全4件 (4件中 1-4件目)
1
かなりの久々で申し訳ありません 書かないとと思いつつ、図書館を離れて2年、 私がとやかく言っていいものかどうかと思ったり、 毎日、子育てに追われ、なかなか書く気にならなかったり… ですが、久々に書いてみようかなと思う出来事が それは、ボランティアのことです 私がいた図書館には、公民館図書室時代から続く読み聞かせグループがありました ですが、これまでも何度か書いてきましたが、 ほとんどの人が転勤族 毎年3月になるとヒヤヒヤしていたものです。 それが、昨年2人になり、 今年度から1人の人が働き始めたため、 存続の危機となっているようです こんな言い方はよくないかもしれませんが、 田舎の方たちは、どこかで、ボランティアということを かっこつけているようで、恥ずかしく感じる人もいます もちろん、仕事をしている人も多く、家でも畑仕事などがあるという、 地元の人こそ忙しいというのもあるのですが というわけで、なかなかボランティアが育たないという現状があります まあ、そういうことは置いておいて、 今日言いたいのは、図書館とボランティアの関係です 理想を言うならば、 佐賀県のI図書館などのように 自発的にボランティアグループが発足され、 自らが図書館に投げかけてきてくれ、 サポーター的要素をになってもらうというのが一番でしょう ですが、上のような環境では、 図書館から投げかけなければ、なかなか育たない まして、存続していくのは、なおさら難しいと私は思うのです そんな中、今の図書館で、 「あまりボランティアに入り込まないように」という考えを持っている人がいるらしく、 どうしたものかと悩んでいる人がいます 入り込むというのがどこまでかは、分かりませんが、 私は、入り込んできた方なのかな でも、私自身は、間違っていないと思っています 私の気持ちは、「入り込んだ」というよりも「バックアップ」したというつもりなので 上に書いたように、それぐらいしないと続かなかったと思うのです もちろん良い人たちに恵まれたという前提があってですが はっきり言って入り込むのは、面倒です 仕事はもちろん増えるし、休みが取れないこともあります でも、図書館員として、 ボランティアが活動しやすいような環境を作るのは当然だと思うのです そして、おはなし会などをしてもらっているという感謝の気持ちも必要なのでは と思うのです。 ボランティアの方がおはなし会をしても、 出てこない、見ないなどもってのほか まあ、そんな人はいないと思いたいのですが、 やっぱりいますよね そして、終わった時には、 「お疲れ様でした。ありがとうございました」と 職員それぞれが言うぐらいの図書館でないといけないと思うんです 多分、自発的に発足されたグループだって、同じ感じじゃないですか 慣れてくると、大変になる場合もありますが、 それを操作(すみません。失礼な言い方ですが)するのも職員の仕事だと思うんです 今、ボランティアが危機の時期です。 この1人の人が頑張ってくれるようですが、 その人のやる気を損ねるような環境を作ってはいけないし おはなし会がなくなる状況を作ってほしくないので、 ちょっと酷な話だとは思ったのですが、 今の司書の子に、 お話し会の日は休まず出てきて、手伝ってみてはどうか? と言いました もちろん負担は十分承知です ですが、形が一度なくなってしまえば、また作るのは難しいと思うのです 職員には負担でも、ボランティアの方には、 負担なく、楽しく活動してもらうというのが一番だと思うんです お互いの信頼関係ができていれば、 ボランティアの方も無理は言わないし、 こちらの無理を聞いてくれることもあると思うんです そのためになら、「入り込む」ということも大事なんじゃないでしょうかね ボランティアと図書館員の関係、 皆さん、どう思われます?
2009.04.15
コメント(0)
現在、私がいた図書館は特別館内整理期間中です 明日までですが… なので、土曜日、手伝いに行ってきました 息子をほったらかして… 昨年は、初めての人ばかりで館内整理をしていたので心配しましたが 今年も、5人中2人が替ったものの、司書の子が去年経験しているので、 そんなには心配しませんでした 1日目、様子はどうかなとをしてみたら、 今年は、新しいが入り、スムーズに進んでいるとのこと それなら安心だけど、顔を出してみました。 早く行くつもりだったけど、さすがに息子がいては思うようにいかず お昼前の中途半端な時間になったので、 段取りを聞きに、とりあえず息子を連れて図書館へ 昼からどこをどうするか聞くだけのつもりが、 見てしまったら、ついカ・ラ・ダが… 左手には、7kg近い息子を抱き、右手は、片づけを始めちゃいました 挙句の果て、 左手の息子は それでも、気になる右手は、本を片付ける もう、本能です 昼からは、息子なしで(自分的には) 思う存分働きました やっぱり、こんな仕事が好きなんだなと思いました まあ、今は、責任がない分、気が楽ですしね 今回も、元図書館員(りかちゃんず)が手伝いに来ましたよ それにしても、 昨年の今頃は、ほとんどの人にお腹に子供がいることなどバレずに手伝っていましたが、 (ココやココ) 今年は、7kgもある子供連れですもんね
2008.09.24
コメント(0)
先日、原画展の準備を手伝いに行ったことは書きましたが、 実は、この時、すごいことがありました それは、元メンバー大集合だったのです 私は、午前中から行きましたが、 午後からは私と一緒に働いていた臨職さん2号、3号(現りかちゃんず)と 私が辞めてから働いていた臨職さん(現在は他の資格取得のため頑張ってます!)が 手伝いに来たのです 現職員より元メンバーの方が多かったのですが 和気あいあい、久しぶりに揃ったのもあって、楽しかった そして、臨職さん1号は、搬入の日に手伝いに行ったようです。 すごいですよね。この団結力! 現司書さんの一斉送信メールで、これだけの人が集まるんです これは、完全に図書館ボランティア=サポーターですね きちんと組織として立ち上げた方がいいかな そして、つい先日、私は、今は引っ越してしまった元読み聞かせボランティアに 原画展と講演会の案内をメールで一斉送信しました すると、みなさん「行く!」と返事をくださり、 一人は、現在、加入している読み聞かせグループのメンバーに紹介するので、 詳しいことを教えてほしいと電話がありました。 こうやって、どんどん広がっていくのがいいですね ちなみに今度の土曜日は、図書館ボランティア(元職員)が 我が実家に集まって、ひさしぶりのです もちろん、今の司書の子もですが 図書館ボランティア結成式でもしましょうかね
2008.07.30
コメント(0)
祝!1周年です 何が?って感じですけど このブログを始めて、1年が経ちました。 その1年前とは、かなり環境が変わってしまいましたが 続くのだろうか?とか思っていたのに、なんだかんだ、言いたい放題で続きましたね 環境はかなり変わりましたが、今もそれなりに働いていた図書館と関わっています 今週の頭には、図書館要覧作りの一部分を手伝い、メールで送りました。 これは、分からないだろうなと思っていたので、自分から言い出したんですけどね 昨日は、電話がかかってきて、 「広報の一部分が埋まらないんだけど、何かネタない?」 って。 いやいや、私は、もう図書館にいないので、分からないんですけどって感じなんですが、 「6月号はネタがないですもんね。長いことコーナー紹介などもしていないので、どうですかね?」 な~んて言っておきましたけどね その後、が鳴って、 「大活字本の紹介しようと思うんだけど…」 しばらくして、 「こんな文章で、どうだろう?」 ってな感じで、課長から1日に何度か電話がきます 私は、7年も毎月書きつづけて、ネタのない月もかなりありましたけどね どうにか、一人で書いてきましたからね 少しは、苦労が伝わったかな と、書いているそばから、電話が鳴りました もう、聞きなれてしまった音楽がから聞こえてきます 仕方のないことなんですけどね まあ、鳴らなきゃ鳴らないで、さびしいですしね というわけで、そんな日々を過ごしている、ブログ1周年記念日でした
2007.06.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1