2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
先週、J-WAVEさんに依頼していた重ね煮の告知! 放送されました!!ありがとうございます♪重ね煮教室ご存知の方からお知らせいただきました!お一人でも素敵な出会いになりますように様々な方にお世話になっております。ありがとうございます♪ http://www.1bi.jp 中野裕弓プリンセスマインドセミナーもこちらからhttp://www.1bi.jp いちび
2008.05.31
コメント(1)
昨日、上野経済新聞社さんから取材の電話がありました♪[東京]広域上野圏のビジネス&カルチャーニュースhttp://ueno.keizai.biz/ 戸練ミナの重ね煮について谷中カフェさんでの開催なので(台東区谷中、上野は台東区上野)メールとFAXをしてみましたら、いろいろとお調べいただいたようでご連絡がやってまいりました!!重ね煮、谷中カフェさん、戸練について熱く語り(笑)そうそう叔父様の船越さんのわらの話もしました♪谷中カフェさんには実際に写真を撮りに、戸練からは文章がほしいとの事で、さっそく連絡をとり記事の元になる文章をお送りしました! 果たしてどのくらいのアクセス数があるウェブなのかよくわからないのですが^^;地域情報ネットワークということでとにかく取り上げていただけることに感謝感謝です。そのほか、銀座経済新聞、秋葉原経済新聞等々全国に拠点のあるウェブサイトです♪あなたの地域にも何かあるかも♪ それよりも井上雄彦の展覧会があるという情報も私にとっては貴重でした!! 感嘆、簡単 重ね煮 あなたもカサネニストへ♪詳細はこちら♪http://www.1bi.jp
2008.05.30
コメント(1)
戸練の重ね煮教室へ参加した方のメッセージをお借りしました~♪ 熊本のお教室でした~♪ 全国駆け巡っておりますのでどこかでお目にかかれるとよいですねえ♪私の企画は6月16日 東京の 谷中カフェさんです♪ ________________________ホントにあの野菜の甘みには、「おおっ!」ですね。熊本でも11日に戸練さんに来て頂いて大成功でした。友人から、さっそく家に帰り作ったところ...【「おいしいー!ママだいすき!」 と三歳の娘にいわれてうるうるでした。食事作ってだいすきなんていわれたことなくて、本当にありがとうございました】という凄く、嬉しいコメントを頂きました。まだの方、ぜひ体験してみてください。戸練先生の話しもまた最高です!_______________________そうなんです。彼女のファンになる女性が多いのですよね。まずは笑顔♪そして、説得力のある話しっぷり。引き込まれてしまうのです。。女性向けではないので、男性諸氏もいかがでしょうか?わが息子は 『先生もかわいいけど、アシスタントの子がかわいかったな。。^^;』そんな、。。(笑) 詳細はこちらから♪ http://www.1bi.jp
2008.05.29
コメント(0)
図書館に本を借りに行く途中、紫陽花が色づき始めているのに気づきました。歩いているといろんな事に気づきます♪雨でしたがあと少しで色づく季節なんだなあ。紫陽花の季節だなあって思っています。 さて、先週不思議な体験?をしました。先週になるんだろうなあ。。。えっと、早い一週間経つ。。。まずい。。。^^; それはね、友人のご主人と久々にお目にかかるというとき。彼は起業して四柱推命占いを生業としているのですが『何か一緒に仕事ができそうだから、お店においでよ』 『おお! おもしそう♪ 久々に何か展開が!!』などと喜び勇んでスケジュールを入れて出かけることに。その日、朝目覚めると、左目が痛くて開かない。20数年前にコンタクトで角膜をいためたときのよう。それでも約束の時間があるからと、病院へも行かず途中で眼帯を購入し、ほとんどすっぴん状態で地下鉄にのり都心へ^^; しんじられん(笑)そこでお目にかかって話すこと約3時間。 まず、到着してから、肩が重い、頭が重い。眼帯をしているせいだし、片目痛いし、しょうがないかと思いつつ。「何だか気がよくないところの気がするなあ」と。私はあまりその手の感覚が鋭いほうではないと自分では思っているので(思い出した!! 私はけっこう感じているらしいと友人に言われていた^^;)目が痛いからだろうなあって思いつつ、何か変な感じと。 でもね、最後、帰路には目はだいぶよくなっていたしその肩の違和感もほとんどなかったのね。 ただ遠まわしに「今の時代に清算しなくてはならないことをやっていない。」「意思がない」「運がよくない」などと言われて帰宅したのです。的を射ている部分もあったので、そういわれても仕方がないな。でも、まず自分ができることからやっていこうと思ったのですがこれが自分が意識しているよりももっともっとダメージがあったようなのです。 その翌日から身体が重い、へこむ。気持ちが重い、笑えない。軽くうつ状態ではないかと思うほど。自分で「まずいな」と思うほどの状態。槍がささっている感じなのです。大きな槍が。きっとそうだったのだと思います。地下鉄のホームに立っている自分が危ういと思うほどですからよほどだったと思います。気をしっかりもって、立って!きをしっかりもって帰宅するんだ!と意識して思わないと危ない感じ。身体がふわふわ。足下がふわふわしているような。。。そして、眠い、ひたすら眠い。朝、起きられない。 そこで何を思ったのかひらめいた言葉が「浄化」浄化しないとまずいか。。。まさか除霊、浄霊が必要なの??!え??!なーーーんて思ってしまうほど。明らかに二度と行きたくない場所だなと、今思うと。でもたくさんの人が行き来している場所なんですよ!でも私には駄目だった^^;(今、冷静に考えてあの場所で繁盛するんだろうか・・・)とにかくひどく落ち込み、会社も一日休んでしまった。昨日は鉛のような身体を引きずって何とか勤務にいき、一日過ごし。帰りにそうだ!!塩!!と思いつきお塩を買って、これは塩風呂だなと。 あと、ちょっとある友人にこの状態について相談しようと思って連絡するが通じず。とにかく塩、塩風呂だ~と帰宅し、自宅マンションに入ったら何故か突然身体が軽くなって、何事もなかったような感じになったのです。 「あれ??!お風呂に入る前に元気になってる(笑)」「あれ??! 身体も軽いんだけど、何で??!」 本当に不思議なんです。派遣先に行きたくないということもあるのでしょうけれどもここまで顕著に出ると自分でも笑ってしまいます♪ 思うところは多々ありますが、過ぎたことだしと気にせず生きたいと思いつつ今日は朝から2度も「神道」の文字。なぜ??以前から気になっているものではあります。 スピリチュアル系の本や自己啓発の本で埋め尽くされている書棚なのにそれらについて話すのは控えていたり、興味があるくせに、そこにのめりこもうとする自分を抑えたり。興味のあるセミナーはたくさんあるのに、躊躇したり。。。真剣に取り組む時期に来たのかなあと思ったりしています。自分の仕事と平行して、取り組む。決してヒーラーになったり、誰かを癒したいなんて思っていないのです。でも、生きる、生きているということに興味があると言いましょうか。自分がどうしてこのような時間を過ごしているのか、知りたいような気がします。 自分の意図しているとこではなく人生が進んでいるなんてことがあるのでしょうか? 私の意志が私の意志じゃないのでしょうか? そんな事を考える時期に来たのかなってちょっと思います。 真剣に心の声とやらを聞いてみたい。と欲が出てきています。 いちび
2008.05.29
コメント(0)
あとは放送を待つのみ!!放送してほしいなあ、きっと放送されるよなあ。。。。そうだ!放送される!!(笑) ということで、谷中カフェさんも集客にご協力くださって着々と明日のカサネニストがお申込みに名を連ねてくださっています♪ちなみにこの「カサネニスト」わが友 くらのなおちゃんの命名でございます♪ ということで、重ね煮はここまで♪今日はプリンセスマインドセミナーの記事もございます!!! 以下、こちら~続々とお申込みを頂いておりましてありがとうございます。心より感謝しております。さて、先日会場の笹川記念会館のご担当の方と打ち合わせ。会場レイアウトから会場入りの時刻などなど細かいことを決めました。いよいよなんだなと実感。ランチは、かなりボリュームがあるようなので少しお食事の量を抑え目にでも、デザートとコーヒーは必須でと、お願いしてありますセミナーは会議室。ランチはレストランを借り切りますので会場を移動してのお食事タイムとなります。(いいでしょ?)(これも最初の打ち合わせで決まったこと。 この時から私もなぜかプリンセス待遇でした(^^ゞ)講義室でお隣同士になった人、ランチでご一緒した方などご縁のある方に違いないので、上手にネットワークを広げていっていただけたら。それも一日セミナーの醍醐味ではないでしょうか?女性としてのあり方、女性としてどう社会と関わるか。女性管理職として、カウンセラーとして世界銀行で働き今は独立してお仕事をしている中野裕弓さん。働き方を変化させてきた中で、私たちにどんなことを伝えてくださるのでしょうか? 『女性だけだから深い話になると思うわよ』これってどんな深いところに行くのでしょうか?ワクワクします。女性として生まれたからには、男性と戦うのではなく戦う意欲をなくしてしまう無敵の領域で過ごしたいですよね。それは、どんなことなのでしょうか?世の中と調和し、エレガントに波に乗るって??スタッフの私が、ずっと座って一番前で聞きたい内容でございます。中野裕弓公式サイト http://www.romi-nakano.com/中野裕弓ブログ http://romi.way-nifty.com/blog/お申込みはこちらからhttp://www.1bi.jp
2008.05.27
コメント(2)

戸練は重ね煮を通してシアワセをふりまくべく全国でお教室を開催しています♪彼女の笑顔も重ね煮から作られたのかなあ?胎児から重ね煮何ですって♪お母様ももちろん重ね煮をお伝えになっていますが安曇野で天然酵母のパン屋さんを経営しています!! さて神戸の教室の参加の方の体験メールです! ____________________________ 重ね煮はすばらしい!野菜ってたったこれだけのお塩でこんなに甘くおいしくなってくれるなんて!!一口いただいて「おおっ!」まだの方、ぜひ体験してみてください。きっと「おおっ!」って言いますよ。教えてくださる戸練さんの先生ぶりもすばらしく戸練キャラのせい?楽しく明るいそして真剣な重ね煮教室。プロフェッショナルぶりを拝見しました。本当に素敵でした。(そのうちテレビで重ね煮教室しないかな・・・)いろんなところで教室されているようですが神戸では今のところ月1回あるので楽しみです。百聞は一見にしかず。でした。かなり、いいです。 ちなみに戸練親子。お若い方がミナ先生です♪ このときはご両親のパンの販売お手伝いです♪藤原恵美子さん 重ね煮教室ブログです↓http://saloninfinity.blog108.fc2.com/blog-entry-35.html
2008.05.26
コメント(0)
先日重ね煮教室を紹介させていただいた友人から 「すっごーーーくよかった!!!!おいしかった!! もっと早く行けばよかった!!」とメールを頂戴しました♪このような言葉がうれしいなあ♪彼女は妊婦さんで予定日が6月中旬でしたので私の企画するお教室にはいけないのですね♪でも、よかった♪ お料理以外の何かを受け取っているような気がするって。 何を受け取っているのでしょうか♪ それは来てのお楽しみ。リピーターの多い、お教室なんです♪ ≪戸練ミナの重ね煮:入門編≫♪野菜は大事ってわかっているんだけど、たくさんの量を調理するにはどうしたらいいの?♪♪家族に安全で美味しい野菜を食べさせたいのだけれど、忙しくって♪♪手の込んだ料理はちょっと苦手、、でもおいしい野菜料理が食べたいな♪♪身近にあるお野菜の事本当はあんまり知らない・・・♪そんなあなたに朗報です! 皮もアクも味方につけ、野菜が本来もっているうまみを引き出す重ね煮♪砂糖やみりんを使わずともお鍋の中で野菜同士が仲良く調和して何ともいえない深い甘みのある野菜の煮物が出来上がります。そのお料理を食べた後には、びっくりするような事が待っているかも・・・うふっ♪○ほわっと暖かい気持ちになる重ね煮○谷中カフェのオーナーがバイブルのように大切にしている百姓屋敷わらの重ね煮の本。 その著者 船越康弘さんの姪御さんで、重ね煮を通して日本中をシアワセにする活動を始めたミナ先生の素敵な笑顔と重ね煮を味わったら、優しい気持ちになれること 間違いなし!♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪2008年 6月16日(月曜日) 第一回 10時~12時 第二回 14時~16時参加費: 3500円 (試食・資料代含む) ※各回同じ内容です。※調理実習ではありません場所::谷中カフェ :千代田線 「千駄木」駅より徒歩約3分 台東区谷中2-18-6 Tel. 03-3827-3034 ※定員になり次第、締め切らせていただきますのでお早めにお申込くださいませ。 ♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪○デモの後の試食でのやりとり○ ミナ先生: 「食べてみてどんな感じがしましたか~♪」20代男子学生: 「(胸の辺りをさすりながら」 このあたりが暖かく優しい感じがします(*^_^*)」ミナ先生: 「そうなんです♪(^^) 重ね煮を食べて 喧嘩する人はいません~♪♪」講師紹介:戸練ミナ パティス キュイジーヌ慶奈(けいな)主宰「重ね煮」研究家。 両親の影響で胎児の時から“重ね煮”を食べて育つ。現代栄養学を専攻し、割烹、フランス料理店、カフェを経て、病院栄養士食養科科長として病院患者食の献立作成、食事指導を担当。 その経験から家庭の中にこそ「重ね煮」が必要と実感し、全国に「重ね煮」を広めるため、奔走中! 企業の安全安心なレトルト食品開発、教育機関での食育講義も行う。◆お問合せ・お申込み先◆http://www.1bi.jp
2008.05.25
コメント(0)
こんにちは、吉田 一美です。東京は清清しいお天気ですね♪乾燥していて、日焼けにさえ気をつければ楽しいお散歩日和です。今朝は日が高くなる前に公園へ歩きに行きました♪股関節の痛みがひどいので本当はあまり歩かない方がいいのかしら?よくわからないけれど、気分がよいからよし!さて、また発行までに時間が空いてしまいました。2月に瞑想をはじめ、様々な展開が起こっているにもかかわらず本人は割合のんびり、今までと同じ仕事をしています。座りっぱなしでよくないな。ここで仕事をしていても収入の伸びはないな。等々、頭の中では駆け巡っていますが、次に行っていない自分がいます。さてどうなることやら。そんな中でも、着々と準備を進めています。プリンセスマインドセミナー重ね煮入門編 (デモンストレーション)重ね煮ってね、野菜を重ねるだけなの(^^♪あくも皮もみいんな一緒に煮込んでいくのだけれど秘訣があって、野菜本来のうまみが出てくるのですね♪我が家の長男もお教室に参加しましたし(料理好き)友人の妊婦も参加、大感激しておりました!私はもっぱら食べる方なのですが(笑)信じられないくらい、野菜があまい。濃い。この魔法はどこからくるのでしょうか。マクロビ、ロハス、等々 理屈はいいけれどスーパーの野菜だって野菜は野菜。手のかけ方ひとつでその野菜本来の美味しさを受け取ることができるなんて、素敵だなって思います♪どうぞお運びくださると嬉しいわ♪そして、ご興味のありそうな方がいらしたらご紹介くださるととっても嬉しいです。場所はテレビや雑誌でもよく紹介される「谷中カフェ」さん。ここのオーナーの松田さんもとっても素敵な女性なの♪畑で野菜づくりもしていて、メニューもこだわっているしね♪ 谷中カフェに来るというのも一つの楽しみかもしれません。帰りは谷中銀座で猫と戯れて。。。なんてね♪一美http://www.1bi.jp ≪戸練ミナの重ね煮デモンストレーション≫♪野菜は大事ってわかっているんだけど、たくさんの量を調理するにはどうしたらいいの?♪♪家族に安全で美味しい野菜を食べさせたいのだけれど、忙しくって♪♪手の込んだ料理はちょっと苦手、、でもおいしい野菜料理が食べたいな♪♪身近にあるお野菜の事本当はあんまり知らない・・・♪そんなあなたに朗報です! 皮もアクも味方につけ、野菜が本来もっているうまみを引き出す重ね煮♪砂糖やみりんを使わずともお鍋の中で野菜同士が仲良く調和して何ともいえない深い甘みのある野菜の煮物が出来上がります。そのお料理を食べた後には、びっくりするような事が待っているかも・・・うふっ♪○ほわっと暖かい気持ちになる重ね煮○谷中カフェのオーナーがバイブルのように大切にしている百姓屋敷わらの重ね煮の本。 その著者 船越康弘さんの姪御さんで、重ね煮を通して日本中をシアワセにする活動を始めたミナ先生の素敵な笑顔と重ね煮を味わったら、優しい気持ちになれること 間違いなし!♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪2008年 6月16日(月曜日) 第一回 10時~12時 第二回 14時~16時参加費: 3500円 (試食・資料代含む) ※各回同じ内容です。※調理実習ではありません場所::谷中カフェ :千代田線 「千駄木」駅より徒歩約3分 台東区谷中2-18-6 Tel. 03-3827-3034 ※定員になり次第、締め切らせていただきますのでお早めにお申込くださいませ。 ♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪ーーー♪○デモの後の試食でのやりとり○ ミナ先生: 「食べてみてどんな感じがしましたか~♪」20代男子学生: 「(胸の辺りをさすりながら」 このあたりが暖かく優しい感じがします(*^_^*)」ミナ先生: 「そうなんです♪(^^) 重ね煮を食べて 喧嘩する人はいません~♪♪」講師紹介:戸練ミナ パティス キュイジーヌ慶奈(けいな)主宰「重ね煮」研究家。 両親の影響で胎児の時から“重ね煮”を食べて育つ。現代栄養学を専攻し、割烹、フランス料理店、カフェを経て、病院栄養士食養科科長として病院患者食の献立作成、食事指導を担当。 その経験から家庭の中にこそ「重ね煮」が必要と実感し、全国に「重ね煮」を広めるため、奔走中! 企業の安全安心なレトルト食品開発、教育機関での食育講義も行う。◆お問合せ・お申込み先◆==================================オフィスりらと 吉田一美 http://www.1bi.jpe-mail lilato@nifty.com FAX 03-3550-7578==================================
2008.05.22
コメント(4)

プリンセスマインドセミナーを開催するにあたり以前クローズした個人事業の屋号を改めて使用することになりました。オフィスりらとよろしくお願いしますm(__)m個人で会場探しなどなど、少々いぶかられたり(笑)これからの動きに伴って、屋号があった方が何だかよいような気がしました。また、裕弓さんのブログでお問い合わせは。。。オフィスりらと 吉田までと公開していただいたことが後ろを押してくれました。というわけで、名刺を作ったのですが、名刺入れが、、、ない。。以前使用していた名刺入れはDNKYの黒の名刺入れ。いかにもっていう感じです(笑) 男性物ではないように思えますが全くエレガントではない。その後、イタリア製のカードケースを普段に使っていました。名刺はありませんので、織姫いちび用のカードを入れたりいただいたカードを入れたりしておりましたがつくりがポップな感じで、ビジネス仕様ではありません。今回のセミナーに向けて、どこでどんな方とお目にかかれるかと思うと 素敵な名刺入れがほしいなあと頭の中で考えておりましたらちょうど書類を入れるバッグがほしいと時間があったのでプランタン銀座を訪れて、一目ぼれ衝動買いというのをやってしまいましたこれぞ、自分にぴったりの名刺入れ!!と思っているのですがいかがでしょうか?購入して、嬉しくて嬉しくて。名刺は入れたけれどバッグに入れて傷がつくのが嫌なので家に置いてあります(笑)意味ないですよね~(笑)
2008.05.20
コメント(0)
重ね煮のお申込みも続々といただいていて嬉しい限りです。ありがとうございます。重ね煮はただ野菜を重ねて煮るだけというシンプルな料理法ですが奥が深い。。。野菜にも陰陽がある?!スーパーの野菜でも(って失礼だけれど(^^ゞ)甘くなる。有機野菜なら、もっともっとすごくすごくコクがありおいしくなる。子供の離乳食や幼児食って考えがちですがいやいやそうではない。家族がみんな安心しおいしくシアワセな食卓を囲める。それが重ね煮をベースにしたものならよりシアワセ感が広がる。というのが戸練の持論です。家庭に重ね煮を取り入れてもらってそれで家族が笑顔でシアワセになりそれが世界へ広がっていくという。天変地異に見舞われず、当たり前の夕餉を迎えられる事のシアワセをかみ締めている今日、この頃です。あと、何回家族で夕食をとれるだろうと考えてみると今日の夕食もいとおしくなるかもしれません。そんなレパートリーに重ね煮はいかがでしょうか?http://www.1bi.jp戸練ミナ 重ね煮入門編at 谷中カフェ
2008.05.15
コメント(0)
久しぶりに息子のギターが聞こえてきます。ファンなんですよね、息子のギターの(笑)親ばかです(笑)(笑)押尾コータローの曲を弾きこなしているのですが最初の頃のたどたどしさを知っているので本当にお見事です! 好きな事を懸命に努力すると上達するのですよね。本当に。彼は学校の勉強が苦手だと思うのですが英語だけはすばらしい成績!そして今日からアメリカの大学の日本校に通学を始めました。好きこそなんとかとは言いますが、彼を見ているとかたくなに、好きなことを追求しているように思えます。すてきなエネルギーの使い方だな。息子ながらうらやましく見ています。 私も好きな活動を始めています。 重ね煮のデモンストレーション企画と女性向けセミナーの企画をいたしました!うーーん、私もすごい!! http://www.1bi.jp
2008.05.12
コメント(0)
6月15日 16日と二本の企画があってその告知を一生懸命にしています♪ 仲間がいるって本当にしあわせです。 どんな企画かは http://www.1bi.jp/もしくは中野裕弓公式ページのプリンセスマインドセミナーを見ていただければと思うのですがhttp://www.romi-nakano.com/フリーページにメール転送用告知文を掲載しました。あ!これはと思ってくださった方どうぞコピペしてご友人たちにお伝えくださいますでしょうか? 私、女性がご機嫌になって、それで家族やパートナーがご機嫌になったら学校が地域が日本が、世界がご機嫌になるって本気で信じて、微力ながらいろいろとやってきました。 でも、影響力のある素敵な女性がそれを広めていくのが早い方法の一つであると思って企画をいたしました。 どうぞ、よろしくお願いします。 http://www.1bi.jpいちび
2008.05.10
コメント(0)

昨日、旧白州邸 武相荘に行ってまいりましたというより連れて行っていただきました。 友人のヒーリングを受けるために町田まで行ったのですが私が白州さんの話をしたところあら、近所よと。 現代に生きていらしたらどれほど世の中を騒がせるだろうと思わせるダンディぶり。そして有能な方。でも、中村天風さんにしても白州さんにしてもハンサムです。。。。素敵です♪白州正子さんもおきれいで、どうしたらあのような人生になるのかと本当に真剣に考えてしまいました。 友人のヒーリングは気持ちのよいもので薬膳、マクロビと、食に関することにも非常に造詣が深くそれらをベースにして人を癒すという手法も学んでいる彼女。 ゆったりとした時間を頂戴しました♪自分は瞑想状態に入っているつもりでしたが彼女いわく寝ていたわよ!それもすぐに(笑) え??! いやいやそんな事はないよ~(笑) 集客の事で頭がいっぱいなせいか、頭と肩が詰まっているけれど何かある??と言われてしまいました。 みなさまのお力も借りて自分ひとりでやらないように気をつけてこれからも動いていこうと思っています♪ しかし、うっとりした一日でした♪これが母屋 お庭というか山!素敵な竹林♪たけのこは~(笑) いちび奮闘中♪よろしくお願いします!http://www.1bi.jp
2008.05.09
コメント(0)
今は展示品の写真が撮れます〓
2008.05.07
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()