~簿記をはじめよう ~ Life Style

~簿記をはじめよう ~ Life Style

2008.05.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

訪問ありがとうございます。

試験まであと27日。受験者の方がんばってください!

先日、『初心者でも9日間で簿記3級に合格する方法』という広告サイトを見つけました。

内容はさらっと読んだだけですが、

「簿記3級取得には平均20万円のコストと2か月以上の時間がかかる。

けれど、その方の考え出したノウハウならたった9日で97.3%の人が合格する。

たくさんの時間とお金をかけて考え出したそのノウハウの価値は100万円。

平均20万円のコストと2か月という時間を短縮できるのだから、最低30万円。

といいたいところですが24,800円。不合格なら全額返金、合格なら5,000バック。」

そもそも平均20万円という平均はどうやってはじき出したものなのか?

以前このブログにコメントをよせてくれた方は

『日商簿記3級の取得コストはせいぜい2万円ぐらいでした。

内訳:
 受験2回
 テキスト代数千円
  (その他図書館から過去問を借りている。当然ただ)
 交通費(自宅と試験会場の往復)

 交通費にはタクシー代1回分(自宅から青学)も含む。
 予備校とか通信教育は一切やっていない(2008.04.26 13:15:05)』

私は受験会場が自宅から異常に遠かったが、その交通費を入れても1万円弱でした。

確かに9日間で合格できたら楽かもしれません。

ただ、私のように忘れることを得意としている者には

せめて1ヶ月程度かけて、手を動かし、何度も問題を解かないと

合格した後に活かせない。そんな気持ちになるのは私だけでしょうか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.12 10:49:52


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: