レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2008/12/09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「だんなの給与も上がらないし、もう食べていくのがやっとでぇー」
とは、先日、私の従姉妹の電話。

でも、きっとこれはウソです。

なぜなら、彼女はまだ専業主婦をしてます。
本当に食べていくので必死なら、とっくにパートでもやっているはずです。
1円でも稼ごうとか、近い将来の本当の危機に備えて
英語をヴァイリンガル並みに鍛える、、、とか、何ややるはずです。

社員もこれと同じ人がたくさんいて、

と他人事のように、梅干サワー@居酒屋で語り合っているうちはまだ余裕があります。

まだアイドリング状態の人はたくさんいます。

先日、セミナーでも少しお話しましたが、
少子化で経済がますます大変になるぅー、、、という話しになりがちですが、
サービス業、観光産業なんかの実態は、働き手が少なくて
外国人に頼るようになってしまった、、、ということです。

しかし、現実はどうなのか?と言うと、
それは「働かない人が増えているから」というのが理由で、
人手不足なんです。
少子化は、まだ関係ありません。

働かない学生(親はまだ仕送りしている)。

永遠の自分探しの旅の真っ最中のフリーター、、、などの
人口比率が高いからです。

働く人の人数に対して、働かない人の人数が増えていくから、
そりゃあ苦しくなるけど、
働けばすぐに改善させる、、、レベルのことです。


さすがに働かない人たちは、豪遊を押さえ気味になります。

しかし、その人たちが少し働いて収入を得れば、
国内観光はすぐに活性化します。

できれば、地元の観光産業でもぜひ働いてもらいたい。
人手不足も解消するし、
その金でまだ行ったことのない国内観光にも行ってもらいたい。
そういう健全なサイクルが回りだせば、日本はまだまだ大丈夫。

経済活動の原点は、稼いで使う、、、
その活性度が重要だから、皆でそうすればいいんです。

今回の不況は、
もう一度「人間、働かなけりゃ」と原点回帰のいいチャンスだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/12/10 11:46:52 AM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: