テレビ屋と呼ばれたい

テレビ屋と呼ばれたい

PR

プロフィール

マンタ358

マンタ358

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

映画・テレビ

(11)

スピリチュアル

(3)

マーケティング

(0)

そのほか

(5)

日常

(60)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

マンタ358 @ ありがとうございます ときどき思いついたように、アップしてい…
よずりん @ 久々で とても嬉しいです^-^。
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
楽天花8117 @ お店に来るヒヨドリに 当店の看板娘キッシーはお店に来るヒヨド…

フリーページ

2008.06.30
XML
カテゴリ: 日常
DSC_1147_edited-1-1.jpg
♪ガラス越しに消えた夏 (鈴木雅之)




ラジオのディレクターがやりたくて、放送の世界を志した人間なのに、テレビの世界で30年。
そういえば、近頃ずいぶんとラジオを聴かなくなってしまいました。

僕らはラジオの深夜放送が始まったころ中学生で、パーソナリティの話を聴きながら勉強する、いわゆる「ながら族」のハシリなのです。

関西では当時、朝日放送の「ヤンリク」(ヤングリクエスト)と毎日放送の「ヤンタン」(ヤングタウン)が人気を二分していて、翌日学校へ行くと、「きのうのヤンタンのあのハガキ、メッチャ面白かったなぁ」といった話でもちきりでした。

僕の印象では、どちらかというと真面目な人がヤンリクを聴いていて、そうでもない人がヤンタンを聴いていたような気がします。(気がするだけですよ)
僕は何を隠そう(何も隠す必要はないのですが・・・)、「ヤンタン」派でした。

ヤンタンの魅力は、語り尽くせないほどありますが、なかでも、ペンネームは傑作なのがたくさんありました。といっても、いまでは何も覚えていませんが・・・。




前節が長くなりましたが・・・、あっ、前節(マエセツ)というのは番組や舞台などで本番が始まる前に、お客さんのテンションを上げるために、ADさんや若手の芸人さんたちが、しゃべって場を温めることをいいます。

よけいな説明でさらに長くなってしまいました。すんません。
それでは本番です。
はりきって参りましょう。
お気に入りのペンネームは!!


え~、おハガキをいただきました、大阪市城東区のペンネーム 「寝グセですベンツ」 さん。

もう一枚、神戸市東灘区のペンネーム 「犬か猫でいえば、猿」 さん。

最後に、西宮市のビール大好きさんのお友達で 「バドワイザー好きのアドバイザー」 さん。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.30 23:59:06 コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: