カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2315)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(297)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(311)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.11.18
XML

 石狩振興局農務課です。

 石狩振興局では、健康にやさしい石狩の食材の安全性、おいしさ、機能性などを再認識していただき、また、現代の食生活のスタイルが大きく変化する中で、生涯にわたる健康と地域の食の価値を皆さんとともに考えるセミナーをシリーズで開催しています。  11月12日、ファクトリールーム(サッポロファクトリー)を会場に「第2回セミナー」を開催しました。

◇テーマ 健康生活を応援!地域の食の恵みを上手に食卓に取り入れよう! 
<概要>
  私たちが暮らす石狩地方には、多彩な農畜産物や食品が生産・製造されています。地域の食材を食生活で利用するための料理や保存方法のアイデア、さらに地場農産物をたっぷり使った加工食品の家庭での上手な利用方法等を紹介しました。
◇内容
・ゲストトーク:「いしかり産野菜で食卓を彩る」~栄養・バランスの良い食で楽しく~
 ゲスト:貫田桂一氏(スタジオNUKITA代表)
・パネルディスカッション                                             「身近な地域の食の魅力を再発見」~地域の産物を地域の人が食べる暮らし~
 パネラー:貫田桂一氏(スタジオNUKITA代表)
            在原章公氏(ホクレン食と農のふれあいファームくるるの杜所長)
            岡村恵子氏(はるちゃんのトマトケチャップ工房代表
                /江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会加工部会長)
・北の恵みがぎゅっとつまった加工品のミニ試食会
・ごはんコンロ隊による炊きたてご飯の試食会

貫田シェフ1.jpg  食を通した地域振興に幅広く活躍している貫田桂一シェフのトークでは、石狩管内の農畜産物のバラエティーさ、新鮮なものが手に入りやすい、生産者の顔が見える信頼感・安心感を身近に実感できる環境にあるなど、この地域に住んでいるからこそ経験できることがたくさんあるとお話していただきました。体が喜ぶ食べ方では、「よい食品を選ぶ」「よく噛みしめる」「感謝して食べる」ことで、子供たちの食への価値観を育むためにも家庭での"食卓"の"教育"略して"食育"の実践の大切さをお話していただきました。


トーク1.jpg

ケチャップ.jpg  セミナーでは、ビザソース、ジャム、トマトジュース、ナチュラルチーズなど地場農畜産物のおいしさがぎゅっと詰まった10種類の加工品の紹介とミニ試食会が行われました。

プレート.jpgミニ試食.jpg

画像 688.jpg ごはんもコンロ隊の協力をいただき、石狩管内のJAオリジナルブランド米の紹介と試食をしていただきました。
 試食は、JA石狩産:「加夢加夢(かむかむ)」(ななつぼし)を使用しました。
 ご飯のお友に「三升漬け」「ハルユタカ麦味噌」「山わさび」の3種類も試食していただきました。

画像 118.JPG画像 105.JPGミニ試食2.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.06 14:04:10

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: