テレビ屋と呼ばれたい

テレビ屋と呼ばれたい

PR

プロフィール

マンタ358

マンタ358

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

映画・テレビ

(11)

スピリチュアル

(3)

マーケティング

(0)

そのほか

(5)

日常

(60)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マンタ358 @ ありがとうございます ときどき思いついたように、アップしてい…
よずりん @ 久々で とても嬉しいです^-^。
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
楽天花8117 @ お店に来るヒヨドリに 当店の看板娘キッシーはお店に来るヒヨド…

フリーページ

2007.09.30
XML
カテゴリ: 日常
letters0149DSC_1270.JPG





僕らのこどもの頃に比べると、いまの世の中、随分便利になりました。


小学校のころ、家の前の道はまだ舗装していなくて、車が走ると砂けむりが舞い上がった。
中学のころ、はじめてカップヌードル(日清)というものを食べた。おいしかった。
高校のころ、部活の帰りに口のなかを真っ赤にして飲んだ「チェリオ」はビン入りだった。
大学生のころ、はじめて京都でマクドナルドを食べた。猫の肉を使っているという噂が広まった。


でも、不便だったけど、こんなに自殺のニュースはなかったような気がするし、登校拒否の生徒も
少なくとも僕の記憶にはありません。
夏になると蚊が多くて大変だったけど、蚊帳にもぐり込むのは、けっこう楽しかったものです。
いまで言うところの「スローライフ」ってヤツですかね。




24時間開いているコンビニは確かに助かる面もありますが、せめて深夜は休んでもいいんじゃないか、と思うのです。
そうすれば、夜中の電気代が節約されて省エネルギーにつながるし、深夜の強盗の心配もなくなります。
あの青白い蛍光灯の下で、深夜に立ち働くのは、どうみても健康的ではなさそうです。

携帯電話にしても今やなくてはならないものですが、メール中毒になっている人をみると、貴重な人生をムダにしているような気がします。


不便だけどストレスの少ない社会が、便利だけどストレスいっぱいの社会になってしまった感がありますね。
これもまた、現代の閉塞感を演出している大きな原因のひとつだと思います。


こうやってパソコンを打って情報を発信できるのも便利なもんですが、目も疲れるし、目に見えない電磁波にさらされて、からだには良くないと思うんですよねぇ。

なので、きょうはこのへんで・・・。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.30 22:17:02
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: