カレンダー

サイド自由欄

・本ブログの内容について
北海道庁は、このブログに記載されている個別の店舗及び商品並びに「楽天市場」内の特定の商品を推奨したり、品質を保証するものではありません。

    <関連リンク>

北海道庁ホームページ北海道公式ホームページ


北海道庁メディアポータルサイトミササル北海道庁メディアポータルサイト「ミササル」


北海道のメールマガジンご購読はこちら!


北海道のお魚情報満載!



北海道×ぐるなび 食と観光ナビページ
北海道の食と観光の情報を発信中!!

カテゴリ

広報・メディア

(2317)

IT・科学技術

(395)

交通(鉄道、新幹線、航空、フェリー)

(101)

国際交流

(281)

北海道遺産

(81)

移住

(93)

歴史・文化・美術・芸術

(285)

自然・環境・エネルギー

(163)

北方領土

(1142)

消費生活・安全

(173)

健康・福祉・医療

(484)

子育て・教育

(398)

商業・工業・産業

(110)

雇用

(119)

観光・ロケーション

(109)

(163)

農業・畜産・北海道競馬

(298)

水産

(92)

林業

(54)

建築・まちづくり・景観

(214)

空知(そらち)地域

(520)

石狩(いしかり)地域

(721)

後志(しりべし)地域

(235)

胆振(いぶり)地域

(312)

日高(ひだか)地域

(957)

渡島(おしま)地域

(291)

檜山(ひやま)地域

(813)

上川(かみかわ)地域

(692)

留萌(るもい)地域

(1107)

宗谷(そうや)地域

(867)

天塩川(テッシ・オ・ペッ)Communication

(350)

オホーツク地域

(391)

十勝(とかち)地域

(572)

釧路(くしろ)地域

(2005)

根室(ねむろ)地域

(336)

首都圏情報(観光・物産)

(168)

その他の記事

(26)

北海道庁ブログ・運営要領

(1)

男女平等参画・女性活躍

(71)

石狩地域

(2)

食育

(8)

地方創生

(49)

人材育成

(76)

漫画・イベント

(2)

北海道の路線バス活性化

(93)

アイヌ文化

(17)

スポーツ

(7)

食品ロス

(6)

道民生活(人権啓発・交通安全・防犯等)

(72)

北海道恐竜・化石チャンネル

(12)

住宅供給公社

(32)

離島の玉手箱

(2)

動物

(0)

ペット

(2)

歯科

(8)

職員採用

(20)

食産業

(1)

自然災害

(2)

交通(バス、タクシー)

(1)

ふるさと納税

(10)

交通(バス、タクシー、トラック)

(1)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.06.07
XML
カテゴリ: IT・科学技術
北海道の未来を支える総合研究機関「 道総研(どうそうけん) 」です!

HROシンボル+和文(小).jpg若手研究者(小).jpg

 くらしに身近な科学の話題をご紹介する「道総研ランチタイムセミナー」がついに 第50回 を迎えます!

 記念すべき今回は、爽やかな初夏の季節にぴったりの をテーマとしたセミナーです。
 水産試験場が25年以上もの間、海の変化や、水産資源の今とこれからを知るための重要なデータとして調査を続けている 「海洋観測」 についてご紹介します。


◆第50回 道総研ランチタイムセミナー おひるの科学

北海道の を調査しています!
tirasi.jpg

6月17日(金) 12:05~12:55
北海道庁1階 交流広場
(札幌市中央区北3条西6丁目)


 北海道は、 3つの異なる特徴を持つ海 に囲まれています。亜寒帯に属する「太平洋」、南からの暖流の影響を強く受ける「日本海」、冬に流氷に覆われる「オホーツク海」です。
また、それぞれは浅い海峡で結ばれており、本州と隔てる津軽海峡、サハリンとの宗谷海峡、北方四島との根室海峡があります。

 それぞれの海は、海峡を通して相互に関係しています。例えば、 オホーツク海の流氷が溶けて生まれる冷たい海水 は、北海道太平洋沿岸を冷やし、 釧路や室蘭などで霧を生む原因 となります。

 道総研 水産研究本部では、バラエティに富んだそれぞれの海域を、3隻の試験調査船で 25年以上もの間

 今回のセミナーでは、試験調査船で行っている調査とそれが どのように役立っているか についてご紹介するとともに、北海道を取り巻く海について、研究員がわかりやすくご説明します。

○講演者
 道総研 水産研究本部 中央水産試験場
 資源管理部 海洋環境グループ 研究主幹 奥村 裕弥

○参加無料。事前申込み不要です。直接会場にお越しください。

○食事等のご用意はしていませんが、会場では自由に飲食していただいて構いません。

 お昼休みの時間、お弁当や飲み物を片手に「科学」に触れてみませんか?
 多くの方々のご参加をお待ちしています。

▼案内ちらし
http://www.hro.or.jp/info_headquarters/event/lunch/kaiyou.pdf

▼ホームページ
http://www.hro.or.jp/info_headquarters/event/lunch/index.html


北海道立総合研究機構(道総研)連携推進部 011-747-2804





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.07 16:38:05

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: