Reading☆レディング滞在日記

Reading☆レディング滞在日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Lovely Reading

Lovely Reading

カレンダー

コメント新着

サチ3899 @ 久しぶりに訪問したら・・・ お久しぶりです。近況が分かりホッとしま…
smultron @ 遅ればせながら、 明けましておめでとうございます! 今年…
GIRAS+SOL @ お久しぶりです。 こんにちは。 お久しぶりです。 王子は…
smultron @ 僕ちゃん、2才のお誕生日 おめでとうございます!! 僕ちゃんももうすっかり大きくなられたこ…
smultron @ こんにちは! その後リハビリと子育てはいかがでしょう…

フリーページ

2006.07.17
XML
ドーバー海峡で有名なドーバーは、ヨーロッパ大陸への海の玄関口です。

フランスのカレーまでの距離は、34キロ。
定期フェリーや貨物船が忙しく行き交う、賑わいのある港町です。


DSCF0104.JPG


海岸沿いに高くそびえる白い崖“ホワイトクリフ”は、
海峡を渡ってイギリスにやって来た人々が、一番最初に目にする光景だと思います。

真っ白くて、とても美しい崖です。 石灰質で出来ています。


この白い崖の東側からトンネルをくぐり、西側に抜けると
“サファイア・ホー(Samphire Hoe)”があります。
駐車場も完備されていて、多くの観光客で賑わっていました。



DSCF01141.JPG


堤防沿いには、海釣りを楽しむ人たち。

この堤防、崖に沿ってずーっと続いているのですが、ドーバー海峡の海底を走る
ユーロトンネルが掘られた際、そこから移された土砂で造られたのだそうです。

再利用された資材が、こうして市民の憩いの場に使われているなんて、いいことですよね!

穴場なのか、みなさんの調子が良かったのか・・?
今日は「入れ食い状態」で、一度に3匹同時に釣り上げてる人もいました。
釣れる魚も結構大きいですよー。こんなところで釣りしてたら、気持ちもいいでしょうね~。


DSCF0117.JPG


前述のとおり、フランスまでの距離はわずか34キロということで、
大陸からイギリスへの侵攻の際、まず目をつけられた(笑)?のは、いつもドーバーでした。

ドーバーには、すでにアングロサクソン人の時代に城塞が築かれていたそうです。
それはイギリス一の軍事要塞、「ドーバー城」の基礎となっています。


いつの時代も、この白い崖がドーバーを、そしてイギリスを守ってきたようです。


DSCF01121.JPG


次回は、ドーバー観光のハイライト ドーバー城をご紹介します!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.17 09:19:08
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: