レパードタイガーのドラマ理論(上級)

レパードタイガーのドラマ理論(上級)

PR

プロフィール

レパードタイガー

レパードタイガー

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w <small> <a href="http://kuri.backblac…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) <small> <a href="http://iikoto.chorie…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006/01/25
XML
カテゴリ: NTVドラマ
先回の印象
このドラマに期待している方は多く、その方々にとっては楽しめるものになった。ただその反面にあまり期待していなかった方にとってはもうひとつという印象で、ありきたりだという意見あり。
総評
10年という長い月日でありながら10日しかいることが出来ないという設定がこのドラマの売りでしょうね。1年2年ではそんなに大きく変わることはないが、10年は大きい。そして10日にすることによって1日が重みのあるものになっていく。

 現実的要素として2話で出てきた物理学として「飛行機が光の速度に限りなく加速すれば飛行機の中で1時間経つ間に外で10年経つ。地球を横切ったマイクロブラックホールが時間軸のねじれを起した。」というのがありましたが、今後としては物理専攻の学生が持っている写真を分析しての新たな発見が期待される。その辺が気になる。あとは報和航空の対応は口だけで責自分の会社の責任しか考えていない。このシーンなんかはものすごく現実的だ。住宅マンション偽造問題が頭によぎった。
 メルヘン的要素(人間模様)として2話ではヤス子はもう仕事に対しての情熱を失っていた。しかし10年前の同期(亜紀)の姿を見て昔は自分の仕事が報和航空を支えているという意識があった。そのことを思い出し、402便の乗客に対するケアをしていきたいと。何が出来るかではなく何をするかだ。しかしあと8日で402便の乗客は消える。消える人間の中で知っているのは哲也のみ。2話はそれほど人間模様については描かれていない。3話からは中心になってくるでしょう。
 内容に関してはほとんど触れましたね。9日で消えるという手紙を送ったのは誰なのかという謎が…。その真意は現実的なのかメルヘンなのか?
 とりあえず2話を見た限りでは普通の印象です。最後まで見れそうな気がします。

テーマ
絶対ありえない話として急に10年分、年をとってしまったら周りに対してどう接していくか?(ヤス子が哲也に対して顔を見せないようにしていたところを私になりにアレンジしたテーマです。)

特に気にすることもなく変わりない接し方をすると思います。人がどう感じても己は己です。周りがどう思っても私には無関係だ。

ブログランキング TV Drama★Ranking





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/01/26 04:02:03 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: