愛コムネットのお手伝い(介護支援) 「人と地球と未来のために」

愛コムネットのお手伝い(介護支援) 「人と地球と未来のために」

2010年05月03日
XML
カテゴリ: 在宅介護
遠距離介護による離職者の増加

 医療、介護の制度やサービスは複雑で、いざ必要になった時に戸惑うことが多いと言われています。特に、最近は「離れて暮らす親に介護がもし必要になったら?」と不安を抱えながらも対策を先送りしてしまう方が多いのではないでしょうか?

 今回は、遠距離介護者が集まるNPO法人「パオッコ」理事長の太田差恵子さんが『遠距離介護のポイント』を分かり易くまとめて下さったのでご紹介します。太田さんは「遠距離介護は金銭的、身体的、精神的負担が大きいですが、お金の不安などは情報不足が原因の場合もありますので、まずは介護に関する情報を集めて選択肢を増やすこと」が大切ですと助言します。


・地元の介護情報を集める
・親の収入、財産を把握する
・介護は一人では無理、チームを作る
・親の望みを知る(子どもの価値観を押しつけない)
・「介護」もやり方はさまざま(電話をして精神的に支えることも重要)
・費用は「介護家計簿」に記録(費用負担を巡るトラブルは多い)
・無理は禁物(介護する本人の生活も大事)
・仕事は辞めない(介護は長期戦。本人の生活も困窮する)

            <太田さんのアドバイスをもとに整理>


 介護サービスには様々なサービスがありますので、それらを上手く活用し、一人でも多くの人にかかわってもらうことで、遠距離介護を上手く乗り切っておられる方も沢山います。どうか一人で悩まず、自分の生活を犠牲にすることのないように心がけて下さい。


愛コムネットは小さなヘルパーステーションですが、地域の皆さんに愛される介護のプロとして、高齢者の豊かなシニアライフをご支援したいと思っています。愛コムネットでは、介護するご家族の気持ちが少しでも楽になるよう、気持ちの切り替えが上手くできるよう努めています。介護関連で悩んだり、不安に感じたら誰かに助けを求めましょう。そんな時は、まずは愛コムネットにお電話下さい。



応援してね ブログランキング にほんブログ村 介護ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 水を考える
テクノラティプロフィール 健康 介護
にほんブログ村 健康ブログへ
介護職・ヘルパー・ケアマネ専門コミュニティーサイト「けあとも」
あなたのキャリアアップを支援します。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月03日 12時25分31秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: