全1657件 (1657件中 1-50件目)
みなさんこんにちは西濃県事務所です。9月になってもまだまだ暑い日が続いていますが、夜風の涼しさにちょっぴり秋の訪れを感じる季節になりましたね9月13日は「中秋の名月」、十五夜でした。天気にも恵まれて、秋風を感じながら夜空を眺めた方も多いかと思います(^^)今日は、海津市の月見の森で開催された「観月会」の様子をお届けします「月見の森から望む月」は平成29年2月に、(一社)夜景コンベンション・ビューローが認定する「日本百名月」に登録されましたさらに、平成30年8月には、「日本夜景遺産」に月見の森が登録されました観月会の会場は、標高180メートルの展望台です☆「月への階段」と名付けられた、まさに月へ登るかのような急勾配の石階段を上がりますこの階段、なんと258段もあるんです坂道と急な階段を上る必要があるので、歩きやすい履物でお越しください(^^)そんな長い長い階段を登りきった先には・・・視界が一気に広がり、雄大な濃尾平野の大パノラマ名古屋の超高層ビル群まで広がるダイナミックな夜景とともに、名月を存分に楽しむことができます10月11日(金)の十三夜にも、19時から21時まで園内がライトアップされます南濃温泉「水晶の湯」で入浴した後の夕涼みもよし、冷えた体を後でゆっくり温めるもよし。幻想的な夜景を眺めながら、ゆったりと週末を過ごしてみてはいかがでしょうか☆月見の森:岐阜県海津市南濃町羽沢○養老鉄道「駒野駅」下車 徒歩20分○お問い合わせ 海津市役所 産業経済課 農林振興課 TEL:0584-53-1351 H P:http://www.city.kaizu.lg.jp/南濃温泉「水晶の湯」:岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3○営業時間 10:00~21:00○定休日 第1・第3・第5月曜日(祝日と重なる時はその翌日)○お問い合わせ TEL:0584-58-1126 H P:http://www.suisyounoyu.com/index
September 25, 2019
「第11回アレうたてぇな飛騨の味」について雪深い飛騨高山では、毎年1月24日に冬の風物詩である“二十四日市※1”が開かれます。その開催に併せて高山陣屋前広場に来場いただいた方に“のくとまって※2”いただけるよう、「アレうたてぇな※3飛騨の味」として飛騨・高山産ジビエと野菜満載のジビエ(シカ)鍋を提供いたします※1二十四日市とは、農閑期に手作りした民具(小屋名(こやな)しょうけ(竹細工のざる)、有道(うとう) しゃくし(朴ノ木から削り出した杓子)、宮笠(みやがさ)など)を持ち寄って販売し、年越しの支度 を整えたことから始まった行事。※2のくとなる:飛騨地方の方言で“温まる”。※3うたてぇ:飛騨地方の方言で“ありがたい”。【日 時】 平成31年1月24日(木) 提供開始 11:00~ ※申し訳ありませんが、食材がなくなり次第終了します。【場 所】 高山陣屋前広場(高山市八軒町1丁目5)【主 催】 岐阜県土地改良事業団体連合会飛騨支部 岐阜県飛騨農林事務所【お問い合わせ】 飛騨農林事務所 アレうたてぇな飛騨の味実行委員会事務局 TEL:0577-33-1111 (内線353)「アレうたてぇな飛騨の味」を通して皆さんに飛騨農林事務所について知っていただくため、当日は会場に農林事務所に関するクイズを用意します。あなたは何問正解できるでしょうか。クイズに答えていただいた方には暖かいジビエ(シカ)鍋を提供させていただきます。農林畜産物や生産者への感謝を込めて、飛騨・高山産のジビエや新鮮な野菜をふんだんに使った鍋をご用意いたしますので、二十四日市にお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。(写真は過去のイベントの様子)
December 18, 2018
みなさんこんにちは西濃県事務所です。酷暑と呼ばれた夏も終わり、すっかり涼しい季節になりました。いよいよ本格的な秋到来、という感じですね秋といえばやっぱり、 「紅葉」の秋 ですよねということで今日は、秋のおでかけにぴったりの西美濃の紅葉をお得にめぐる「ドライブプラン」の情報をお届けしちゃいますこちら、西美濃エリアの高速道路1日乗り放題とお買物券「西美濃チケット」2100円分がセットになったとってもお得なドライブプランなんです「西美濃チケット」は、西美濃エリアの銘店、道の駅、温泉など、全34施設で利用することができます。なんとこのお買物券、100円分お得+施設での優待サービスまでついています今日は、「西美濃チケット」の対象施設のひとつ、「里山の薪がまPIZZA CAFÉ あめんぼ」さんに行ってきました緑に囲まれた、ログハウス調のおしゃれな建物です入り口ではヤギさんがお出迎えしてくれました(^^)このお店の人気メニュー、「きのこと野菜の里山ピッツァ」木のぬくもりを感じながら食べる、地元の食材たっぷりの焼きたてピザは絶品です「里山の薪がまPIZZA CAFÉ あめんぼ」では、全商品が西美濃チケットの対象になっています。さらに、500円以上お買い上げの方にはミニソフトのプレゼントもありますよ(^^)そしておすすめがもうひとつ大垣観光協会では大垣市制100周年を記念して、2014年以来4年ぶりに「秋のたらい舟」を週末限定で運行するんです大垣城の外堀でもあった水門川をたらい舟にのって下りながら、のんびりと、ゆったりと、美しい紅葉を楽しんでみませんかすでに予約がいっぱいの日もちらほら…乗船予約はお早めに。もちろん、「西美濃チケット」も使えますよ紅葉をめぐりつつ、グルメを満喫するもよし。歴史を体感するもよし。みなさんもぜひこの機会に、西美濃の魅力をたくさん見つけちゃってください速旅・西美濃紅葉めぐりドライブプラン期間:2018年10月2日(火)~11月30日(金)料金:(普通車)4,600円 (軽自動車)4,100円岐阜・大垣・彦根周遊エリア内(小牧IC、大垣IC、彦根IC等) 高速道路乗り放題 + 対象施設で使えるお買物券2,100円分のセット利用方法:前日までにWEBでお申込み ※詳しくはNEXCO中日本公式ホームページをご覧ください https://hayatabi.c-nexco.co.jpお問い合わせ:NEXCO中日本お客様センター 0120-922-229 大垣観光協会 岐阜県大垣市船町2丁目26番地1 0584-77-1535里山の薪がまPIZZA CAFÉ あめんぼ岐阜県大垣市上石津町上多良前ヶ瀬入会1-10584-45-3608営業時間:10:00~16:00定休日:水曜日・木曜日http://www.cafe-amenbo.com秋のたらい舟期間:2018年10月6日(土)~11月25日(日)の土・日・祝日定員:一艘 大人3人(ただし、乗船者の総体重が180kg以下)乗船料:一艘 2,000円 ※4歳未満のお子様は乗船できません。乗船予約:大垣観光協会(岐阜県大垣市船町2丁目26番地1) 電話番号 0584-77-1535※インターネット予約、予約空き状況等、詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.ogakikanko.jp/event/fune
October 10, 2018
みなさんこんにちは西濃県事務所です。GWも終わり、暦の上ではもう夏になりました。天気が良くてとっても暖かい!これは絶好のおでかけ日和ということで、神戸町にある「ばら公園いこいの広場」に行ってきました到着してすぐにびっくり目の前には、まるで外国の庭園のような景色が 「パヒューム・シャワー」と呼ばれる、バラのトンネルもあり、全身がバラの香りに包まれる素敵な空間になっていました 園内にはなんと、300種3300株のバラがあるそう・・・少しずつ違う香りを感じられる「香りのゾーン」など、バラが花壇ごとに様々なテーマに分けられているので、ぜひあなたのお気に入りを見つけちゃってくださいちなみに、私のお気に入りはこれ ピンクやオレンジの、色が違う花がいくつも集まって咲いているんです今まで、バラといえば赤!というイメージがありましたが、それが見事に覆されました 園内には親水広場や遊具、一息つけるこかげもあって、バラを眺めながら優雅なひとときを過ごすことができます。さらに期間限定で今だけ「薔薇café」がオープンしていて、バラのお茶・薔薇のシフォンケーキなどオリジナルメニューが楽しめますよ 5月20日(日)には、“ごうどばら祭り”が開催されます食べ物屋台や薔薇販売など、楽しい催しが満載なので訪れてみてください皆さんもぜひこの機会に、ばら公園いこいの広場で、見ごろを迎える美しいバラに囲まれた贅沢な時間を過ごしてみませんか神戸町のことがもっと知りたいそんなときは ごうど観光交流館「ひよしの里」にお越しください町内の観光に利用できるレンタサイクルも無料で貸し出しをしていますところで、この交流館の名前になっている「ひよし」の由来は何だかわかりますか?正解は・・・・ 日吉神社 です 日吉神社には、国重要文化財に指定されている三重塔があるんです養老鉄道「広神戸駅」から歩いていくことができるので、ぜひ間近でその迫力を感じてください☆ばら公園いこいの広場 岐阜県安八郡神戸町大字前田449-124時間無料開放○薔薇café 5月8日から約1ヶ月(薔薇が散るまで)10:00~15:00(雨天時閉店)○お問い合わせ 神戸町役場ふるさと発信課(0584-27-3111)ごうど観光交流館「ひよしの里」岐阜県安八郡神戸町大字神戸115-26 養老鉄道「広神戸駅」前
May 17, 2018
2月18日に関市界隈のコースで開催された大会に参加しましたので紹介しますトレイルランあるいはトレランとは“トレイルランニング”の略で、山腹コースを走るランニング大会のことです。最近少しずつ人気が出てきています。今回の大会は小高い山の中を約22km走るコースで、初心者の私にはちょっとばかりハードでしたが、山腹から望める眺望やコース途中にあるエイドでのおもてなしなど、とても気持ちよく走れました今年で2回目のフレッシュな大会ですが、来年からは10kmほどの初心者向けのコースを増やすなど、多くの人たちに参加してもらえるようにして続けていきたいとのことなので、皆さんもぜひ参加してみてください。とても爽快な気分になれますよ。WEB http://www.sekitaikyo.jp/スタート風景 ランニングの様子 ※私ではありません byトレランにも目覚めた“チャリダー”
March 26, 2018
大垣にあるトランポリンランドに行ってきましたトランポリンランドとは、大きな倉庫の中一面にトランポリンが設置してある場所のことです海外ではこのトランポリンランドが大人気で、空中で回転したり、ドッヂボールをしたり、鬼ごっこをしている様子をよくテレビやSNSで目にしますそんなトランポリンランドが大垣にあるってことで行ってみました おお~一面トランポリンで、バスケットゴールがあったり、着地が安全なように大きなくぼみにスポンジをいっぱい詰めたピットがあったり、かなりしっかりしていました料金は1時間単位で、大人1人1400円でした私は540円で滑り止めが付いている靴下も受付で購入しました休日に行ったこともあり、若干混んでいましたが20分程度待つだけでした(子どもが多かったです)いざトランポリンを跳んでみると めちゃめちゃ楽しいでも20分で汗だく、、、こんなにトランポリンがしんどいとは、、、トランポリンは全身運動なので、普段運動していない私にとってはかなりいい運動になりました(もちろん次の日は激しい筋肉痛でした )トランポリンはただ跳んでいるでもかなり楽しいので、よかったら皆さんもお友達や恋人、家族と行ってみてはいかがですかA.T.SQUARE〒503-0015 岐阜県大垣市林町7-321TEL:0584-76-1458
March 23, 2018
みなさんこんにちは 西濃県事務所ですやっと寒さも和らいできて、暖かいと感じる日が増えてきましたね。寒さが苦手な私は、本格的に暖かくなるのが待ち遠しくて、そわそわしてしまいます。そんな私に春が近づいてきたことを証明してくれるかのように、梅の木には可愛らしい花がということで、今回は春の訪れを感じに、安八町にある『安八百梅園』に行ってきました。 2月末に行ったのですが、タイミングとしては園内にある安八の開花標準木(左下の写真)がやっと花をつけたころ。写真を見ても分かるとおり、咲いている梅の花はまだわずかでした フライングです… 私が春が来るのが待ちきれなかったせいですねでも、もう少ししたら園内は満開になっているはず 咲いている花の数はまだ少なくても、園内は甘い梅の香りでいっぱいそれもそのはず、安八百梅園は町内外たくさんの方から梅の木の寄付を受け、園内には約154種類、1200本以上もの梅が植えられているんです。その種類の多さは 県内No.1 & 全国でも指折りしかも、今年の4月で開園20周年をむかえます。 ↓中には、こんなふうに花びらがたっぷりとした梅も難波紅(なにわこう、なにわべに)という種類で、薄ピンクの花がとってもゴージャスです。のんびりお散歩しながら心ゆくまで色んな梅が堪能できる、他にはなかなかないスポットなんですよ 百梅園で開催中のイベント≪梅まつり≫では、バザーも実施中。軽食や特産品等の販売が行われているので、安八町内の新鮮野菜・農産加工品が買えちゃいます帰りにお土産を買いたい方、“花より団子”な方にもおすすめ まつり期間中は園内の安八町ふれあいセンターで盆梅展も開催。梅まつりは3月18日(日)までですが、遅咲きの開運梅や淋子梅などは3月下旬まで楽しめると、園内では長期間にわたり梅の鑑賞することができます。ちょっぴり早く春を感じに、ぜひ安八百梅園に足を運んでみてくださいね ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪○安八梅まつり【開催期間】 開催中~3月18日(日)まで【会場】 安八百梅園(岐阜県安八郡安八町外善光3208) 【アクセス】 名神高速道路岐阜羽島ICから車で県道18号線(大垣一宮線)を経由して約15分 【その他】 ・3月18日(日)には、ふれあいウォーク&ジョギング大会も開催。・盆梅展は、安八町ふれあいセンターにて、梅まつり期間中 午前9時~午後4時まで開催。・無料駐車場200台あり ・入園無料・休園日なし☆梅まつり終了後でも、百梅園はいつでも解放されているので、梅の鑑賞が自由に楽しめます!【詳細・お問い合わせ】 安八町役場 産業振興課 0584-64-3111 ↓↓↓ 西美濃地域は、梅以外の花もたくさん楽しめちゃうんです! 花めぐり、してみませんか? ↓↓↓○春のぎふ 西美濃スマホスタンプラリー【内容】 西美濃地域の花を観賞して、各スポットに設置してあるスタンプを集めよう!期間中に全スタンプ(12個)を集め、大垣市の奥の細道むすびの地記念館に行くと、特製トートバッグがもらえます(先着300名様)。【開催期間】 開催中~3月25日(日) まで【リーフレット配布場所】 西美濃地域の市役所・町役場、公共施設、観光案内所、高速道路のSA ☆ぎふ西美濃食めぐりクーポン付き☆【ホームページ】 http://www.ogakikanko.jp/gifu_nishimino_stamprally/spring/【問い合わせ先】 西美濃広域観光推進協議会(事務局:大垣市商工観光課内)TEL:0584-81-4111(内線 516) TEL:0584-47-8597(直通)
March 16, 2018
みなさん、こんにちは。先日、各務原市川島にある、河川環境楽園へ行ってきました水族館、観覧車、自然、グルメ、ショッピング、アミューズメント…さまざまな施設がある、この河川環境楽園。近年では、東海地方のレジャー施設ランキングで毎回上位5位以内に入っている、大人気の公園です入り口に到着アクア・トトぎふの企画展の看板が目立っていました~ ということでまずは水族館へ 館内に入ると、かわいい水槽がお出迎えしてくれました なんだかとてもインスタ映えっぽい写真が撮れました。 ひらひら泳いでいる姿が、とってもきれいでした。ちなみに、この水槽は入館料なしで見られます。毎月、季節に合わせたテーマに基づいて、展示が変わるらしい。わたしが訪れた時は「水槽にハートがいっぱいハートなさかなたち」でした(バレンタイン)。次回は何かな~企画展では、「へえ~」となるようなものから、大きな声ではあまり言えないような名前まで、いろいろ紹介されていました笑こどもたちが大喜びしそうな内容。期間は4月8日(日)までとなっています(4月14日(土)からは新しい企画展が始まるみたいです)通常の展示も、カワウソやカピバラ、アシカショーもとってもかわいいし、たくさんの淡水魚も興味深い淡水魚ファンがこぞって訪れているらしいマニアックさと、誰でも楽しめる親しみやすさを併せ持つのが、アクア・トトぎふの醍醐味さて、アクア・トトぎふを出て、水路沿いに進みます。 すると、また魚が 男の子が水路のコイに餌をあげていたので、便乗して覗き込むと…ものすごい数のコイしかもめちゃくちゃでかい近いそして餌への食いつきがすごい!サイズは図っていませんが、70センチくらいだったでしょうか。しゃがんで、近くで観察すると、筋肉とかすごい。何より数がすごい。迫力満点すぎて、圧倒されました…写真だと伝わらないですね。体感としては、この30倍くらいいました(ビビりすぎ)。餌はこちらで購入できます。 公園に訪れるお客さんがこうしてたくさん餌をくれるので、むくむく成長したのだとか。めっちゃ口開けて見つめてくるけど、餌持ってない。ごめん さて、わたしも腹ごしらえしないとってことで、フードコート「カワシマキッチン」に来ました。券売機スタイルで、料理が出てくるのがびっくりするくらい早い 岐阜揚げもり定食にしました。サクサク揚げたて、ボリューム満点でした 周りを見ていると、ラーメンが人気みたいでした~ 河川環境楽園は川島PAにもなっていて、高速道路からも入れることが大きな特徴ですスキーシーズンには、早朝からスキーに向かう人のために、このカワシマキッチンは朝5時から営業しているらしい。他にもおしゃれなカフェやパン屋さんが。 そしてこちらのバーベキューサイト「BBQ CANVAS」も大人気! 私は今回バーベキューはしなかったのですが…インスタ映えしたい方は、アクア・トトと併せてぜひ笑食材の用意などは不要で、ふらっと手ぶらで遊びに来られるバーベキューです。ご家族で、女子会で、合コンで、用途は無限大(お酒も飲めます)ハンモックなどもありますよ~予約が必要なので、気になった方はHPを調べてみてくださいね。このカラフルな遊具では、暖かい時期には水遊びができます 上の青いバケツから、ざばーっと水が降ってきます。昨年の夏から新たに利用が始まったのですが、近辺の類似施設と違い、こちらは無料なので、夏休みには相当な人気だったみたいです。冬のあいだは普通の遊具として使われていますが、今年も暖かくなったら、水が流れますよ~西側から「木曽川水園」エリアに入ります このように広い芝生広場も。奥に進むと川が流れており、なんと滝まであります。予想よりも本格的に木曽川の環境を再現していて、バードウォッチングなども楽しめるみたい夏には河原に入り、水遊びや魚のつかみどり体験もできますまた、こどもたちが楽しめる施設は、他にもたくさんあり…謎解きをしながら公園内を巡る「お宝探偵団」 巨大迷路の「ぐるり森大冒険」 各務原市出身のわたしが、小さいころ遊んだな~という思い出がある「さかなの遊具」は残念ながら、工事中でした…最後に、水族館の前の観覧車 この辺りに住んでいる人にはおなじみ夜になるといつもライトアップされて、回っているのが見えますよね。他にもケバブ、アイス、馬喰一代などいろいろな屋台に加え、コンビニもあります。公園だけど、食べる物いっぱいです~春は公園でピクニックですが、ここならお弁当を作る手間要らずそしてトイレもきれいなところが魅力です笑休日にはご家族連れで大変にぎわっています。週末にはイベントもたくさん行われていますしかし、平日は比較的静かなので、ゆったりお散歩もできますよ~わたしも今回は平日に訪れたので、気の向くままにぶらぶらできました。皆様もぜひ遊びに行ってみてくださいね
March 16, 2018
