テレビ屋と呼ばれたい

テレビ屋と呼ばれたい

PR

プロフィール

マンタ358

マンタ358

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

映画・テレビ

(11)

スピリチュアル

(3)

マーケティング

(0)

そのほか

(5)

日常

(60)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マンタ358 @ ありがとうございます ときどき思いついたように、アップしてい…
よずりん @ 久々で とても嬉しいです^-^。
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
楽天花8117 @ お店に来るヒヨドリに 当店の看板娘キッシーはお店に来るヒヨド…

フリーページ

2007.07.01
XML
カテゴリ: 日常






「人間の脳は、手間がかかったものほど真剣に受け止める」  脳科学者 茂木健一郎


最近は、パソコンなくしては仕事が出来ない状況になってしまいました。

書類を作って送るとき、印鑑が必要な場合でも、電子印鑑という便利なものがあって
パソコンのなかで捺印が完了し、そのままメールで送れてしまいます。
なんとも便利な世の中になったものです。


でも・・・、と中年のオッサンは反論したくなるのです


書類をプリントアウトして、朱肉の匂いを嗅ぎながら思いを込めて印鑑を押す。
そして、わざわざ届ける・・・というのはどうでしょう。


確かに効率は悪いかもしれませんが、効率だけで計れないのが人生のおもしろいところです。


書類を持って行ったのが縁で、受付の彼女と結ばれる、とか
わざわざ来てくれたのか、と感謝されて別の仕事の依頼を受ける、とか
道すがら、偶然出会った旧友と話がはずむ、とか・・・・・

いいことばかり起こるとは限りませんが、行動することによってのみ人生は開かれる
と僕は信じています。


古い話になりますが、僕は学生のころ、ラジオ局のレコードまわし(通称、皿まわし)の
アルバイトをしていました。

いまはパソコンで一発検索できますが、当時は昔の図書館のように、曲名やアーティスト名が
あいうえお順に並んでいるカードを繰って、レコードを探していました。
時間はかかるのですが、その途中で、あっこんな曲もあったな、といろんな発見があっておもしろかったことを覚えています。



要は、文明の利器をどう使い分けるか、という人間の裁量に依る部分が大きいのではないか 
と思います。

便利になった現代だからこそ、ひと手間かけることによって生まれるコミュニケーションを大切にしたい、と思うテレビ屋でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.01 14:50:40 コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: