KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

【明日J2最終節】… New! 諸Qさん

Pete Roth Trio feat… New! ken_wettonさん

☆乃木坂46♪新曲『ビ… New! ruzeru125さん

いよいよ大詰め、で… New! まちおこしおーさん

◎中古 ノートパソコ… New! natsumi_s_58さん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2006.06.26
XML

西武ライオンズ~日本一・アジア一へ向けての軌跡!

【西武ライオンズ~この1週間】(6月20日~6月25日)3勝0敗


GW明けから始まった交流戦は、20日の広島戦で終了し週末からはリーグ戦が再開した。交流戦の事実上の最終カード対横浜戦を「予定通り」3連勝で飾り、雨天中止の振り替え試合の対広島戦を勝利で飾り4連勝で交流戦を締めくくり貯金をものにした。
リーグ戦再開の相手はパの首位でもあり交流戦V2を果たした千葉ロッテ相手なので、これは負けられないカードでイキナリ再開となった。しかも長野は主催試合ながらもいい思いでのない球場でもあるので、尚更この2連戦は大事だった。
結果から言うと対広島戦は涌井を我慢して完投させた首脳陣の「賭け」が見事に的中し、広島の不動のエース黒田との投げあいを制したのは大きい。
対千葉ロッテ戦は交流戦疲れ?のあるマリーンズの選手の動きがイマイチで、エラーや失投も多い上にボビーの采配にもキレが無かった。マリーンズ側としては土曜の松坂緊急降板劇の試合を落としたのは痛かっただろうし、西武はこの試合を拾えたのは収穫だった。この勝利の価値は翌日の日曜日のカードに勝ったので尚更だ。
これで6連勝を飾り首位を奪回出来たので、今週は最近元気な東北楽天と元気のないオリックス相手なので前者を2連勝、後者は2勝1敗とし「3」つの貯金を稼ぎたいところだ。
今週は前半が 東北楽天戦で 、いわきと福島でのカードで 涌井と西口の登板。 後半のオリックス戦 は金曜日の初戦が何故か主催試合ながら前橋(ナベQが営業したのかな?)で週末は地元での試合。こちらは 許、帆足、ギッセルの先発が決定的 で私は当初は土曜のカードを観戦する予定だったが、長野でも帆足だったのでギッセル登板の日曜日に観戦する。ギッセルはGW中のインボイス対読売戦を観戦したが、初回に危険球退場劇があったので見ていないのも同然なので楽しみだ。

【先週の成績】

1.6/20 ○西武 2 - 1 広島×
2.6/24 ○西武 4 - 3 千葉ロッテ×
3.6/25 ○西武 7 - 2 千葉ロッテ×


【交流戦を振り返って】

パ108勝セ107勝1分け

2年目を迎えた交流戦は昨年と同じスタイルで行われた。もともと2年間やってみて再検討するとの申し合わせだったようだ。パの財政的窮地を交流戦実施で少しでも穴埋めするのと、ファンの要望もあってセ側が渋々了承した経緯がある。
逆にセ側がドル箱の阪神戦、読売戦が減ったことで減収となり、来年からは4試合を主張しているがこれにはパ側が難色を示している。パ側の強い希望でスタートした交流戦は、今度はセ側が窮地にたったことで譲歩を求められているとは皮肉だ。
この4試合制には個人的には反対だが、4試合制にするのなら「平日=リーグ戦、週末=交流戦」を提案したい。MLBでは交流戦を盛り上げる為に実施時期を分割し、尚且つ第一期は週末に実施している。MLBの様に球団数が多くない日本では組み合わせには限界があるので、アイデアを出し各球団が魅力ある企画をだすことで盛り上げるしかない。
私は6試合性維持で第一ラウンドと第二ラウンドに分けて、間で一端リーグ戦を挟むなどの日程の工夫をしたら良いと思う。


対戦成績は前年と全く同じ傾向になったのは不思議だ。パが最終日に3-1と勝ち越したことで1つのプラスとなったし、マリーンズが最後まで優勝争いをしV2を決めたのも同じ。中日は昨年交流戦で失速し阪神に優勝をさらわれたが、今年は読売が「借金10」で失速したのも同じ。観客動員は前年比プラス0.5%とほぼ前年並みでこれも同じ。

西武について言えば観客動員数は昨年比マイナス6.7%で1試合平均17,718人で、マイナス幅では12球団一だったのは残念だ。確か昨年は西武が公式戦との比較で一番伸びたと思ったが...。週末に阪神戦と読売戦を組んだのにこのマイナスは痛い!如何にして火、水、木の週前半のカードで観客を増やすかが来年の課題だ。
成績は五分五分の星勘定が続いたが最後に4連勝して「貯金3」で終えたのは、昨年の勝率5割に比べると進歩した?ホーム球場では圧倒的に勝ち越したが、逆にセの狭い球場である神宮、横浜、広島で負け越し、広い甲子園、ナゴヤドームで勝ち越し、東京ドームで3連敗と来年の課題が見えてきた。前半は同じ打者に打たれるなどスコアラーの情報収集不足もあったので、交流戦でも確実に勝ち越したいならオープン戦からスコアラーを帯同させないとね。


人気blogランキングへ

[今日の主なBGM]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Earl Klugh/The Earl Klugh Trio Volume 1
2.Paul McCartney/Off The Ground





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.26 23:42:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: