torres8さん

ほおぉ~・・日本人目当てに(笑)へぇ^-^!
今はこういうお商売もなかなか難しいでしょうね・・。でも、いつまでも無くなって欲しくないような気もします。
力にはなれませんが(苦笑)
(2007.10.26 02:19:19)

Reading☆レディング滞在日記

Reading☆レディング滞在日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Lovely Reading

Lovely Reading

カレンダー

コメント新着

サチ3899 @ 久しぶりに訪問したら・・・ お久しぶりです。近況が分かりホッとしま…
smultron @ 遅ればせながら、 明けましておめでとうございます! 今年…
GIRAS+SOL @ お久しぶりです。 こんにちは。 お久しぶりです。 王子は…
smultron @ 僕ちゃん、2才のお誕生日 おめでとうございます!! 僕ちゃんももうすっかり大きくなられたこ…
smultron @ こんにちは! その後リハビリと子育てはいかがでしょう…

フリーページ

2007.10.24
XML
カテゴリ: in LONDON
ピカデリーの近くに Savile Row (サヴィル・ロウ)という名の通りがあります。

この通り、日本語の“背広(せびろ)”の語源だと言われていますウィンク


DSCF0466.JPGDSCF0457.JPG


昔、ここに古着の取引所があったことから、この通りに紳士服のお店が集中したのが
始まりなんですって。 

18世紀、19世紀からの老舗のテイラーが今も軒を連ねているそうです。


DSCF0461.JPGDSCF0460.JPG


DSCF0463.JPGDSCF0465.JPG


ここに店を構えるテイラーは、オーダーメイドの注文服が基本だそうで、
お値段いったいどのくらいするのか、すんごく気になるところ・・。調べてみました(笑)

サヴィル・ロウ通り1番地に店を構える、1785年創業の王室御用達のお店
Gives & Hawkes (ギヴス&ホークス)。

※1枚目の写真、イギリス国旗がはためく白亜の建物がそのお店デス

注文服のスーツは、お値段2800ポンドから。
(本日の為替レート:1ポンド233.46円ってことは・・・およそ65万円びっくり!)

でも・・高品質な生地と仕立てで丹精込めて作られた、世界にひとつしかない
オーダーメイドの紳士服。 

 うちは買えないけど。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.25 02:12:26
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:“背広”の語源  ロンドンの“サヴィル・ロウ”通り(10/24)  
遊花8787  さん
へぇ~  そんな通りがあるなんて知りませんでした   65万円ですか!  別世界の話ですよね
とっても勉強になりました
今日もちょうど ピカデリーに行ってきたところなんです。  学校のバザーで使うエプロンを買いにね。
16ポンドでした~   ハハハハ・・・・・。 (2007.10.25 03:02:46)

Re:“背広”の語源  ロンドンの“サヴィル・ロウ”通り(10/24)  
torres8  さん
今でも毎年デュセルドルフにこの店が注文をとりに
来ますよ。
日本の駐在員がお目当てです。
ドウメイ、、、いろんな生地をあつかってます。
ホテルで店開きですね。
そうしてもちゃんともうかったんですよ。

今は昔ほど売れないそうです。
昔はバブルでみんなどんどんこおゆう
店を日本人が利用したんです。
(2007.10.25 05:41:37)

Re:“背広”の語源  ロンドンの“サヴィル・ロウ”通り(10/24)  


このお話も昔授業で習いました!(笑)
Lovely Readingさんのブログは勉強になります☆

私の英語ブログの方でも紹介しようと思っていました♪
実際にこの場所に行けるLovely Readingさんが羨ましいです。
私は仕事があるのでしばらくイギリスには行けないです↓
また色々なお話を教えて下さいね!
楽しみにしています!
(2007.10.25 12:36:44)

うちも買えない~(笑)  
ぐうや  さん
イギリスにすごく安い店で、primarkってないですか?貧乏学生だったんで、そこでたまに買ってました。65万円の背広なんて~(泣)
背広の語源、知りませんでした!為になります。
(2007.10.25 13:15:40)

女性にとって  
あざみの歌  さん
仕立てた着物のような存在ですね。京呉服みたいな♪
ひょっとしたら、イギリスにもオーダーメイドの背広を持つ習慣があるかも知れませんね。
僕は人生一度だけデザイナーさんに計測してもらい
夏物のブレザーを作ってもらいましたが
やはり、フィットもよく感激でした。 (2007.10.26 00:58:48)

ホントだ!!  
GIRAS+SOL  さん
サヴィル・ロウ→サヴィロウ→セヴィロ→背広!!
また1つ利口になりました!ありがとうございます。
それにしても、65万円とは!!
本当に、一生モノですね。
・・・でも、仮に買えたとしても、勿体なくて、着れなさそうです(苦笑) (2007.10.26 01:10:22)

バザー  
Lovely Reading  さん
遊花8787さん

お子さんの学校の行事でしょうか。なんだか楽しそうですネ^-^♪
ここで作るオーダーメイドのスーツは、ホント別世界の話ですねェ・・。イギリス生活の記念に1着・・いやいや、ウチはやっぱり手も出ません(笑) (2007.10.26 02:14:58)

そうなんですか。  
Lovely Reading  さん

よかったァ。  
Lovely Reading  さん
☆AKKO☆AKKO☆さん

>このお話も昔授業で習いました!(笑)

間違いではないということですね^-^ ほっ。
お仕事お忙しそうですね。でも好きなこと、自分のやりたいことがお仕事になっている方って本当にうらやましいと思います♪♪頑張ってくださいネ。 (2007.10.26 02:23:22)

英語の発音から  
smultron  さん
うまく日本語になっていますね^^ またまた勉強になりました!!

以前に Lovely Reading さんが紹介して下さったお城を持っておられる方々が注文されるのかもしれませんね。 それにしても、すごい!! (2007.10.26 02:29:50)

ありますヨ(笑)ご近所に♪  
Lovely Reading  さん
ぐうやさん

こちらの服って、安くて結構デザイン可愛いものもありますが、手足の丈がやけに長~くて、着にくい上に似合わないんです・・私^-^;
子供用の服でちょうどいいぐらいかナ(汗) (2007.10.26 02:30:50)

へぇ~。  
Lovely Reading  さん
あざみの歌さん

やっぱり仕立ててもらったスーツは、さすがにフィット感が違うんですねぇ♪♪
1度その着心地に慣れると、もうよそでは買えない・・なんて人もいるんでしょうね、イギリス人お金持ちはとことんお金持ちだし(笑) (2007.10.26 02:35:09)

チョッピリ  
Lovely Reading  さん
GIRAS+SOLさん

無理がある感じもいなめませんが(笑)、確かに“背広”につながりますよね^0^
これは主人から聞いた話で、私も知らなかったんですよ。日本語もルーツを探ると、いろいろと面白いですね♪ (2007.10.26 02:37:12)

そうですね~^0^  
Lovely Reading  さん
smultronさん

>以前に Lovely Reading さんが紹介して下さったお城を持っておられる方々が注文されるのかもしれませんね。

私もそう思いました(笑)あと王室御用達のお店が多そうなので、王室の方々とか・・??
ひゃぁ・・やっぱり別世界ですね^-^; (2007.10.26 02:39:16)

Hello! 英国紳士になろうかな?ロト6当たったら!  
神風スズキ  さん
Good evening.
関東方面に台風が向かっていますね。
長崎は夏が戻ってきて半袖姿です。
明日は午前中のSunday特訓(中2の理・社)で
終了。午後はゆっくり休養。嬉しい!
夜の応援完了させていただきます。ガッツ!
See you tomorrow.
アニョ~ン! (2007.10.27 19:58:44)

Re:“背広”の語源  ロンドンの“サヴィル・ロウ”通り(10/24)  
☆サニー  さん
「背広」の語源、よくよく思い出せば、中学の英語の先生が雑談で
言っていた気もしますが、そんなの全く覚えていませんでした。
充て字を考えた方もすごいですね。勉強になりました!

65万円のスーツ・・ 雲の上のお話だわ^^;


(2007.10.29 18:15:36)

Re:“背広”の語源  ロンドンの“サヴィル・ロウ”通り(10/24)  
sachi3155  さん
イギリスも職人さんが沢山いますね♪いい仕事するのでしょう。背広の語源はじめて知りました。ありがとね♪ (2007.10.30 19:39:53)

そうでしたか^-^  
Lovely Reading  さん
☆サニーさん

私は今の今までまーったく知りませんでした(笑)
ホント、あて字を考えた人はすごいですよね^0^
ちょーっと無理があるけど・・(笑) (2007.11.01 03:05:44)

いろいろと  
Lovely Reading  さん
sachi3155さん

日本語のルーツを探ると、意外なところにその起源が
あったりするものなのですね^-^
私も主人に教えてもらって初めて知ったんですよ。面白いですよね♪ (2007.11.01 03:07:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: