昨日・今日・明日

昨日・今日・明日

PR

Profile

マカロン☆

マカロン☆

Comments

マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) デポーさん、お返事遅くなってごめんね。 …
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) chichimamaさん、お返事遅れてごめんよ~…
マカロン☆ @ Re[1]:入梅(06/16) ママ絵さん、お返事がすっかり遅くなってコ…
デポー@ Re:入梅(06/16) うちもね、ステーキはたまに食べれば充分…
chichimama @ Re:入梅(06/16) お久~ うさるちゃん!かわいいーーー…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.12.15
XML
カテゴリ: 子どもの事
                   旦那が忘年会帰りに取ってきました
               飲み会の土産に相応しい装いの御二人さんです♪


我が子の教育で、一番悔やまれる事が、コレかもしれません(苦笑)
元々私自身が、昭和のお稽古の定番であるそろばんっ子であり、
公文っ子でもありました。当たり前に身の回りに計算がある生活を送り、
自然に計算って身に付くものという、恐ろしい誤解をしていました。
したがって当然我が子には、何の計算の訓練も勉強もさせていませんでした。

…ところがどっこい、全然違うんですね(驚愕!)
これぞまさしく一朝一夕では身に付かない。

計算力が身に付くのですね…(TT)
愚かな母はようやく気付く事ができました。

中々気付かなかった理由の一つ。
時間を掛ければ、息子も娘も計算はバッチリなのです。
学校のテストや、家庭での低学年の勉強では、然程問題を感じませんでした。
しかし…模試やテストに於いては、計算が遅い事は致命的弱点であるんですね…
更に本番の受験においては、何をかいわんや…

判っているのにやってしまう計算ミス。思い違い。時間が足りなくて空欄を残してしまう。
それもこれも全て、計算が遅い事から生じる、時間の余裕の無さが原因…
本人曰く「何だかさ~めっちゃ焦るんだよね~そしたら~ウッカリしちゃってさ~」
なのだそう…そっか。母が悪かったよ(涙)公文でもやらせてあげればよかった…(TT)


遅きに失した感もありますが、いや!まだまだ10歳ですもの!
たとえ中学受験に間に合わなくとも(涙)、高校、大学、社会人になっても、
いくら計算機が普及しているとは言え、絶対に役立つはず。脳にも良さそう。
という訳で、この秋から、細々と朝の10分計算を始めています。
塾から渡された毎日やる計算問題集もありますが、それとは別枠で用意して。


とにかく雨でも雪でも、平日でも休日でも、休まずやっています。
成果は、どうでしょう…ほんのちょっぴり。速くなった様な。気が。する感じです(笑)
でもまだコレは始めてからまだ3ヶ月。成果が現れるのはもう少し掛かるのでしょうね。
計算のマラソンは、まだまだ折り返し地点にも辿り着いていないかも…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.15 18:34:35
コメント(16) | コメントを書く
[子どもの事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マラソン~計算編~(12/15)  
ぎい母  さん
ええ、もちろん「遅い」なんて事はありませんわ。
時間を計ってやると効果倍増よ!
本当にこれって継続しなくちゃダメなのよね。
やめた途端にどど~んと遅くなります・・・

毎日やってるのね。素晴らしいわ!!
それが一番難しいのよね。うちも頑張らせます! (2005.12.15 18:43:11)

Re[1]:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆  さん
ぎい母さん、こんばんは(^0^)

>ええ、もちろん「遅い」なんて事はありませんわ。

そうよね!いつでも今日からが最良のスタート♪
信じて頑張りましょう(^0^)!

>時間を計ってやると効果倍増よ!

本当にのんべんだらり…じゃダメダメだね~。
家で焦る練習をしておかないと、本番でアワアワしちゃう。
しっかり時間を計ってガンバリマス!

>本当にこれって継続しなくちゃダメなのよね。
>やめた途端にどど~んと遅くなります・・・

ピアノや運動と同じなのかも。使う神経が似てるのかしら?
とにかく継続…これに尽きる(^-^)!
(2005.12.15 19:11:49)

Re:マラソン~計算編~(12/15)  
みどり+ さん
そらは予科に入ってしょっぱな、室長に「計算が遅いですね」って言われたの(T.T)
それから計算練習を始めて一年、ようやくこの頃計算ミスが減ってきたような気がするようなしないような、って感じ(爆)
ただ、スピードは上がったよ。
あれってとにかく継続することで力がつくみたいね。
がんばろー、おー!

(2005.12.15 23:06:56)

Re:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆さんは、本当に頑張ってますね~。
いいお母さんっ♪
計算って、確かに積み重ねよね。
(いまだに、さりげな~く下の方で指を動かして数えてる人σ(⌒▽⌒;)(激恥))
うちは宿題とチャレンジでもう、いっぱいいっぱいという感じですー。
大丈夫かしら…?(^▽^;)

リラックマ、ほんと飲み会のお土産にふさわしいね~。∵ゞ(≧ε≦; )
(2005.12.15 23:19:40)

Re[1]:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆  さん
みどり+さん、こんにちは(^0^)

>そらは予科に入ってしょっぱな、室長に「計算が遅いですね」って言われたの(T.T)

おお!衝撃の事実発覚!だったのね。でもしょっぱなに言って貰えて良かったんだろうね♪

>それから計算練習を始めて一年、ようやくこの頃計算ミスが減ってきたような気がするようなしないような、って感じ(爆)
>ただ、スピードは上がったよ。

ふむふむ。計算修行の先輩の力強い御言葉!
やっぱりやればやっただけの効果はあるのね(^^)
えーとそらちゃんは予科から計算やってたから…
イチ、ニイ…( ̄▽ ̄;)…やっぱり1年以上は続けないとってことねっ(汗)

>がんばろー、おー!
-----
おうっ♪頑張るともさっ(^0^)!

(2005.12.16 11:25:35)

Re[1]:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆  さん
★むうみん★さん、こんにちは♪

>いいお母さんっ♪

いやあ~子どもにとっては「鬼」かも…(^▽^;)ははは。

>計算って、確かに積み重ねよね。
>(いまだに、さりげな~く下の方で指を動かして数えてる人σ(⌒▽⌒;)(激恥))

おお、実は私も幻のそろばん玉を指ではじいてる時あるよ♪
まるで浪花のあきんどだよね…ババくさいかも…(汗)

>うちは宿題とチャレンジでもう、いっぱいいっぱいという感じですー。
>大丈夫かしら…?(^▽^;)

チャレンジ、イイと思うわー!最近は発展ドリルも付いてるみたいだしね。
うちは4年になるまで、何にもやってなかった…
ひたすら外で遊んでた…(==;)そのツケが今…

>リラックマ、ほんと飲み会のお土産にふさわしいね~。∵ゞ(≧ε≦; )
-----
でしょーっ(^^)凄く怪しいよねっ。
絵本のワンシーンの再現なんだろうねっ♪
(2005.12.16 11:30:35)

Re:マラソン~計算編~(12/15)  
maru**  さん
継続は力なり・・ですね。
うちもリビングのテーブルが机代わり。
冬休み、仕事に行ってる間にちゃんと課題をやってくれるか、少々心配に・・。 (2005.12.16 15:11:49)

こんにちは  
マカロン☆さん、こんにちは♪
我が家も、朝、家族四人で百ます計算にチャレンジしました。(過去形)
が、3日で終わってしまいました。
3日でもタイムは変わりましたよ。
頑張って下さい!
まだまだ、これからですよー♪
(2005.12.16 16:14:32)

泥棒?コリラックマが息子のおもちゃ箱に侵入していました  
レンちゃま  さん
私は高校に入ってから、そろばんを習いました。
そろばんは日商の2級をとりましたが、計算する速度は未だに遅いです(汗)
でも、数学がとても大好きだったので、あんまり苦にならなかったかなぁ~
あせってミスは、場馴れすれば、ずいぶん減るんじゃないかなぁ~
受験の経験がないと、あの独特の雰囲気(?)では、皆焦ってしまうと思います。(私だけかも?)
それにしても、受験今から本格的になるんじゃないですか?
急に寒くなっていますから、くれぐれも風邪には気をつけて、頑張って下さいね。 (2005.12.17 00:34:22)

Re[1]:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆  さん
maru**さん、こんにちは♪

>継続は力なり・・ですね。
>うちもリビングのテーブルが机代わり。

やっぱりダイニングやリビングでお勉強をしているご家庭が多いんですね♪
親の目も行き届くし、我が家の勉強机も、単なる物置と化しています…

>冬休み、仕事に行ってる間にちゃんと課題をやってくれるか、少々心配に・・。
-----
maruさんはお仕事を持っておられるんですね。
うちもちょっと目を離して居ると、子どもはすぐに遊びだすので…
悩みますよね。
(2005.12.17 10:39:12)

Re:こんにちは(12/15)  
マカロン☆  さん
街角キュン太さん、こんにちは(^0^)

>我が家も、朝、家族四人で百ます計算にチャレンジしました。(過去形)
>が、3日で終わってしまいました。

家族4人で取り組むところがすごいです!親も一緒になって競争すると
子どもも張り合いが出てくるのでしょうが…中々(^^;)

>3日でもタイムは変わりましたよ。
>頑張って下さい!
>まだまだ、これからですよー♪
-----
ありがとうございます。少しずつでも、やっただけのことは得られそうですね。
引き続きがんばりま~す(^0^)
(2005.12.17 10:40:54)

Re:泥棒?コリラックマが息子のおもちゃ箱に侵入していました(12/15)  
マカロン☆  さん
レンちゃま、こんにちは(^-^)

>私は高校に入ってから、そろばんを習いました。
>そろばんは日商の2級をとりましたが、計算する速度は未だに遅いです(汗)

おおお、凄いですね!そろばん2級とはかなりの腕前。

>あせってミスは、場馴れすれば、ずいぶん減るんじゃないかなぁ~
>受験の経験がないと、あの独特の雰囲気(?)では、皆焦ってしまうと思います。(私だけかも?)

そうですね…まだまだ10歳そこそこで、緊張した場の雰囲気に飲まれてしまうのでしょうね。
かと思えば、堂々とペースを崩さずに試験に望めるお子様も居られるわけで…脱帽ですね…

>それにしても、受験今から本格的になるんじゃないですか?
>急に寒くなっていますから、くれぐれも風邪には気をつけて、頑張って下さいね。
-----
ありがとうございます♪まだまだ4年なので、厳しさは周囲も、それから特に本人も感じていないようです。
でも来年からはジリジリとハードになりそう…
(2005.12.17 10:44:28)

Re:マラソン~計算編~(12/15)   
みん さん
マカロン☆さん、色々頑張ってらっしゃって、ほんと頭が下がります。
お子さんお幸せですね (^_^)

いぬすけは低学年の時100マス計算を少しやらせたくらいですが、何故かスピードだけは恐ろしく速いです。込み入った分数計算なども頭の中でどんどん通分したり約分したりして、横で見てても付いていけない速さで計算します。
・・・でもでも、ミスも多いんです!
なので、今は頭の中で計算しないで全ての式をきちんとノートの書いて計算するよう指導したりして・・。
速さだけを狙うと荒いやり方になって、計算問題が複雑になってきた時にミスが増える事もあるので、「丁寧な計算」もとっても大事だと思いますよん。(我が家が失敗例・・) (2005.12.19 15:19:20)

Re[1]:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆  さん
みんさん、こんにちは♪

>マカロン☆さん、色々頑張ってらっしゃって、ほんと頭が下がります。
>お子さんお幸せですね (^_^)

いえいえ、そこまで誉めて頂いては申し訳ない…(^^;)
子ども達も、もっと好き勝手やらせてくれ~と今は思っていそうです(汗)

>いぬすけは低学年の時100マス計算を少しやらせたくらいですが、何故かスピードだけは恐ろしく速いです。込み入った分数計算なども頭の中でどんどん通分したり約分したりして、横で見てても付いていけない速さで計算します。

いぬすけ君、素晴らしいっ(^0^)計算速いのは、もの凄いアドバンテージですよ♪

>・・・でもでも、ミスも多いんです!
>なので、今は頭の中で計算しないで全ての式をきちんとノートの書いて計算するよう指導したりして・・。

そういえば、以前のみんさんの日記にもそういった御悩みを書いておられましたね。
速くて正確が一番なのでしょうけれど、中々難しいですよね…
でも速く仕上げてしまって、後から見直しをする方が、
正答率が上がる…という話をよく聞きますし…。
ここは、それぞれの長所を伸ばしつつ、すこしでも弱点補強!といったところなのでしょうね。
我が家はタイム短縮にがんばりますっ♪

(2005.12.19 17:47:12)

Re:マラソン~計算編~(12/15)  
♪鈴  さん
私も上の子で失敗したな~感があります。自分自身は計算が得意で中学までは大得意だった算数が高校で失速した覚えがあり、算数はじっくり考える力を付けるのが将来的にはいいのでは?と感じてあえて子供にさせていませんでした。でも計算ミス&時間が足りない&焦る‥で計算力とスピードの必要をひしひしと感じています。

夫は理系なのですが、大学入試の問題でもやたら計算問題が出てくる大学や学部ではなく大問2問位をじっくり解かせる大学や学部を選んだというので大学入試まで影響があるようですね。

両方の力を付けるのがなによりと分かっているものの‥。マカロンさんの頑張りはきっと力になるでしょうね。我が家も頑張らねば! (2005.12.21 12:27:00)

Re[1]:マラソン~計算編~(12/15)  
マカロン☆  さん
♪鈴さん、こんにちは(^0^)!

>私も上の子で失敗したな~感があります。自分自身は計算が得意で中学までは大得意だった算数が高校で失速した覚えがあり、算数はじっくり考える力を付けるのが将来的にはいいのでは?と感じてあえて子供にさせていませんでした。

私も同じ考えから、子ども達から計算トレーニングを敢えて遠ざけていたんです。
自身、公文で対数関数辺りまで一気に先取りしていたのですが、
実際に自分が高校生になってみると、数学に対する興味も、
探究心も全く湧いてこなかったのです…何だかロボットの様に、
機械的にこなしていただけの様な気がして。
おそらく好奇心と学力の両輪を育てる事が出来なかったのでしょうね。
どちらも大事。どちらが欠けても、学問は成り立たない。
心に刻み付けながら、子どもの成長を見守りたいなと思っています。
(2005.12.21 14:50:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: