わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2010年01月08日
XML
カテゴリ: 生物

星ラストに関連お勧めリンク先を追加しました。コロナ下の自宅待機中に書いたマダガスカル編です。カメレオン編はたくさんカメレオンを載せています。


マダガスカル共和国(Republique Madagascar)
擬態(Mimesis)

擬態には隠蔽擬態(いんぺいぎたい)と攻撃擬態、そしてめずらしい繁殖のための擬態 とあるようです。
カメレオン(Chamaeleon)は隠蔽擬態(いんぺいぎたい)と攻撃擬態の両方に言えるのかな? と思います。
(つまり、捕食される側と捕食する側の両方の立場を合わせている。)

カメレオンというよりヤモリのようですが・・変身前の姿。
カメレオン 14

まだ色では解りますが、手足の先は消えて輪郭は確かに薄れてますね。
カメレオン 15
左足の所にバッタが止まっています。(もうすぐ食われちゃいますね。)
それにしてもどうして周りの木の質感まで似せる事ができるのか? 周りを観察する目はどこにあるのか? 肌の感覚で周りに同化するのでしょうかね。不思議です。びっくり

枯葉型?のカメレオン?  トカゲ?
カメレオン 16

ほとんどそのまま体が擬態してますね。夏は何色?
カメレオン 17
ちょっとアジの開きの干物にも見えたりして・・。

今度は、節足動物門の昆虫です。けっこうたくさん見かけた虫です。
擬態 5
隠蔽擬態(いんぺいぎたい)しています。
ナナフシですね。
擬態 6
種は解りませんが、世界には約2,500種のナナフシの仲間がいるそうです。
日本国内だけでもかなりの数がいるようです。世界にたくさん繁殖しているて言う事は、かなり太古から存在していた虫なのかもしれません。擬態で生き延びているのか? 天敵がいないのか?

おまけ

マダガスカルオナガヤマユ
ガの仲間  ガの世界では珍しさでちょっと有名なようです。
マダガスカルの蝶?
蝶と蛾の区別は厳密にはないようです。
ぶらさがっているのは卵のようです。まるでカマキリの卵みたい・・・。体長20cm以上の大物です。
マダガスカル・エキゾチックで撮影。


関連お勧めリンク先
リンク ​ マダガスカル島(Madagascar Island) 1 曲鼻亜目
リンク ​ マダガスカル島(Madagascar Island) 2 カメレオン(Chameleon)の島






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025年06月16日 10時01分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: