全210件 (210件中 1-50件目)
![]()
1/15にメールマガジンで知った「クイーンズバスルームヘアケアお試しサンプルセット」を購入しました。◎[QUEEN'S BATHROOMクイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ トリートメント 5日分サンプルトライアルセット ] [送料無料] [メール便発送]シャンプー アミノ酸 くせ毛 薄毛 ダメージヘア トリートメント 縮毛 ヘアケア お試し サンプルざっくりした商品レビューは書きましたが、途中経過は長くなって入力しきれないのでこちらに載せておきます。【1/19】注文から5日たった1/19土曜日到着。メール便ですが早かったです。翌日が休みということで、早めにお風呂に入り、添付のリーフレットの説明に従い、髪は2度洗いし、2度目はもこもこの泡で約3分パックしました後、これでもか!というくらいしっかりすすぎます。トリートメントは一袋全部使って髪にしっかりもみ込み(誰でもサラツヤ髪になるAちゃんテク、ってやつが適当かも・・・「それなに?」って方はYouTubeで検索してみてね(^_-))、地肌のマッサージもしたうえで、髪をまとめてその間に体を洗い・・・。ヘアスタイルは肩甲骨ににつくかつかないかのボブなので、試供品一袋は少し多いかも。シャンプーは2度洗いするので1袋でちょうどいいと思いますが、トリートメントは一袋を2回使うくらいの量でよいかと思います。トリートメントの洗い流しですが、完全に成分を流しきらないようにといった説明がありますが、個人的にずるずるした洗い上がりや、髪に匂いが残るのが嫌いなので、地肌は手のひらに湯を溜めながらほぼ完全に洗い流しました。多分髪の毛もほぼ成分が残らない状態にはなっていたかも(^^ゞオイルは髪の長さに合わせて軽くひと押し程度を、3度に分けて全体に丁寧になじませて、パナソニック:ナノケアドライヤーで乾かします。私はけっこうな波状毛ですが、合ったヘアケア製品を使い丁寧に乾かせばほぼまっすぐに伸びるので、今夜もしっかり伸ばしていくと、かなりストンとした感じに伸び、また表面のアホ毛もほぼ目立たない程度にきれいに落ち着いています。香りは悪くないです。きつすぎる香りは苦手なのですが、そこまでではないです。ただ、髪を乾かした後もかすかに香りが残るので、できれば無香料のラインナップがあればうれしいかなあ、と・・・。使用1日目の感想は以上です。某Bという製品が気に入っていて、最初辛口のレビューを書いたにも関わらず約3年ほど使い続けていますが、それと遜色ない仕上がりになっていると思います。ただ、ヘアケア製品は、新しいものを使い始めて数日は、髪がすごくきれいになった気がするけど、使い続けていくと髪がガサガサになってた、ってことはよくあるので、とりあえず試供品を5日使って結論を出そうと思います。【1/20】朝起きたときの紙の印象ですが、乾燥してはいるもののいつもより少し重み感がありました。家の中は乾燥していることもあり、髪のうねりはでないまま一日経過(途中、浴槽を洗うのにお湯を使って湯気を浴びましたが、毛先が少しうねりかけたかな?という程度)。夜のシャンプーは、2度洗いはしましたがパックは1分程度、トリートメント後のマッサージも忘れました(今夜は時間がなかったのです(-_-;)) 乾かすのは昨日と同程度のオイルをしっかりなじませてナノケアドライヤーでしっかり乾かします。今夜も少し重みがある感じにほぼまっすぐに伸びています。明日の朝は、ブロー前にヘアオイルをなじませて行う予定です(他のトリートメントオイルも朝使うので。ドライヤーの熱対策と、オイルコーティングによる湿気対策を兼ねています。)【1/21】週明けの朝ということで、オイルは夜より少し多い程度の量をを3度に分けて手のひらになじませ、それを髪全体になじませたうえで、まっすぐにブローしましたら、サラサラ感、重み感ありにきれいにまとまりました。あいにく朝、氷の粒がパラついていたので、その水分の影響で表面のクセが出た部分が少しありましたが、目立つほどではないまま1日過ごせました。夜は説明通りの2度洗い、3分泡パック、トリートメントをしっかりなじませて頭皮マッサージ、オイルをなじませてのブローです。が、髪を乾かした後、初日ほど滑らかな手触りではない気がしました。髪の重み感はありました。【1/22】本日も、昨日と同程度のオイルを髪全体になじませてブロー。きれいなストレート感と重み感は健在です。ブロー後しばらく静電気で髪の毛が踊りはしますが(これは毎朝のことですが)。本日は業務でお茶汲みをしたので、湯気にあたってクセが出るかと思いきや、それほどの影響はありませんでした。オイルコーティングはかなり効いているようです。ただ、夜の洗髪後の手触りが、昨日より気持ちごわついてきた感じがありました。手櫛通りはするっとしていて引っ掛かりもせず滑らかなんですが。水分の保持も昨日までより少し減った感じもあります。【1/23】本日は、オイルの量を昨日までの倍程度に増やしてみたところ、髪のしっとり感がもどった感じでした。オイルをつけすぎてベタベタ固まる感じはなしです。本日もお茶くみ業務が引き続きありましたが、クセ復活も特になし。夜のシャンプーを説明通りに済ませ、オイルもやや多めに付けて乾かしたところ、髪の手触りがやや復活しました。オイルがキモだったようですが、できれば寝る前のオイルは少なめにできたらいいなあ、というのが本日の感想でした。【1/24】昨晩でシャンプーとトリートメントの試供品の使用が終了しました。オイルは昨日同様やや多めの量をなじませたところ、髪の毛の重み感はすっかり復活した感じでした。この日は一日雪粒がパラパラしていて、雪が髪の毛について解けたらクセが出るなあ、と気にしてましたがさほどの影響はなく、まずまずのストレートを保って一日が終了しました。試供品を5日使っての感想としては、「髪の毛の水分保湿量は他の製品に比べてかなりいいのかな。」です。他の商品でも髪のツヤや癖を伸ばす効果はありますが、髪を揺らしてみたときの重み感は、クイーンズバスルームが一番強いように感じました。髪の見た目のツヤは他の商品よりは少し落ちるか思います。手触りのサラサラスルスル感は、他の商品とそう変わらないように思います。残り香もきつすぎず不快なにおいでもないので、トータルとして、かなり優れた商品という印象でした。【その他】レビューにも描いたのですが、オイルの使い方が少し少なかったかな、と(^^;5日たって、オイルがボトルの3/5程度残っていることに気付きました。ってことは、10ml×2/5÷5日÷2回=0.4mlか!多分このオイルも「5日間使用」ってことで作られていると思うので、となると1回当たり1mlはつかわなぇればならなかったのかな?とすると、私の使い方はかなり少なすぎたのかもしれませんが、多毛ロングヘアではない(というか髪の毛少なすぎ)ので、これ以上使っては紙がベタベタになる恐れもありましたのでね。まあいいか(^^ゞそれと、私のドライヤーは普通のもくるくるもPanasonicナノケアですが、これもマイナスイオンドライヤーでない物を使った場合は、使用感が違ってくるんだろうな、と思いました。【その後】1/24の夜は、メインで使っているボタニストのシャンプー・トリートメント・ヘアオイルを使用。1/25朝はボタニストヘアオイルを使用。夜はオルビスのスカルプケアシャンプー・トリートメントを使い、ヘアオイルはラサーナ海藻ヘアエッセンスを使用。1/26朝はラサーナ海藻ヘアエッセンスを使用。この日は全国的に悪天候で雪が降った日で、コートのフードをかぶって雪を避ける努力はしましたが、雪の付着は避けられず(-_-;)それでも髪のうねうねが復活しなかったので、「やはりラサーナおそるべし!」と思いました。夜は、外泊で、ラックスの保湿ケアシャンプー・トリートメントを好かったのですが、これがなかなか当たり商品かも。まず、「ラックスは臭いがきつすぎる」というのが私のこれまでのイメージでしたが、これは香りがきつすぎず残り香も少ないです。そして、洗髪後何もつけなくても髪がサラサラツヤツヤにまっすぐ渇き、翌日も何もつけなくてもその状態をほぼキープしていたのはすごい、と思いました。一般的に売られている1,000円未満のデカボトルでこの品質は、かなりすごいと思いました。というわけで、一週間ほどの間に4種類のシャンプー&トリートメントと3種のトリートメントオイルを使い比ベルことになったわけですが、結論としては、・「どんなシャンプー&トリートメント(コンディショナーやリンスも含め)でも製品を使い替えたら、その時はすごくいい商品と感じる。」というこれまでの私の感想は、やっぱりそうだなぁ、と。・使うドライヤーの性能、乾かす時きちんとテンションをかけているかどうか、湿り気が残らないように完璧に乾かすかどうか、によって、髪の仕上がりが劇的にかわるんじゃないか、と。・ヘアトリートメントオイルはただの油ではないわけですから、べたつきを恐れずある程度の量は浸ける必要がある、と。以上を学んだような気がします。まあ、いずれにしても、私が使っている製品と、今回試したクイーンズバスルームとラックス保湿は当たりの商品である、ということで、レポートを終了いたします。
2019年02月11日
コメント(0)

楽天ラッキーくじで最大10,000ポイント当たる!
2016年06月24日
コメント(0)

というのは冗談です。ワタクシ、秋山氏の身内でもなんでもございません。と、あらかじめお断りいたしておきます(^^;なんですが。ちょっと面白いことに気付いたのよ。で、ホンマに何年かぶりに日記を書こうと思い至りました。ワタクシの祖母はずいぶん前に亡くなっているのですが、葬儀の後、祖母の荷物を整理してて、こんな本を見つけました。『婦人倶楽部』という雑誌の付録のお料理本です。いやはや、すでにボロボロです(^_^;)でも、ページをめくると・・・。ほらね。広告も素晴らしいけど、お料理写真じゃなくてイラストなのね。なんてステキ♡そしてですよ!これですよ。読めますか?「本書に御執筆の諸先生」の、上段右から三番目。ほらほら。拡大。『宮内省内膳課司厨長 秋山徳藏先生』ををっ!まさに、今話題の「天皇の料理番」たる秋山氏ではありませんか\(◎o◎)/!戦前の日本の食文化を伝える貴重な本だよな~、と思って大事にしてたのですが、貴重どころか、ある意味歴史的遺産じゃないのさ。と、秋山氏の遺産をいただいちゃったような気がして、一人悦に浸っているワタクシでございました(^^ゞおまけ。なんとこの本は「昭和8年9月1日発行」なのでした。2015-1933=82約82年も、よくもまぁご無事で(*_*)そしてこのメニューの備考も秋山氏が担当された、と・・・。・・・引き続き大事にいたしますm(__)m(徳藏氏の「徳」の字は旁の中心に「一」が入っていますが、 機種依存文字となるため、一般的な「徳」を使用いたしました。)【はじめての方限定!一冊無料クーポンもれなくプレゼント】天皇の料理番 下【電子書籍】[ 杉森久英 ]味 天皇の料理番が語る昭和-【電子書籍】
2015年05月08日
コメント(0)
![]()
当たればラッキー(^^♪ WOWOW×楽天ラッキーくじ!毎日最大1,000ポイントが当たる♪
2014年09月20日
コメント(0)
![]()
先日姉の家に行った時持たされた物。それが「ベータレイヤーミスト」です。「これをスプレーして乾かしたら、髪が一日中うねらずサラサラまっすぐのままだよ。」ってことで、さっそく今日使ってみました。したら・・・・・・。朝、霧が出てたにも関わらず・・・。午後からどんより曇ったにも関わらず・・・。ほんまに髪のうねりぐせが出ないのだ~!こらすごい!ほんまにすごい!!姉も私も、くせっ毛の親の因果を受け継いで、けっこうな波状毛なんですが。これはさっそく詰め替え用を買わねば~~~!!!
2009年09月14日
コメント(1)

先々週の「ためしてガッテン」で、太りにくい体を作るために云々・・・ってのをやってましたが、ご覧になった方も多いはず。わたしも身に覚えがボロボロ(汗)野菜とたんぱく質他は摂っても穀物をほとんど摂らず、夜はざんざん飲んだくれてまともに食事をせず、時には塩っ気の物がほしくなってスナックを食べる。こんな生活で太りはしなくとも痩せるはずはないですな(^。^;)一念奮起!昔のようなきちんと基礎代謝する体を取り戻すべく、まずは食習慣を改善です。あの番組以来、朝はパン、昼はご飯、夜はパスタで、野菜多目のきちんとした食事を摂ってます。おかげで発泡酒の量も激減しましたさ。これは昨日の朝ごはん。 土鍋炊きの雑穀入り玄米ご飯のめだまやき乗せと、根菜たっぷりけんちん汁。このご飯ですが、私の愛読書「おいしい関係(槙村さとるさん作)」で、主人公が作って食べる場面がありまして、それをずっとやってみたいと思ってたんですね。でも以前はお米がほとんど食べられなかったからな~(^^;;おいしい関係(10)こっちは今日のお昼ですが、 雑穀入り玄米ごはん鰹のたたき小松菜・ジャコ・アミエビ・ゴマのカルシウム炒め押し青大豆・ズイキ・舞茸入りゆし豆腐味噌汁以前からの食事に穀物をプラスする程度のメニュー改善なので、ほとっんど苦労はないです( ̄ー+ ̄)元々脂っこいものはそう得意じゃないので(外食時を除く(^-^;))自分で作るご飯には、油はほとんど使わないし、脂っこい食材も我が家にはほとんどないし。しかし、こうやって食べてみると、玄米って触感がよくておいしいですね!私が手に入れたのは、巨大胚芽玄米ってやつですが、全然糠くさくないんです。雑穀も、国産材料使用のものを、あれこれと手に入れて試してます。【送料無料】『国内産21雑穀米(300g)』白米と一緒に炊くだけで栄養たっぷりのご飯♪もちもち、美味しい栄養満点のご飯が出来上がり♪(計量スプーン付き)2個まではメール便配送3個以上は宅配便となります。【只今楽天雑穀ランキング総合1位】【国内産21世紀雑穀米】一昨日もこちらを注文したばかり。到着が待ち遠しいですね~(⌒∇⌒)
2009年02月01日
コメント(2)
![]()
暑かろうが寒かろうが雨だろうが雪だろうが、外でぼ~っとしているのが好きです。家にいるときもよくベランダでぼ~っとしてます。ぼ~っのお供にお香を焚くのも好き。よく使うのがこのタイプ、です。■本場インドのお香■DARSHAN カニシュカ香 【即日発送】■本場インドのお香■インド香六角 デニム香【即日発送】■本場インドのお香■タジマハール香六角 【即日発送】昔から持ってる「アラジンのランプ」といったお香立てがありまして。これに立てるにはちょうどいいし、あらゆる種類の、っていいくらいの種類があるし、何よりコストパフォーマンスがいいです。 これには芯にお香を塗ってあるタイプの物が便利です。ところがこの夏素敵な買い物をしました。ごくたまに一緒に水中写真を撮ってる方が、友人のアーティストさんと個展をされたのでお邪魔したところ。こ~んなかわいいお香立が!クマノミ大好きアロマの資格持ちの友人へのクマノミアロマポットと共に、自分用にいただいて帰りました。ちっちゃなクジラが尻尾で一生懸命お香を支えているのが、なんとも健気です(*^。^*)これには、芯のない短めのお香がGood。コストパフォーマンスの面から、無印良品のお香を愛用してます。こちらもあまりくせのない使いやすい香りがいろいろ。え? なんでベランダでお香を焚くのか?って?それは、部屋の中で焚いて壁紙が汚れたらや~だから、です(^-^;クジラのお香立の製作者さんのサイトをご紹介しておきます。『癒海工房』
2008年11月25日
コメント(0)
![]()
先日土鍋を手に入れて、美味しいご飯を炊けるようになった私は、次に「雑穀ご飯」を炊くことを思いつきました( ̄ー+ ̄)たまたま月末のポイント消化のためいろいろ商品を探してて見つけたのがこれ。送料無料!お茶碗40杯分の健康と安全を手軽においしく!送料無料&37%OFF!【雑穀エキスパートが作る】香るブレンド雑穀【300g】【1027日替わり】【1027PUP10】【SALE1031】お値段は送料無料の千円以下で、おまけにポイント10倍!雑穀は全て国産のものを使用、というのに魅かれ、母の分も一緒に、2袋購入です| ̄_ ̄|V ブイ昨日、さっそく1合分のお米とともに炊いたんだけど。いや、それはもう赤紫に染まったお米がピカピカツルツルに立ってて。しっかりおこげもできちゃったりして。これが、美味しいんです~わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪おかずなんていらない、甘塩ふって食べたら十分ってくらい。有機無農薬栽培の食材を手に入れたときいつも思うんだけど、その食材本来のうまみをしっかり感じられるんですね。それが国産だとなおさら安心だし。でもそのうち、タイ米に混ぜて炊いてみようと思ってます(;^_^A アセアセ
2008年11月02日
コメント(4)

実家の庭に30年くらい前に植えたブルーベリーがあって、毎年大量に実をつけるので、食べきれない分は冷凍保存することになります。私の冷凍室にも2年越しくらいの冷凍ブルーベリーが大量に入っておりまして(~_~;)いつまでも置いてたら、他のものが入らないや・・・。昨日ふと思い立って、クリームチーズと合わせてパイを焼いてみました。なかなかいい感じに焼けたなヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!しかし、焼きが甘かった。。。ブルーベリーは丸く残ったままだし、クリームは固まってなくて、切ったら中身が流れて出てしまう・・・。「そういえば生のフルーツを焼きこむ時って、40分くらいは焼いてたよな?」と、30年くらい前に覚えたことを、改めて思い出したのでした( ┰_┰) シクシクあ、材料と作り方は、すっごくテキト~です(^-^;【材料】(20センチのパイ皿1枚分くらい)冷凍パイシート:2枚クリームチーズ:200グラムヨーグルト:大さじ1杯くらい?卵:1個砂糖:大さじ3~4杯くらい?キルシュワッサー:大さじ1杯くらい?ブルーベリー(生か冷凍):多分3~400グラムはあったんじゃ??? ↑ でも多分多すぎ(-_-;) パイ皿の底にひと並びする程度でいいかと(^^;【作り方】まずは解凍したパイシートの長い端を張り合わせて、パイ皿に敷ける程度に延ばしてください。1.クリームチーズをレンジで柔らかくして、泡だて器で練って2.砂糖とヨーグルトをそこに投入して練って3.さらに卵も投入して練って4.パイ皮に約半量を流し込み5.ブルーベリーをその中に埋め込み、残りのクリームをかけて6.暖めたオーブンで200度くらいで4~50分焼く多分オーブンに入れるまで、20分もかかってません(^^;私のオーブンレンジは最高温度が210度ですが、できたら250度くらいで2~30分焼いて、その後200度くらいに下げて、アルミでも被せて2~30分焼けばよかったなぁ、と反省することしきり(Tへヽ)(/へT) シクシク..ブルーベリーって買えばけっこうお高いと思ってましたが、有機無農薬栽培物が、すごくお安く提供されてますね。って、今はシーズンじゃないけど。お庭のあるうちにお住みの方なら、自宅でブルーベリーを育てる、って選択肢もありますね。 うちのブルーベリーも、母が庭に作った花壇に植えただけですが。特に何もせずとも勝手に大きくなり、勝手に実をつけるようになりました。自然のものだからね、ちゃんと生きる力を持ってるんですよ(^^)
2008年10月26日
コメント(2)
![]()
先日からやってみたかった「土鍋でご飯を炊く」に、昨日挑戦。参考にしたのはこちらのページ。Yahooの特集、『土鍋でご飯を炊く』先日そのため、だけじゃないけど、土鍋を購入しました。萬古焼Ginpo三島。直火はもちろんオーブン・電子レンジでも大活躍!銀峯 三島8号 2~3人用2.2Lごはんを炊くにも、我が家で鍋をするにも、このくらいで十分かな? と(^^;炊いたのは1合だけですが、水量と時間をきちんと守って炊けば、ふっくらつやつやのお焦げ付きごはん\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!梅と焼き明太子を入れたおむすびを作りました。普段白いご飯を自ら食べることなんてないけど、いやはや、美味しいわ、白米( ̄ー ̄)(ー_ー)( ̄ー ̄)(ー_-)ういうい♪
2008年10月19日
コメント(0)

昨日の外ごはんが気持ちよかったので調子に乗って、今日は母を招待して、うちでカフェ風にお昼を食べることにしました。最初の予定は先日手に入れたエスプレッソメーカーで、「エスプレッソを飲む会」を開く予定だったんですが(^-^;朝からあれこれ準備して、できたお料理はこれだけ(゜ー゜;Aアセアセメインは「ライスパスタ:焼き茄子&焼きブナピー&焼き笹身の和風味」添え物の「生春巻き:普通に海老&レタス&にら」巻き方が下手なのはご愛嬌ね(;^_^A アセアセ・・・デザートに「紅玉のアップルパイ」それと、ミネラルウォーター。今日は天気がよすぎて暑いくらいでしたが、お外で食べるご飯はやっぱ、気分いい(^ー^* )フフ♪ただし、あまりにも暑すぎるのでデザートのアップルパイは、その後入れたエスプレッソとともに、室内で味わうことに(^^;;ライスパスタって初めて食しましたけど、不思議と小麦で作られた麺っぽい味わいです。食感は、普通のパスタや日本の麺とは違う弾力感がありますかしら?《ケンミン》ライスパスタスパゲティスタイル【250g】このパスタを使いました。ライスペーパーは多分みなさんご存知のYOUKIの物。《有紀食品》ライスペーパー【200g(約20枚入り)】ファスナー袋に入っているので、保存するのに便利です。さて、次の日記は何週間後のことでしょうか(⌒▽⌒)アハハ!
2008年10月13日
コメント(0)
![]()
外にいる時間がかなり好きです。で、ちょっと前から「ベランダでごはんを食べたいなぁ。」って気分がたかまってきてまして(^^;近所のホームセンターで、サイズ小さ目のガーデンテーブルと椅子のセットをいろいろ探しましたが・・・。ないのですね、これが(ノ_-;)ハア…アウトドア用の折りたたみパイプ椅子やアルミのテーブルはあるけどさ。おしゃれじゃないやい!o( ̄ ^  ̄ o) プィッ!困った時の楽天さま頼みで探しましたらば・・・。あった、あった!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!【ポイント5倍】【送料無料】ウッディテーブルとウッディチェアX2脚セット(ナチュラル色)75803/75804*2注文して1週間弱、一昨日到着しました。テーブル直径は約60センチ、椅子のは30×30センチといったところでしょうか?これならアパートの狭いベランダでも十分使えますですよv( ̄ー ̄)vてなわけで、今朝はさっそく憧れの外ごはん(*^^*)姉にもらったベトナムのランチョンマットにコースター乗せます。メニューは、「プチトマトとチーズ入りオムレツ(まとまってないけどね(^^;;)」と、昨日従兄弟にもらった釣りたての鯛をさばいたので、そのお刺身を使った「鯛のシーズニングスパイス&バルサミコ酢和え」と、「レッドキウイ」、そして「マンゴージュース(果汁30%)」です。 めちゃくちゃ快晴ではないけど、とっても気分いいっす!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
2008年10月12日
コメント(0)
![]()
2年ぶりに、新しい傘を買っちゃいました~!前回は16本骨バージョンでしたが、今回は24本骨です。【150本突破!期限限定2本セットで送料無料、3日だけ延長決定】和風でオシャレ!丈夫なベーシック24本骨傘ご注文時送料が表示されますが、当店で送料無料に変更し改めてメール致します。オランジュとウォーターの2本です。オランジュは、かわいいんだけど落ち着いたかわいさで、いい感じ♪ウォーターはどちらかというと、水色よりはグリーンに近いけど、グリーンも好きなので、文句なしです。お買い物レビューを見てたら、傘の「mabu」ってロゴが嫌だ、なんて意見もありましたが、私は最初に見たときから、この単純なロゴは気に入っていたので、逆にそのワンポイントがいいな、と思ってます。サイズはかなりでかめかなぁ?でも、元々大きめの傘が好きなので、d( ̄◇ ̄)b グッ♪他にもこの傘を扱ってらっしゃるお店はありましたが、気に入った傘は同じものを2本は買うことにしてるので、こちら「あなろ(インテリア雑貨)さん」は、「2本購入で送料無料!」ってことだったので、迷わず注文させていただきました。配送会社が西濃運輸でなければ、文句なし、だと思います。月曜日、雨になるかなぁ?だったら、オランジュをさして仕事に行くんだ(^ー^* )フフ♪
2008年06月21日
コメント(0)
![]()
先月引越ししたのを機に、実家では車庫に置いた本棚に入れざるを余儀なくされてた、子供のころから買い集めた本を、久々に読みあさってます。先日、森村桂さんのシリーズを読んで、つい作りたくなったお料理がありました。「ニューカレドニアンサラダ」なるものです。作り方は、1.白身魚をコロコロ切ったものにレモン2個を絞って 30分ほどおいて身をしめる。2.ゆで卵を3個作り適当に切る。3.小口切りにしたきゅうり2本と1・2を混ぜ、 醤油を適量かけて混ぜる。これだけですが、これがさっぱりして美味しいのです。レモンのおかげで、魚や卵の臭みは全く気になりません。あ、ちなみに私は、玉葱スライスと黒胡椒の粗挽きも加えました。だから「・・・もどき」なんですね(^-^;森村さんの本を読んでたら、分量こそきちんとは書かれていないけど、ちょっと気のきいたレシピに出会えます。基本的にでまかせ料理を作るのが好きなので、中・高校時代、森村さんの本は私のバイブルでした。お亡くなりになったと知ったときは残念でなりませんでした。ところがつい最近、『現代版森村桂』ともいえる本に出会いました。多田千香子さんは、おやつ研究家ということで、朝日新聞にもコラムを書かれていらっしゃるので、ご存知の方も多いと思います。自分の本当にやりたいことのために、新聞記者という素晴らしいキャリアを軽々と捨て去って、単身フランスに渡り、お菓子作りの勉強をなさった。このバイタリティーが、なんとなく、森村桂さんの本を思い出させてくれました。自分なりのお菓子やお料理を作るのが好き、といえば、忘れてはならないのが「マドモアゼルいくこ」さんでしょうか。このシリーズはもう一冊「秘密のクッキング」というのがあります。この3冊も中学校時代にに買って、その中のケーキやお料理を、いろいろ作ってみたものです。カロリーを押さえ気味にと、ご自分でいろいろ工夫されたレシピは、可愛いイラストとともに、読むだけでも楽しいものです。あいにく在庫切れの表示が出てる本が多いけど、ありきたりじゃないお料理を作るのがお好きな方には、ぜひとも読んでいただきたい本達、ですね。
2008年03月22日
コメント(1)
![]()
先日、ドラッグストアでいただいた「ラサーナ 海草ヘアエッセンス」の試供品ですが、これを使ったところ、あきれるくらい髪がサラつやになりました!思わず近所のドラッグストアで、定価ですが買っちゃった(^-^;★2本で送料無料★25%OFF★ラサーナ海藻ヘアエッセンスL 150mlお風呂上りの濡れた髪につけるだけ!楽天さんではここが最安値?定価が6,090円だから、めちゃくちゃお徳でしょう。しかし店頭に並んでる商品は、ラサーナ 海藻 ヘアサプリミスト 200ml 【31%OFF!!】このヘアミストのお試しボトルに、シャンプー&リンスやクレンジングなど、試供品がてんこ盛りなのでした。どっちにしても得した気分。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
2008年02月27日
コメント(3)
現実逃避ってわけでもないけど、沖縄に行ってきました。このところ雪は降るわ日中の最高気温は5度を下ってるわで、少しでも暖かいところにいたかったんですが・・・。沖縄も寒かった(((=_=)))ブルブル最高気温が20度ないわ雨は降るわで、フリースの手放せない4日間だった(^^;;まぁ、クジラに会い、美ら海水族館で魚に会い、幸せな4日間ではありました(⌒∇⌒)お土産を選ぶのにいつも悩むんです。なにせ美味しいものが多すぎる~Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン今回もさんざん悩んだあげく買ったのは、塩せんべいです。安いけど美味しいし、うけはいいんですよね。あちらでのおやつに買うもよし。コンビニやスーパーや空港、いたるところで買えるのもありがたい('-')フフ塩せんべい(8枚入り)これこれ( ̄ー+ ̄)ちんすこうやサーターアンダギーも美味しいけど、けっこう内地でも買えたりするし。今回は買わなかったけど、私的なヒットはこれ。沖縄伝統菓子『くんぺん』:焼菓子ピーナッツ好きにはたまらんです( ̄~; ̄)あ~、どこかのデパート沖縄フェアやらないかしら?
2008年01月30日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年も放置路線を突っ走るこのBlogですが、よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリまた、1ヶ月近く放置しちまったい!ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ気がつけばこのBlogを開設して、3年半以上過ぎました。最初「どうせろくに更新しないだろうな。」と思って、「工事中!」というタイトルにしたわけですが、やっぱり正解だったわ(; ̄ー ̄川 アセアセいつまでたっても工事中、です(T▽T)アハハ!楽天には毎日ログインして、「何かいいものないかな~?」と探しまくってるんですが( ;^^)ヘ..買い物と日記をつけるのは別、ってかヾ( ̄ー ̄)ォィォィせめて今年は、お買い物レビューくらいマメに書こうかな?って、先月のレビューさえ、まだ書いてないじゃん!!!Σ(_ロ_lll) ガビーン
2008年01月03日
コメント(2)
![]()
少し早いかな?とも思ったんだけど、今日、愛車のタイヤをスタッドレスに交換してきました。今週に入って、最低気温が0度を下回る日も出ており、万が一に備えての対策です。例年は12月下旬までなんやかんやで放置してますが、去年も12月初旬にいきなり積雪したのでね( ;^^)ヘ..わたくし、夏用と冬用でホイールサイズを変えてます。したがって、夏用タイヤのままではチェーンすらかけられないのです(-o-;タイヤを交換し、チェーンと緊急用脱出シートとスノーブーツを積み、これで、いつ雪が降ってもOKさ( ̄ー ̄)v ブイ!スタッドレスも普通の積雪には十分機能を発揮しますが、バリバリに凍ったときはやはり、金属チェーンは必須です。今まで3台の車を乗り継いでますが、だいたいこのタイプを買ってます。ゴムに鋲を打ったタイプのものを使ったこともあるけど、装着しやすさと利きのよさでは、このタイプに勝るものはないと思います。
2007年12月08日
コメント(0)
![]()
安物だけど気に入って着ているセーターがあります。スラブヤーンっていうのかな? ループ状の毛糸のセーターですが。この時期としてはやけに暑かった先週末、このセーターを着て汗をかいたので、数日前洗濯しました。アクリルだからいいや、と、手洗いでなく洗濯機に入れたんですが、それが失敗の元(~_~;)前から気になってた毛玉もついでにきれいにしておこう、と、先ほどその作業を始めたところ・・・。これ、毛玉じゃない!「膜」が張ってる~~~!!!( ̄□ ̄;)!!そうです。毛足が長い糸なもんで、毛玉にならずに、表面で絡み合って膜状になってるんです('〇';)はさみで「ちょっきんな~、ちょっきんな~」といくらかは切ったけど、こんな作業日が暮れても終わらんわ!!!と、今日は諦めることに(-_-;)毛玉取りも安いものから高いものまでいろいろありますね。一般的な電動物とか。大型毛玉取り ACアダプター付(電源はACアダプターと乾電池の2電源カーペットまでOK 業者さんも使ってます)(A418)電気を使わない、こんな商品もあるですね!かんたん毛玉取りブラシ 皇室御用達の熟練の職人が手掛けた最高級毛玉取り。もちろん!アートブラシ社製!でも、毛足の長いセーターに使えるものって、なさそうだ・・・。だれか、カシミヤやアンゴラやスラブヤーン対応の毛玉取り、開発してくれないかなぁ?あったらほしいなあ・・・・・・( ┰_┰) シクシク
2007年12月02日
コメント(0)

先日から松江に行きたいって思ってたのですが、今日それを実行しました。【理由その1】島根県立美術館でやってる「モディリアーニと妻ジャンヌ の物語展」を観たかったこと【理由その2】小泉八雲記念館近くの『八雲庵』のお蕎麦を食べたかったこと(^^;モディリアーニの絵は昔から好きだったのですが、美術史に造詣が深いわけではないので、その妻が絵描きだったなんてことは今回初めて知りました。絵が公開されたことも今までほとんどなかったように聞きましたが。絵の良し悪しはわからないけど、しっかりした線の私の好きなタイプの油絵にデッサンの数々。間に比較として並べられたモディリアーニ本人の絵画。それはそれは素敵なものでした。しかし私がとりわけ好きだと思ったのが、モディリアーニがジャンヌを描いた2枚の絵。本末転倒という気がしないでもないですが、ついついクリアファイルやら葉書や買ってしまいました。本当に素敵な絵です。モディリアーニらしからぬ、と言えばそうでしょうが。『八雲庵』では3色蕎麦をいただきました。椀子蕎麦みたいな小さい容器3つに盛られたお蕎麦に、一つはとろろ、一つは大根おろし、一つはうずらの卵が乗ったものに、直接出汁をかけていただきます。母と私はうずらの卵がだめなので、それぞれ、「なめこ」「わさび漬け」に替えていただきました。 松江城の裏の観光地区の中で、相当込んではいましたが、そんなにお高くもなく回転もよいので、ちょうどお昼時にお邪魔したにもかかわらずすぐに注文できました。しっかりした歯ごたえのおいしいお蕎麦でした。蕎麦湯も薄すぎず、しっかり味がしてました。昼過ぎには松江を後にしたのですが、あちら方面に行った際のお約束はもちろん!『フレッシュベーカリー ムーラン』今回ももちろん、チーズ系ベーグル等あれこれ、しっかり買い占めてきました。米子のみなさん、休日の午後ムーランさんのチーズ系ベーグルが売り切れてたら、それはきっと私のせいです(^-^;ごめんなさい(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
2007年10月27日
コメント(0)
先日注文したストーブが、今日届きました。これで寒い思いをしなくてすみそうです┐('~`;)┌さっそく灯油を入れようをセットしようとしたところ、すごいことに気づきました。このストーブ、灯油タンクの蓋を開けるのに、手でネジネジしなくていいんです!ちゃんと開閉用のレバーがついてて、それを引くだけで蓋が開くんです!!(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ これで今までみたいに手を臭くしながら、灯油を入れなくてすみますヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪・・・買う前に気づけよ、てか???( ;^^)ヘ..これでお部屋は暖かくなりましたが、心は寒いまま。。。これだけはどうしようもない・・・・・・。隣で子分のちびっこが、「あのね! あのね!!」(なんだい?)「せつないの~~~(ノ_・。)」って言い続けてる今日・・・。切ないもの同士、ストーブで暖まりながら、なぐさめあうこととしましょうか。
2007年10月17日
コメント(0)
今年も春も秋もないような気候で、つい先日まで夏日が続いてたかとおもえば、いきなり寒さが身にしみるようになりました。おかげで早めの風邪などひいてしまい、先日から壊れたストーブを使っていたのですが、つい昨日のこと、町の「粗大ゴミ収集」があったりしたもので、壊れたストーブを処分したばかり。。。今部屋にある暖房器具は「布団乾燥機」のみ。寒い! 寒すぎる!!!てなわけで、たった今前から目をつけてた新しいストーブを注文したところ( ;^^)ヘ..【買うほどお得!ポイント最大10倍チャンス】コロナ 石油ストーブ(木造7畳/コンクリート9畳まで)反射型【税込】 SX-246YJ-S [SX246YJS]【デジタル0702】【0928店舗限定】(※「ポイント最大10倍」は[10/22 9:59まで]。ルール詳細は当店トップページをご参照ください)木造8畳に対応してて、消化時の匂いを消してくれるものをさがしたところ、このストーブを見つけました。アラジンでも買えればいいんだけど、これはさすがに高級すぎて(^-^;)ファンヒーターなんかじゃなく石油ストーブにこだわるのは、部屋の電気使用量に制限があるためです。が、昔ながらのなんとなく懐かしいような灯油の燃える匂いにどうしてもこだわるかな?あ、換気だけはしっかりしてますよ(笑)早く届かないかな~“o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪
2007年10月14日
コメント(0)
![]()
来週から天気が崩れそうだってことで、「晴れている間にさつまいもを掘ろう!」と、午前中両親とさつまいもを掘りました。農家さんじゃないから、植えてる量はたいしたことないんですが(^^;でも、土の中からいいお芋さんがゴロゴロ出てきて、やれうれしや(*^^*)しかし、先週痛めたぎっくり腰がまだ完治してなくて、しゃがみこんでの作業や重い物を持つのは、かなり辛くはありました。。。(* T-)アダダダその後母が、やはり立派に育ったチシャを近所に届けに行き、お礼にって大量の枝豆をもらって帰ってきました。。。半端な量じゃないんです。母は抱える事もできず、100メートルほど道路を引きずって持ち帰ったそうです。うちの辺り「丹波黒」ではないけど、黒大豆の産地なもんで、たいていのおうちは黒豆を植えてます。おかげで毎年、枝豆と黒大豆には事欠かなくて助かってるんですが。枝豆のさやをはずすのは私の仕事。裏の井戸端にしゃがみこんで、30分ほど調理バサミで、「ぱちん、ぱちん、ぱちん・・・・・・」これがまた、腰にひびくのなんのって(~_~;)"/(;-_-) イテテ・・・今回のぎっくり腰、これまでで一番重症でした。腰の大切さを心底思い知らされましたね(^-^;完治したら、腹筋背筋鍛えなくては(・・;)って、やっぱりこれかしら???事実職場の男の子が入隊して、ぽっちゃり型だったのがすっきり普通になってるんですね。入隊しようかな~???~(・・?))(((;・・)?腰を鍛えるのが目的だったはず(T▽T)アハハ!
2007年10月06日
コメント(0)
![]()
一週間ほど前から「なんか腰がやばそうだな(~_~;)」って思っていたら、昨日ぎっくり腰になりました。。。昨夜はまだそこまでひどくなかったのですが、今朝目が覚めたら、体を起こすのも辛いくらい。。。幸い、近所にいい整体(カイロプラクティック)の先生がいらっしゃるので、とりあえず施術していただきました。「施術してすぐ調子がよくなるのはショックのせいです。 人間は本来治癒能力を持っているから、 体の歪みを直せば、後は熟睡してる間に治るはす。」とのことでした。今はまだ腰が痛いけど、少なくとも胡坐をかける程度にはなりました。明後日は仕事だし、火曜日は人間ドックだし、明日中に直る事を切望してるわたくしでございます。腰痛対策グッズもいろいろあるものですね。もともとぎっくり腰癖があるし、ひとつ持っておいたほうがいいかも。
2007年09月29日
コメント(0)
![]()
明日、所用で広島に行く事になりまして。せっかくだから、広島のお好み焼きを食べたいと、先日からいろいろお店を探しまくってます。今までわかったところでは、「お好み村」とか「ひろしまお好み物語駅前ひろば」とかの観光地的スポットは、地元の方の評判はいまいちのようで(^。^;)広島駅周辺で、地元の方に愛されてるお店って、どんなとこがあるんだろ?????こんなお店も見つけましたが、広島風のお好み焼きって、母が焼いてくれるのくらいしか普段は食べられないので、なかなか見当がつきません(;^_^A アセアセ
2007年09月16日
コメント(0)
車で睡眠をとる時のため、ビーズクッションを愛用してるのですが、何年も使ってるとさすがにへたれてきたようで、最近中身がポロポロこぼれるようになりました。ビーズクッションですから「伸縮性のあるカバーが必要だ!」と思い、あれこれ探してみたのですが、ビーズクッション用のクッションカバーって、なかなか見つからないんです。45センチ×45センチらいで適当なビーズクッション用のクッションカバーって、どこかで扱ってないでしょうか???
2007年09月11日
コメント(0)
![]()
先日、某コンビニ「L」さんに行った時のことですが、レジの女性(たぶん学生のバイトさん?)が、妙に愛想悪くてむっつりしてました。お買い物する時はだいたいMYバッグを使うのですが、それを渡して「袋はいいです。」って告げたら、さらにむっつりされちゃって(^^;;プライベートでやなことでもあったのかなぁ?でも、サービス業に関わるものとしては、「お客様に対して私情は見せない。」これは基本でしょう。一言お伝えしたほうがよかったかしらん???それはともかくとして、今日何気に見つけてしまったもの。( ̄~ ̄;)ウーン・・・、「生ブーム」は駄菓子の世界にも進出か!しかし、気になるキャラメルですね~。北海道のお店なのに、「同一配送先で商品のお買上金額が5000円以上になりましたら送料は無料とさせていただきます。」てのも、ポイント高いですよね。
2007年09月07日
コメント(0)
![]()
体調を崩して、今日は仕事を休んでました。昨夜せっかくお弁当のおかずまで作ったっていうのに(^^;;毎日お弁当を作るのもなかなか面倒なので、たいてい日曜日に大量の常備菜を作ったり、夜、何かしらおかずを作っておきます。しかし今の時期・・・。日中の最高気温が25度超えると、食べ物があっという間に腐っちゃう(・・;)毎朝毎晩完全に加熱して、おかずの腐敗防止をしてます。が、いまいち心配なので多用するのが純米酢です。酢の物やサラダはもちろんの事、炒め物や煮物にも、ほんの数滴垂らします。純米酢は醸造酢と違い、かなり強力な防腐作用があるそうです。こうしてみると、いろいろ種類があるものですね。我が家は普段は生協の純米酢を使ってますが、あれこれ試してみるのもよさそうです。あ、でも、純米酢を使うと食べ物が絶対腐らないわけじゃないですよ!一日一度は完全加熱するとか冷蔵庫に入れるとか、基本的な対策も併用して、ってことですね(^。^;)
2007年09月04日
コメント(0)
![]()
ちょっと前まで「これでもかっ!」ってくらいの晴天が続いてたのに、梅雨並のびしょびしょした天気の日が始まりました。家の中が湿っぽくなって、やだなぁ。。。雨の日を、少しでも気分よく過ごせるように、以前から傘にはけっこうこだわってました。で、去年買ったのが、「Ray 16本骨傘」です。その前にも、500円で手に入れた16本骨傘を使ってたのですが、それが壊れて、いろいろ探して見つけた、16本骨の傘でした。番傘ティックな雰囲気が素敵ですよね。ネービーとモスグリーンの2本をいただいて、その日の服の色に合わせて使い分けてます。今年になって今度は、「24本骨傘」を発見しました。う~ん・・・。これもホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッでも、16本骨傘の違う色もほしかったりするし~・・・。しかし、年間に何回させるのかと思うと悩みどころです(^-^;)
2007年08月30日
コメント(0)
![]()
この数年、ワープフィンの「ビアンキ(ホワイト)」を愛用してきました。まだGULLさんから発売される前の、ネット共同購入の時代に手に入れたものです。このフィンは、やや長めのサイズにもかかわらずすごくフィンキックしやすいです。それ以前は普通のプラフィンを使ってて、流れのあるポイントに潜った時なんかは、息も絶え絶えになるくらい、しんどい目をして泳いでいたものですが、ワープに変えてから、そんなこともなくなりました。ドリフトだろうがなんだろうが、ガイドさんの泳ぎについていけるのです。しかし、何年もフットポケットを何度も折り返しているうちに、さすがに履き口に亀裂がでてきました。そこで先日、万が一に備えて、新しいビアンキを購入。こちらで最安値で購入できました。硬さも4段階から選択できるので、「水中移動がしんどくて辛くて・・・。」って方は、検討の価値ありと思います。ちなみに、ワープに合わせるブーツですが、ワープフィンがLサイズの場合、ハードソールで23.5~24センチの物がちょうどいいです。わたくしも、穴だらけのぼろぼろになってたブーツに換えてこのブーツを購入。ミューブーツの場合は、自分の足サイズに合ったフィンとブーツを選んだほうがよさそうですね( ;^^)ヘ..明日もワープを使って、ハードな日本海で潜ってきます(v ̄ー ̄(v ̄ー ̄(v ̄ー ̄)ブイッ!
2007年08月24日
コメント(0)
先日母が、県南の農協さんが作ってるという米粉のパンを、大量に仕入れてきました。「米粉でもっちりってゆっても、どうせ噛んだらダマになるだけのパンだろうな~。」そんなことを思いながら食べたこのパン、異様に弾力があって美味しいのです(⌒▽⌒;) オッドロキー半分くらいは強力粉が入ってるのかとも考えたんですが、そうじゃない。主成分は米粉、それに、小麦グルテンが入ってるのが、その美味しさの理由だったようです。美味しいパンがあると、幸せだ~~~(゚∇゚*)(。。*)(゚∇゚*)(。。*)ウンウンとなると、やっぱり食べたいのがムーランさんのベーグルだ!Luckyなことに、今週と来週の土曜日、ムーランさんのご近所に行く事になりました。2週間続きで、あの美味しい天然酵母に国産小麦のベーグルたちを、大量仕入れしてくるつもりですヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゚☆。.::・'゚★。.::・'゚☆。ワーイ!!
2007年08月22日
コメント(0)
![]()
大好きなプリモプエルの次に愛してるもの・・・。それは、「岡山放送」のキャラクター、OH!くんです。マイナーなアイドルではありますが、その姿、その声、その変化、可愛すぎ(⌒▽⌒)アハハ!(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」(」゜ロ゜)」オオオオオッッッまさか、楽天さんで扱ってらっしゃるとは!!!ついに、全国ネットのアイドルになったのかヽ(。_゜)ノ んばば んばんば (爆)
2007年08月18日
コメント(0)
![]()
ちょっと心魅かれる記事を見つけました。「灼熱の事務所を冷風扇で冷やせるのか!? FC-B702-W(山善)」先日も書いたけど、我が家は隙間が多すぎて、エアコンを設置することができません。しかし、毎夏母が暑がるので、「冷風機ってどんなんだろ?」って思ってた矢先の記事でした。(ノ*~∇~)ノオオオオォォォォォォ 記事より安いお値段で出ている!!!記事より微妙にお安く出ている!我が家にはエアコンはないから、同じ条件では使えないかも、だけど、少なくとも母の部屋にパソコンはないから、似たような条件で使えるかもしれません(*^^*)下手に扇風機を使うよりはお安いかも。敬老の日のプレゼントってことで、これはいいかもしれません(笑)
2007年08月17日
コメント(0)
![]()
暑いのには耐性のある私ですが、さすがに今夜は暑い。今も、部屋の温度は31度もあるんです(;^_^A アセアセでも、北関東が本当に大変そうですね。「群馬の館林で40・2度 猛暑、43地点で観測史上最高 (共同通信)」埼玉に大事な友人がいるので、大丈夫かな? と気になってます。今週に入って、帰宅したら庭に打ち水してます。で、庭に面した窓を背にして、扇風機で風を入れるのです。もちろん、反対の窓も開け放して。これで若干、涼しい空気が部屋に入ってきます。我が家は古い日本家屋なので、エアコンを設置できません。てか、すきまだらけでエアコンつける意味がないんだな(^。^;)でも、エアコンの妙に乾燥した空気より、よほど気持ちはいいですね。昔ながらの方法で涼を取るってのも、なかなかいいものです(^^♪
2007年08月15日
コメント(2)
![]()
この夏もほんとよく食べました@清水白桃自宅で安いものも買ったけど、親戚から届く贈答用の清水白桃は、本当にヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 甘みが上品で水分たっぷりで、「もうやめられない!」って気分になります。これだけは、けちらずいいものを買ったほうがいいですね(^。^;)桃の次はぶどうですね。ピオーネもいいけど、昔からあるベリーAが大好き!お隣の県からは、20世紀梨が入荷されます。これも楽しみ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 果物王国に住んでてよかった、って、こんな時つくづく感じますね(笑)
2007年08月14日
コメント(0)
![]()
私の職場には、お盆休みというものは存在しません。いえ、夏場に5日間は夏期休暇は取れますが。でも、お盆だろうが職場は開いてますので、今日も一日仕事してました(;_;)シクシク昨日一昨日は、カレンダーどおりの休みだったので、昨日は久しぶりに、何もせず家にいたりしました。7月からこっち、仕事は忙しいわ、お盆に向けて掃除しなきゃなんないわで、土日だろうが海の日だろうが、ろくに休みもなかったんですね。で、昨日はのんびり「復活の日」なんて観てました。小松左京さんの原作が大好きで、昔から何度も本は読んでたんですが、映画を観るのは初めてなんです。原作とは若干ストーリーが変わってると思うけど、でもやっぱりいい話だな。核の脅威に、世界を支配したい大バカ者などは、いつの時代でも存在します。でも、こんなストーリーを知って、その愚かさ加減をしっかりと自覚してほしいものだと思います。どこかの、大バカぼっちゃん首相があれこれ画策してたようですが、あんた、もうダメだよ。そろそろ身の程わきまえたらば?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!明日と明後日も、頑張って働いてきます。・゜゜・(>_
2007年08月13日
コメント(0)
![]()
仕事中、運転中の眠気覚ましとしてもっぱら愛用してるのがこれ。むか~しガムが発売された時から、ブラックブラックを利用し始めました。気づいたらキャンディタイプが発売されたので、そっちに移行。もともとガムってそんなに好きじゃないので。そして、最終的にタブレットタイプが発売されたので、欠かさず買ってます。しかし不思議な事に、このタブレットタイプって、某コンビニ「R」さんでしか見かけないのです。ガムやキャンディはどこでも売ってるのに、なんなんだ???今日も3本ほど買って帰りました。ほとんど中毒ってゆってもいいくらいです(;^_^A アセアセ
2007年07月27日
コメント(0)
![]()
夜、明日のお弁当のおかずもかねて、こんにゃくを味噌味で炊いてみました。で、ふと思い出した。水曜日に生協から届いたシメジと茄子、まだ残ってる( ̄ー ̄; ヒヤリとりあえず、茄子を4本輪切りにしてあく抜きし、でかい玉葱をひとつ、ざく切りにし、シメジ2パックをほぐして、と・・・。50グラム入りの切り落としベーコンを千切りにして、カリカリに炒めて脂を取り去る。茄子・シメジ・玉葱の順番に鍋に投入し、塩こしょうを加えて炒める。野菜がしんなりしたら、ハインツ デミグラスソースを一缶加えてなじませ、仕上げにバルサミコ酢を適当にたらしてみました。なんか、・・・・・・ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
2007年06月17日
コメント(0)
![]()
4月から勤務地が換わったのですが、その町で以前、ヤーコン栽培に力を入れたことがあった、と聞き、一度食べてみたいものだと思っておりました。※ちなみに「ヤーコン」 (フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用)たまたま先週ドライブに出かけた際、通りかかった道の駅でヤーコンを発見!お店の方に聞いたとおり、まずはサラダにしてみました。って、「ヤーコンの皮を剥き千切りにして水にさらす」「水切りしたヤーコンとちぎったレタスとツナを、 塩・胡椒・米酢であえる」って、それだけで食べたんですが。微妙な甘みとシャリシャリした食感が、クセになりそうな野菜ですわ(^。^)フラクトオリゴ糖とポリフェノールを含んでおり、ダイエットにもいいそうですv( ̄ー ̄)v
2007年06月02日
コメント(0)
![]()
就職してン年、飽きもせずお弁当を作って仕事に出かけてます。外食もたまにはいいですが、野菜が少ない・脂っこいのが苦手なので、面倒でも毎朝早起きして、弁当作りにはげんでます。でもさすがに歳をとったのか、毎朝の早起きがかなり苦痛になってきました(^^;;そんな時活躍してくれるのが、オクラや山芋やヒジキなどを味付けして冷凍してある、解凍するだけで食べられる一品!あ、こんなのもいい!こういったお惣菜を、ほとんど凍ったままでお弁当に入れておけば、1.おかずを一品作らなくてすむ2.お昼には食べごろに溶けてる3.おかず自体が保冷剤の役割を果たしてくれ、 夏場でも腐る心配が減ると、いいことづくめですね('-')他にも冷凍ミニオムレツなんかも便利ですね。冷凍食品、ないと生きていけないって(;^_^A アセアセ
2007年05月30日
コメント(0)
![]()
春先の天候不安定のせいか出遅れていた筍や蕗が、ゴールデンウイークあたりからどんどん成長し始めました。掘らなきゃどんどん大きくなるし、ご近所からもおすそ分けが届くもんで、この2週間ほど我が家では、筍と蕗が切れることがありません。しかし蕨だけは、去年知らない人に採られてしまったせいか、ほとんどお会いできてません(^^;;筍を薄味の鰹出汁で炊いたん大好きなんですが、たまには変わった食べ方もしたいな、って思ってたところ、職場に届いた広報誌に、こんな珍しいレシピがあったので、控えて帰ってさっそく作ってみました。【筍団子】4人分(団子約20個) 材料:茹で筍 150グラム 大豆(水煮) 75グラム 乾燥ひじき 3グラム 干ししいたけ 3枚 しらす干し 30グラム 小麦粉 大さじ4杯 塩・油 適宜作り方:1.ひじきと干ししいたけをもどしておく 2.大豆は粘りが出る程度にみじん切りにする 3.その他の材料もすべてみじん切りに 4.みじん切りにした材料と小麦粉・塩を合わせてよく手で練る 5.一口大の団子を作り、熱した油で揚げるこれだけです。ただし私は、揚げ物が苦手なので、胡麻油を薄くひいたフライパンで、平べったく形作って焼きました。食材の好みもありましょうが、母と私は「めちゃくちゃヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ」 大豆を、納豆かテンペに変えてみるとか、味噌か醤油、あるいは「塩・胡椒」で味付けする、なんてバリエーションも、美味しいんじゃないかな?なんて思いました(⌒-⌒)
2007年05月11日
コメント(0)
![]()
私の職場はカレンダー通りにしか休めないんですが、それでも4日続けて休んだ今日の仕事はだるかった~ε=( ̄。 ̄;)フゥあれこれサプリものんだりしてますが、こういう時は普通のサプリくらいじゃ効果なさそうですね(^▽^;)やっぱ、疲労回復剤は必要でしょうか???お約束の「ユンケル」なんてのも、あり???あ~、歳を実感するなσ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?
2007年05月07日
コメント(0)
ふと気がついたんですが、気がつけば半年近くお買い物レビューを書いてない。溜まるとついつい面倒になってしまうんですよねσ(^_^;)アセアセ...今年に入ってからも、けっこうあれこれいただいてます。買ってよかった商品はいろいろあるし、ご対応がうれしかったショップさんもあるし、黄金週間中にお礼方々なにか書かねば!と、決意してみたものの、気力があるのか???σ( ̄。 ̄) オイラ黄金週間も、あと2日で終わり。楽しい事はあっという間に終わって、さびしいね(Tへヽ)(/へT) シクシク..
2007年05月04日
コメント(2)
![]()
これまでいくつか睫毛美容液を試してみましたが、けっこう効果が感じられたものが、そろそろ新しいものを買うかどうか検討中なんですが、このあたりはどうなんでしょうね?これも、ずっと気になってます。使用された方の感想、キボ~ン(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪
2007年04月28日
コメント(0)
10年ほど前の4月初め信州にスキーに行った直後、鼻水と涙とくしゃみが止まらなくなりました。職場の近所の耳鼻科に行き症状を説明したところ、喉と鼻を覗いたドクターに「花粉症だな。」と言われました。それからも、程度の差はあれ6月ごろになると、同じ症状が出る年があり、そのたび耳鼻科に通いました。職場の近くに、最初に診察してもらったのと別の、『花粉症治療にめちゃくちゃよく効く』と評判の注射を打ってくれる耳鼻科があり、そこにも何度か行って、一週間おきに3度注射を打ってもらうってこともしました。そこでも、喉と鼻を見ただけで「花粉症ですね。」と診断されました。4月始めの黄砂がひどかった日、また症状がでました。副鼻腔炎まで併発したようで、頭は重いわ息は苦しいわで、先週家の近所の町医者さん(大学病院からドクターがきてる)に行き、生まれて初めて鼻水を提出して、アレルギー検査していただきました。で、昨日結果を聞きにいったところ・・・。「アレルギー反応はほとんど出てないですね。何かに感染した反応のほうが強いです。」なんだとぉ!!!「今回たまたま風邪をひかれたのかもしれないし、もっとひどく症状が出てる時期に検査したら、アレルギー反応が出ることもあるから、次に症状が出たらまた検査してみましょう。今回は副鼻腔炎を治すため抗生物質と、たんぱく質のつながりを切って痰が切れやすくなる薬を処方しておきます。あの、花粉症の症状を緩和する薬は、アレルギー学会では使用禁止になってる薬なんですよ。ステロイド剤ですからね。点鼻薬など局所的に作用する薬なら、そう危険ではないんですが。」とのことでした。。。あの注射、過去に2回も打っちゃったよぉ~~~!!!ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノこのドクター、穏やかでニコニコした学者肌の方で、去年インフルエンザにかかった時以来、事あればお世話になっているのです。田舎ゆえ患者も少ないこともあるのでしょうが、MACを使って病気について詳しく説明してくださるし、こんな田舎にいらっさるのはもったいないくらいのドクターです。しかし、まともな病院が少ない地域とはいえ、誤診されたのか???打っちゃいけない注射を、2回も打たれたなんて。。。みなさん!花粉症の症状緩和の注射、いくら症状が治まるからっていっても、打っちゃダメ! (T∇T )( T∇T) ダメ!そんな病院とはさっさと縁を切らなきゃ!!!
2007年04月15日
コメント(0)
σ(-_-)ワタシ、かなり内弁慶です。いや、大人になって、それなりに人付き合いはできるようになったし、仕事柄人と話できるのは必須条件なんで、それなりにおしゃべりはしてますが・・・。ぢつは、大のしゃべりベタです(~_~;)だからこそ、ネットでアホなこと書き散らしているんでしょうが(;^_^A アセアセ・・・今日、初対面の方々とお会いする用事がありました。お知り合いが増えるのはとても楽しいけど、でもその反面緊張もしました。誰とでもすぐに仲良くなれる。そんな人のこと、本当にうらやましく思います。姉がそういったタイプです。かわいくて(←この歳になったらかわいいとは言わないなぁ(*≧m≦*)ププッ)愛想がよくて、誰からも好かれるタイプ、っての?神様は不公平だな~。。。でも、私は私でしかないし、こんな暗くて偏屈な私が私だし、あと数十年、付き合っていこうと思います。
2007年04月08日
コメント(2)
最近身辺がバタバタして、疲れ果ててるみたいです。。。こんな時は、おいしいベーグルを食べたいなぁ(ノ_・、)シクシク
2007年04月04日
コメント(0)

我が家のプエルたちに、かわいいお洋服着せてやりたくて、以前知り合いの子供服屋さんにオーダーして作ってもらった、プリモプエルのジージャン。作るのが大変だからってしばらく生産されてないようでしたが、ありがたいことに再販の運びとなりましたヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪この季節、ちょうどいいんです(^ー^* )フフ♪できたら大きい子用やおパンツもほしいので、改めてリクエストするつもりです( ̄  ̄)………( ̄ー ̄)ニヤこちらで扱ってらっしゃいます。「ハンドメイドのオリジナル子供服ミトウ」
2007年03月24日
コメント(0)
我が家で使っていたホーローのやかん、内側がかなりダメになったので、先日母と買い物に出かけた際、新しいやかんを買いました。母の意向で、やはり赤のホーローびきの「笛吹きケトル」を買いました。しかし、笛吹きケトルって、デザインやなんかはかわいいが、使い勝手は抜群に悪い(~_~;)その理由は・・・1.注ぎ口の付け根がやかんの上部にあるので、 お湯が減ったらかなり傾けないとお湯が出ない2.笛吹きケトルだから仕方ないでしょうが、 注ぎ口の蓋のせいで口先が平ら。 したがって、コーヒーを入れる時などお湯を少しずつ注ぐ動作は 非常にやりにくい(←お湯が『どば~っ!』っと出がち)これは使ってみるまでわかりませんでした(-。-;)昔ながらの形のやかん、やっぱりよくできてると思います(゜ー゜)(。_。)ウンウン
2007年03月18日
コメント(0)
今朝のショックな出来事。。。 ピアス付けようとしたら、手から滑って落ちた。 その場所は・・・・・・! 「ゴミ箱のゴミ袋」 ┛)"O"(┗ 帰宅してゴミをひっくり返して探したけど見つからず。。。 (|||__ __)/ と思ったら、ゴミ箱本体にありました(^。^;) ε-(´▽`) しかし疲れたぁf^_^;
2007年03月07日
コメント(0)
全210件 (210件中 1-50件目)