lunatic

lunatic

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Asurendra

Asurendra

Freepage List

2008.10.01
XML
カテゴリ: 日本酒
今日10月1日は「日本酒の日」なのだそうだ。
その由来は、新米で酒造りを始めるのが10月で、
酒壺を表す「酉」の字は十二支の10番目、
さらに当時の「酒造年度」が10月1日から始まったことから、
日本酒に関係の深いこの日を「日本酒の日」としたようだ。

販促の一環だと思うが、日本酒の売り上げが伸びて、
良い日本酒が増えれば、それはそれで良いことだから、
まあ、良しとしよう。

そういうわけではないが、今日は獺祭の

「磨き50 遠心分離おりがらみ」を飲み比べてみた。

獺祭の場合、原酒と言ってもアルコールは16~17%に過ぎない。
(加水したお酒で、15~16%)
これは、使っている酵母のせいで、アルコールが上がらないのだそうだ。
無濾過生原酒は、年に一回の出荷で、以前はリンクにあるように
12月出荷だったが、今年は既に出荷されている。
獺祭は、四季醸造といって、年中お酒を醸造できるので、
夏でもフレッシュな生酒が楽しめるのである。

そもそも獺祭のスタンダードなお酒は、非常に綺麗な酒質で、
あまりに綺麗すぎて、自分には少し薄すぎるように思える。
なので、無濾過生原酒やおりがらみのほうが、断然好み。

遠心分離おりがらみは、味を濃くするのではなく、旨味を乗せた感じ、
香りはどちらも獺祭特有のもの。

でも、両方とも、今の気分だと、ちょっと濃いかなあ。。。
3割9分磨きの方が、個人的には好みだが、
もちろん、他のお酒と比べると、断然美味しい。


とても良いことではあるが、蔵が大きくなると、
往々にして、酒質が低下するようになる。
獺祭には、酒質を落とすことだけはせずに、頑張って欲しいと思うのだが。


[山口県] 旭酒造 獺祭 純米吟醸50 ≪12月限定無ろ過本生原酒≫ 720ml


獺祭 おりがらみ 50 遠心分離生酒

↓一番の好みは、「磨き39 おりがらみ」

獺祭 おりがらみ 三割九分 遠心分離生酒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.02 02:15:36
コメント(0) | コメントを書く
[日本酒] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

マイルCS 京都芝1600m New! ねこまんまねこさん

立ち食いそば食べ歩… shuz1127さん

EF210-328 EF510-3… musigny0209さん

●こやじの花園●キー… こやじ。さん

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
ペット総合サイト @ ペット総合サイト 犬、猫の飼い方、病気、しつけの悩みまで…
kaoritaly @ Re:国母は五輪に出る必要無し(02/19) なかなかキビシイご意見ですね。 私は…
ぺりえ~る @ 投売りですかね? 豊○の希望小売が\12,000ですから、仕入れ…
lunatic666 @ Re[1]:アッコマッソ バローロ(01/30) 外道30さん >美味しいですよ、確かに…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: