カレンダー
サイド自由欄
北海道公式ホームページ
北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」
ご購読はこちら!
北海道のお魚情報満載!

北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!
カテゴリ
キーワードサーチ
北海道 総合政策部 知事室 広報広聴課 広報グループです。
以前から気になっていた 網走(あばしり)のご当地グルメ の一つ 「オホーツク網走ザンギ丼」 が”限定駅弁”として販売されていると聞き、今日のお昼ごはんに購入しました!
「オホーツク網走ザンギ丼」 は、2008年に網走産のオホーツクサーモン(カラフトマス)の美味しさを広く世の中に知ってもらうために開発した新・ご当地グルメ。
オホーツクサーモン(カラフトマス)については、こちらをご覧ください!
・北海道お魚図鑑 カラフトマス
(北海道水産林務部水産経営課)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/ske/osazu/oz01fis/fis021.htm
網走産のオホーツクサーモンを天然の調味料である白魚(しろぎょ)醤油に漬け込んだ揚げた 「網走ザンギ」 を 北海道産のご飯の上にのせたドンブリ料理 です!
今回の駅弁では、 オホーツクサーモンを白魚醤油に漬け込んで揚げた 3切れに、甘辛いとろみのあるタレをかけ、 焼き長いも 、 赤パプリカ 、 半熟玉子 、そして、 特産の山わさび が添えられています。
また、 弁当の掛け紙には 、「オホーツク網走ザンギ丼」 の PRキャラクター "ザンギマン" やオホーツクサーモン、 オホーツクの冬の風物詩である "流氷" 、 砕氷船おーろら号 の写真が掲載されています。

オホーツク海の流氷と「おーろら号」の映像をご覧ください!
映像はこちら ↓
食べてみると、 甘辛いタレの味 にオホーツクサーモンのしっかりとした歯ごたえが残り、おいしく食べることができました。特産の山わさびをからめると、 ピリッと辛み が効いて、ご飯が進みます!
このオホーツク網走ザンギ丼推進協議会監修の 「オホーツク網走ザンギ丼」風弁当 (650円) は、 12月7日から全道のキヨスク主要店舗 (札幌、新札幌、小樽、旭川、帯広、函館を含む18店舗)で 3,000個限定 で販売中です。


オホーツク網走ザンギ丼 ルール
1 正式名称は「オホーツク網走ザンギ丼」とする。
2 北海道米のご飯の上に「網走ザンギ」をのせる。
3 ご飯の上にのせる具材は「網走ザンギ」のほかは自由とするが、なるべく地元産の食材にこだわる。
4 オホーツク網走産長いもと網走産の山わさびを添える。
5 網走産の貝(しじみ、ホタテ、あさり等)を使った汁ものをつける。
6 小鉢をつける。
7 白い器を使う。
8 道産の間伐材を使った割り箸と共通の箸袋を使う。
9 価格は1,000円未満(税込)とする。
10 オホーツク網走ザンギ丼のキャラクター「ザンギマン」を広くPRする。
今年の冬休みは、網走に 本場 の 「オホーツク網走ザンギ丼」 を食べ行こうかと考えています。
このほか、 網走にはオホーツクの魚介類と 網走 発祥のすり身 をオホーツク土器に見立てた特製の鍋でいただく 「網走モヨロ鍋」 もあるそうなので、機会を見つけてご紹介します!
▼網走ご当地グルメ ウェブサイト(網走市観光協会)
http://www.abakanko.jp/food/
▼オホーツク網走ザンギ丼応援隊ブログ
http://d.hatena.ne.jp/abashiri_zangidon/