bassken

新安里屋ゆんた

■■ 新安里屋ゆんた ■■ (八重山民謡)

【工工四】

■■■ 「エクセル」で「工工四」を作ってみました。 ■■■

shin_asatoya_kun


【歌詞】


 1.
 サー  キミ 野中 ノナカ の いばらの ハナ か サー ユイユイ
れて れば ヤレホニ  める

 マタハーリヌ ツィンダラ カヌシャマヨ


 2.
 サー  ウレ ずかし  てて サー ユイユイ
ヌシ 白百合 シラユリ  ヤレホニ ままならぬ

 マタハーリヌ ツィンダラ カヌシャマヨ


 3.
 サー  田草 タグサ るなら  十六夜 イザヨイ 月夜 ツキヨ  サー ユイユイ
二人 フタリ 気兼 キガ ねも ヤレホニ  水入 ミズイ らず

 マタハーリヌ ツィンダラ カヌシャマヨ


 4.
 サー  ソ めてあげましょ  紺地 コンジ 小袖 コソデ  サー ユイユイ
けておくれよ  ナサ けのたすき

 マタハーリヌ ツィンダラ カヌシャマヨ


****************************************
【訳】

 ※ この曲は標準語なので訳は省略します。

【解説】

■ この曲は、作曲「宮良長包」作詞「星克」で、戦前にコロンビアレコードから発売され全国に広まった曲です。
 JASRAC(日本音楽著作権協会)で、調べてみると有名なところで「三波春夫」「坂本龍一」「寺内タケシ&ブルージーンズ」「夏川りみ」などのアーティストがこの曲をとりあげています。
 オリジナルの「安里屋ユンタ」(竹富島では種取祭の時に歌われる)をアレンジしたもので、歌詞を標準語に、内容も「安里屋のクヤマ」さんのことは、どこにも歌詞の中には出てきません。
 そして「また死んだら神様よ」という伝説(?)を産んだのもこの曲です。

■ゆんた
 男女の掛け合い形式を意味するようです。デュエット曲。

■「マタハーリヌ ツィンダラ カヌシャマヨ」
 ↓のHPを参考にしてください
★安里屋ユンタ
[教えて!goo]


【工工四 TAB譜】

■■■ 管理人制作のオリジナル。こちらも「エクセル」で作ってみました。■■■

shin_asatoya_tab01shin_asatoya_tab02

 まだまだ、改良の余地は沢山ありますが、管理人のように「工工四」がはじめての方には、読みやすいのではないでしょうか?
 実際、管理人はコレを作りながら「工工四」が読めるようになりました。



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: