpapが会社でいつもの新聞プランター等を利用して育てた花が・・・開花しました。「犬」ふてております・・・(笑)それぞれの夏・・・・お盆ですね・・・みなさん、いかがお過ごしでしょうか?残暑お見舞い申し上げます。
2011.08.14
コメント(8)

毎日、暑い日が続いていますが・・みなさんお元気でしょうか?「あの日」から今日で丸5カ月が経過しました。あれから、めまぐるしく日々が過ぎて行きましたね~いろ~~~んなことがあって・・・長かった様でもあり、短かった様でもあり・・・何だかわけがわからず、未だに頭のブレーカーは落ちたままの様な気がしています。瓦礫は大分片づけられてきましたが、町の中心部は廃墟と化した建物が不気味に残っています。幽霊が出ているという噂が立つのも否めません。そんな中でも嬉しい事や楽しい事というのは必ずあるもので・・・昨日は、横浜の某アパレル会社の本社に就職させた子が、夏休みで帰省して来て施設に顔を出してくれました。(帰省したら、必ず施設に顔を出して来いって会社から言われて来てるんですけどね・・爆)就職してから丸4年・・・会社での評価はとてもよくて、就職させて本当によかった~って思える1人です。でも~お洒落な町に住んで、アパレル会社に勤めてる割には~あかぬけないね~ww>暑いからいいんです!(本人の談・・ww)彼は、今回の震災で御婆さんを亡くしているので、初盆なんです。ちゃんと、供養してから帰る様に話してやりました。そして今日は、先月、ドラッグストアに就職した子が初月給を貰ったとかで、私と同僚にプレゼントを持ってきてくれました(^^)♪可愛らしいキャラクターの靴下でした(^^;一生懸命選んできてくれたんだろうな~お母さんの話だと、本人が、「思ったより沢山お給料を貰えたので、風霞さん達にお礼を買って持って行く!」と言って買ってきたので、貰ってくださいね・・との事でした。いや~(*^_^*)嬉しかったですね~また、これからも頑張ろうって気になりましたよ・・・
2011.08.11
コメント(6)

例年だったら、風の町で夏祭があって、岸壁で花火からたくさんの花火があがり、翌日には隣町での行燈七夕祭りになってって・・一年で一番賑やかな時期になるはずでした。でも、今年はこの通りで・・・夏祭は全て中止とされていたのですが・・・・・・愛知県の安城市から夏祭支援と言う事で、安城&大船渡同時七夕祭と称し、祭ボランティアのメンバーが様々な支援を計画し、七夕祭りをやろうということになりました。そして、この行燈七夕祭りを行おうと、高校生や大学生を中心に、たくさんのボランティアさんが片道14時間もかけて来てくれました。また、授業の一環として、全国100大学1400人の学生さんが、岩手の被災地に入り各地域でのボランティア活動を行ってくれています。ここにもたくさんの大学生が来て、七夕飾りの設置等に協力してくれたんですよ。若い力に街が活気づきました・・・例えば、アジカンメンバーのアコースティックライブや・・地元の高校生による太鼓演奏そして、安城市の高校生たちが地元住民に呼び掛けて、風船に願を書き込み、空へ飛ばす「願風船」それぞれの願いが書かれた数千個の風船が、一気に空へ舞い上がってきました。また、震災直後からすっと活動してくれている海外ボランティアチーム「All hands」のメンバーも各地区に入り、住民と一緒になって活動してくれました。そんなメンバーの一人で、アメリカはアイダホ州から来てくれているとってもキュートなグレースちゃんと仲よくなりましたよ(^_^)彼女・・本当に可愛いんですよ~(●^o^●)夕方には、祭半纏や浴衣を着て、行燈七夕山車を一緒に曳いて祭りをもりあげてくれていました。こんなに可愛いレディー達もUo・ェ-oU/^☆ ウフッ♪山車も活気に満ちてましたよ。感謝のメッセージを書いた山車も出ました。勿論!風たちもこの日、自分たちで作った手作りキャンドルを販売しようとがんばって製作し、利用者に販売経験をさせました。みんなイキイキがんばりましたよ~\(~o~)/ジェルキャンドルや、バルーンキャンドルなど様々製作しましたが、一番の力作は、風の部下が作った・こちら!「おにぎりキャンドル」(爆)部下いはく「会心の一作!」だそうですwwwwwおかげ様で製作したキャンドルはほぼ完売でしたm(__)m今年の祭りは、ただの祭りじゃありません。大きな大きな意味のある祭り・・落胆の底に沈み、笑う事を忘れていた街の人達が、心の底から楽しめたんですよ。全国・・いや世界から駆け付けてくれたたくさんの皆さんの御力添えで本当に素敵な祭りを行う事が出来て・・・心から感謝申し上げます。国は、なかなか重い腰を上げず、自分たちの金勘定と陣取り合戦ばかりで被災者や被災地域の事なんか全然考えてくれない・・・集められた義援金も被災者に手に届いたのは2割程度なそうです・・・皇室関係者も被災地訪問と言って来てくれたのはありがたかったですが、異様な厳戒態勢で、規制がハンパでなく、物凄く迷惑だったんです。正直「何しに来たんだ」って思うほどでした。でも、個人レベルでは、こうして、本当に沢山に方々様々な形で助けてくれる・・・力になってくれる・・・・ありがとう・・・ほんとうに・・・ありがとう・・・
2011.08.08
コメント(10)

それは・・ただただ唖然とするニュースでした。以下、ニュースの内容です。東海テレビ放送(フジテレビ系列)が8月4日午前、番組で実施した岩手県産米プレゼントの当選者を「怪しいお米 セシウムさん」と表記して放送する事故があり、同社はWebサイトで「常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまった」と謝罪した。ネットでは放送時の映像が出回り、同社への批判が相次いでいる。 映像がアップロードされた動画サイトではコメント欄に批判が殺到している 事故は午前9時55分から放送した「ぴーかんテレビ」内で起きた。岩手県産の「ひとめぼれ」10キロが当たる視聴者プレゼントの当選者を発表する画面中、当選者3人の住所と氏名が記載されるはずの欄に「怪しいお米」「セシウムさん」と表示して放送した。 東海テレビの謝罪 放送直後にアナウンサーが「違う映像が出てしまいました。考えられないような不謹慎な内容でした。本当にすいませんでした」と謝罪した。Webサイトにも「大変常識を欠いた不謹慎な内容が画面に出てしまい、視聴者の皆様に不快な思いを与えたことに対し、深くお詫び申し上げます」という文章を掲載した。 当選者名を入れる前のダミーデータが誤って表示されたとみられるが、ネットでは「リハーサル用だったとしてもテレビ局として悪ふざけが過ぎているのではないか」といった声が上がっており、掲示板などで“祭り”状態になっている。被災して、何もかもが奪われ、失意のどん底にいる東北を・・岩手を・・メディアでバイキン扱いするんですね・・・そういえば、福島から首都圏などへ避難して行った子供達も「放射能がうつる!」とか「汚いから触るな」といったいじめを受けていると聞いたことがありました。でも、多分それが本音なんでしょうね。ただ、それを公共の電波で流すって・・・いくらテスト画像だとはいえ、そんなふうにふざけネタの様にして作っていたと言う事は、メディアに関わる人間でさえ、実際はそう思っているんですよね。そしてまた、その「怪しい米」を平気でプレゼントにするんですね。少なくても、東海テレビさんはそうなんですね・・・しかもその一連の出来事を「事故」だと言いましたね?すごいですね・・・びっくりです。東北だけじゃなく、大切な地元の視聴者をもバカにしている事になりますよね!ちがいますか?その・・テストパターンを作った人間は、何者なんですかね・・どんな思いで作ったんですかね。さぞかし楽しかったんでしょうね。確かに、だれでも放射能はコワイです。でも、それを笑いネタにしてしまうって言う低俗な発想を持ち合わせた人間がテレビを作っているんですね。がっかりです。
2011.08.04
コメント(14)
最近、いろんな事があって、毎回日記に打ってみるのですがかなりの確率で、打っている間に、いきなり消えるんです(>_
2011.07.30
コメント(12)

今年も、飛鳥が入港しました。相変わらず、とっても綺麗な船です。入港を待ちわびていた沢山の市民が、夢明りを並べて出迎えました本来ならば、港祭りで今年も花火とともに海上を照らし航行するはずだった七夕船団・・・今年はもう見れないと思っていたのですが、飛鳥を出迎える為に、イルミネーションを輝かせました。施設で一生懸命作ったキャンドルも沢山売れましたよ♪で・・なぜかあの・・「キャンドル・ジュン」も来て(00)港に沢山のキャンドルを並べてました(●^o^●)夕方まで大雨が降り、雷も鳴ったので、港周辺の道路は水浸しで、池の様になり、加えて瓦礫もそのままなので、物凄く物悲しい風景でしたが、でも、船の明かりと、音楽が流れ、久しぶりに賑わいを見せた街・・・キャンドルの夢明りに復興の願いをのせずにはいられませんでしたね・・・来年は・・・夏祭できるかな・・
2011.07.27
コメント(6)
今日も大きな地震がありました。風地方は震度4、沿岸北部や内陸では震度5・・・ここ数日、ちょこちょこ揺れてはいたのですが、一体いつまで続んですかね(+o+)大震災で津波が来る前は、多少大きな揺れが来ても平気だったんですけど、それ以後は、とにかく津波が怖い。丁度、買い物に出ていたので、すぐに家や子供達に電話をしてみたのですが、携帯はすでに規制がかかって、通じない状態になっていました。家には婆さんが一人だったし、娘も友人と出かけていたので、とにかく無事かどうか確認したいのに、繋がらない。ふと、何週間もライフラインが切れた震災後のめちゃくちゃだった時の事が頭を過りました。いざという時の為の携帯が、全く役に立たない。どうにかならんのかと・・毎回腹立たしく思います。商店街の瓦礫撤去がまだまだで、半壊の建物が残ってはいますが、遮るものが少なくなっていて、家の庭からでも海が見えているので、今度大きな津波が来たら、うちもヤバイΣ(゚Д゚;)どうか、津波がきませんように・・祈合掌m(__)m
2011.07.23
コメント(6)

今月の27日~28日、日本郵船の豪華客船「飛鳥2」が来港してくれる事になりました。毎回、クルーズの途中に寄ってくれる飛鳥(^^)これは、去年来港してくれたときの画像です。とても大きくてきれいな船なので、大好きなんですが、でも、今回の震災の影響で、今年は無理だろうと思ってました。ところが、今年も来港してくれる事になったので、今から歓迎イベントの準備をあちこちで行っているようです。うちの施設でも毎回「どん菓子」販売に行くのですが、今回はそれにプラスして就労移行の生徒が作ったキャンドルと貝がらを利用して作ったお守りを販売する予定です!1つ1つ一生懸命、歓迎と復興の願いを込めて作ったものを、飛鳥でいらっしゃる皆さんに買っていただけたらと・・・今から張り切っています。これがキャンドルパラフィンで作ったものと、ジェルキャンドルの2種類です(^^)♪キャンドルは震災直後、ライフラインがストップしていた時期はとても貴重で、小さな灯に沢山助けられました。で、こちらが御守り☆メッセージカードも作って入れてみました。「こんなことには負けません」と言う思いを込めて・・・また、8月6~7日に行われる七夕祭りにも販売を考えています。自分たちの手で作って、地域のイベントに参加して販売する。何よりの訓練です(^^)さぁ~がんばるぞ!
2011.07.21
コメント(6)
気象台が言ってた風地方の今日の最高気温・・35度体感は当然もっと暑い・・無風・・・水道がぬるい・゚・(つД`)・゚・ クーラーもぬるい┗┃ ̄□ ̄;┃┓ 確かに、首都圏や内陸の暑さから比べたら、まだマシかとは思います・・・でも・・・あ・つ・い~~~おかげで、婆ちゃんが朝からダウンしました。冷蔵庫で氷を作るのも追いつきません・・・
2011.07.17
コメント(12)

お暑ぅございます~みなさん、いかがお過ごしでいらっしゃいますか?熱中症にはくれぐれもご注意くださいましね~(゜ー☆)(。_☆)(゜-☆)(。_☆)風地方も暑いです・・・今日の庭からの風景・・・朝早くから、瓦礫撤去作業重機がガンガン動いている音が聞こえています。でも、庭の中だけなら、平和な日常の風景がありますよ(#^.^#)ばあちゃん菜園では、トマトが大きくなり始めました。茄子も立派に出来ましたよ♪後で収穫して、茄子の炒め物でも作ろうと思います。このところず~っと娘のオープンキャンパスや基本情報処理検定等の為に連続で盛岡通いをしていた週末が続いていたので、今日は久しぶりに家でのんびり出来ていいですわぁ(●^o^●)んで・・旦那がまたしても思い立って、ガメラの水槽を洗うといいだし~タップもお手伝いです(笑)タップ!ひさびさの登場~(U^ω^)わんわんお!オラモヒサビサノ登場ダベ~by・kameキレイニシテクレヨ!早速お手伝いを~~~でも~何を手伝えばいいですかね~ウロウロ・・・しかし~庭に出てみたはいいものの~いいものの~~~あづ~~~~~~~~~(-_-;)おかん・・あきまへんわぁ・・・というわけでwwタップは、風呂場でぬるいシャワーで水遊びをさせてお部屋へ撤収いたしました。これから、ブロ友さんから貰ったヒエヒエシートの上でお昼寝でもするのかな?(^v^)平和な土曜日の風さん家でした・・
2011.07.16
コメント(6)
お久しぶりです。みなさん、いかがお過ごしでしたでしょうか・・・なんとなくボ~っとしてしまって、ず~っと悪い夢を見ているようなそんな感覚にとらわれていて、パソコンを開けるのもなんとなく億劫だったりして(^^;つい更新をさぼってしまってました。それにしても、毎日暑いですね(--;今年は梅雨が異様に短かった気がしているのは私だけでしょうか・・・梅雨明け宣言がなされてからというもの・・・連日猛暑(><)節電と言われても、外の腐敗臭とおびただしいハエの数にはお手上げで、窓なんか開けられません。締め切ったままでは熱中症になってしまうので、職場でも自宅でもエアコンをつけています。そう言えば、こんなニュースをみつけました。「ペットの熱中症、急増」厳しい暑さが続く中、東京都内の動物病院では、ペットの熱中症が増えているという。 赤坂動物病院・柴内晶子副院長「(ペットの熱中症で訪れる人が)今年は去年に比べて2割増しくらい。今までのところですが、少し増加しているように思います」 犬は人間より小さいため、地面から反射する熱の影響を受けやすいが、舌や肉球でしか体温を下げることができないため、熱中症にかかりやすいという。 重症化すれば死に至るケースもあり、炎天下の散歩は避け、犬を家に残したまま留守にする場合はエアコンをかけるなど、注意が必要だという。 タップはむっちゃ元気ですが、昼間は、自宅の2階で留守番をしているので、暑いかな~って思ってました。でも、クーラーつけっ放しもまずいかなって・・思ったり・・(+o+)悩みどころです。さて、最近は暑さのみならず、しばらくおさまっておいた大きめの余震が増えてきて、丁度、昨日もドラッグストアにいた時に地震が起きて、棚から商品が落ちてきたりしていました。何事も起きなければよいのですが・・・やっぱり不安ですね。
2011.07.13
コメント(6)

カレンダーはもう7月・・・あれよあれよと時は過ぎ行きます。後9日したら、4か月です。みなさんの地道な努力のおかげで、瓦礫がとても細かく分類され、綺麗に片づけられて行く様子を今日も撮ってきました。もしよかったら、先月あたりの画像と見比べてみて下さい。しかし、こんなにたくさんの人達が何ヵ月もかかってこのくらいなのに・・・津波は、ほんの数分で破壊しつくしたんですよね・・自然の力って、本当にすごい物なんですね。近所の高台からの眺めここは、瓦礫の吹きだまりで完全に道路が寸断されていた地域でしたが、こんなに片付きました。運び出すところが無い為に、積み上げられています。結婚式場の送迎車だったバスですね・・大半壊家屋が撤去され、更地が増えて来ました。そんな中、逞しく成長した雑草と一緒に、どこかのお宅のお庭だったのでしょうね・・・お花が咲いていました。奥に見えるガソリンスタンドは、震災から数日後に営業を再開したところです。店舗も住宅も完全に被災したのに、オーナーが物凄くがんばったんですよ。見事に外観だけ残った「シルバー人材センター」このプレハブは「想い出ハウス」と名づけられ、瓦礫の中から見つかった様々な「想い出」の品を集めているところです。アルバム、カバン、ボール、人形、絵、賞状の額・・・など様々な物たちが元の持ち主のところへ帰る日を待っています。見つけました(^^)「黒潮魂」この地区の中学の校訓!ニュースですっかり有名になった「マイヤ」が見えます。近所の薬局もガス屋さんもまだそのまま・・・瓦礫と車で埋め尽くされていた川は、こんなに綺麗に・・・きもの屋さん・・ガラスが今にも崩れ落ちそうでコワイです。子供たちの憩いの場所だった本屋もめちゃめちゃでしたが、こんなにスッキリしました。以上・・・写真で見る被災地の今でした。
2011.07.02
コメント(10)
全548件 (548件中 1-50件目)