いちごの季節ですねあま〜いいちごを求めて、 「うおずみファーム」さんに行ってきました。 「うおずみファーム」さんのいちごは、大きくて艶やかな美しい赤い実の「章姫(あきひめ)」です。章姫は、酸味が少なく、柔らかくジューシーで香りが良い品種だそうです。買いに行った日もたくさんのいちごが収穫されていました。赤く色づいたいちごはどれも美味しそう「うおずみファーム」さんのいちごは、羽島市内の洋菓子屋や和菓子屋にも納められている ので、この季節には、ケーキやいちご大福になっているかもしれませんね 大きさ別に選別され、出荷用にパッケージされています。 この日もたくさんのいちごが出荷を待っていました。やっぱりいちごは、新鮮ないちごを新鮮なまま食べるのが一番です。ぜひ、酸味が少なく、柔らかくジューシーで香りが良い章姫を食べてみてください。 「うおずみファーム」さんのいちごは、直接購入することができます。いちごの大きさによって値段は異なりますが、とってもお値打ちだと思います。 今シーズンは5月中旬までとのこと。目印はこの看板です。お出かけの際の参考にしてください。 小さないちご屋さんで、いつでも購入できるわけではないので、購入の際は、事前に問い合わせてからお出かけください。配送はしていないとのことです。連絡先は次の通りです。うおずみファーム(uozumi-farm.jp/)岐阜県羽島市正木町三ツ柳380(〒501-6226)TEL058-391-4782◇販売時間◇昼ごろ~PM6:00※販売開始時間は多少前後しますので、 お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。 ◇定休日◇土曜日、第二、第四火曜日
March 16, 2018
先週末、天気も良く、暖かかったので、日頃からの運動不足を解消しようと、自転車で外に出かけることにしました カラッと晴れた日だったので、思わず遠出がしたくなるような天気です。今日は、久しぶりに狭間不動へサイクリングに…と思ったのですが、あいにくイベント中でしたので、迂回して、木曽川沿いを走ることにしました。目的もなく坂祝の方まで自転車でやってくると、眼前に「猿ばみ城展望台」の看板が…そういえばこのあたりを一望できる場所だと聞いたことがあります。入口を見つけたのも何かの縁ですし、登ってみるか…ということで、ちょっと寄り道。時間がどれくらいかかるかわからなかったため、入口付近でお会いしたお姉様方にお尋ねしたところ、「あなたの足では30分くらいだよ」とのこと。なら楽ちんかなと思ったのですが、これが、以外と体力を使います。 登山道(階段が整備されています)をひたすら登ります。結構傾斜もあり、なかなかいい汗をかく感じ。不思議と足が進みます。 所々こんな看板があり、てっぺんまでの距離感がわかるのはうれしいですね。 どんどん登っていきます。大分高くなってきました。。(割と年輩の方とすれ違うことが多かったです。皆さん健脚ですね…笑 このころ私は足が限界に近かったです…) 後50m視界が開けてきて、後ほんの少しです つきました視界が一気に広がり、謎の達成感が笑展望台からは西側に濃尾平野が、東側には関、美濃加茂の景色が一望できます どこの景色かわかるようパネル展示がされていました 西側には名古屋駅のビルが見え、見晴らしの良いときは、伊勢湾まで見えるのだとか 御嶽山って、坂祝からでも結構はっきり見えるんですね森林浴もたくさんできて、いい寄り道になりましたこの日はそのまま下山して、各務原経由で帰宅しました。運動不足も解消され、残りの年度末乗り切れそうです(結構身体を動かしたので、筋肉痛が長い間抜けなかったのはまた別の話です笑)たまには目的なく出かけるのもいいですねこれからますます暖かくなり、ハイキング日和になりますので、皆様も一度訪れてみてはいかがでしょうか猿啄城展望台WEB : http://www.town.sakahogi.gifu.jp/sightseeing/sightseeing02.htmlTEL :0574-26-7111(坂祝町総務課)アクセス:国道21号線「勝山」交差点を北へ入り、車で10分程度(登山道のふもとに駐車場があります。詳しくは、上記の坂祝町のURLをご参考ください)
March 14, 2018
みなさんこんにちは 西濃県事務所ですこの冬は雪の日が多かったですね。同じ西美濃エリアの市町でも雪の積もり具合が全然違うので、行ってみるとびっくりすることが多々ありました・・・そんな、ご近所さんでも違う特色を持つ西美濃エリアの市町が“もっとたくさんの人にそれぞれの魅力を知ってもらいたい!”と、2月8日~9日の2日間、大阪にて「ぎふ西美濃観光物産展in大阪」を行いました。 今回は、大垣市・海津市・垂井町・関ケ原町・神戸町・輪之内町・揖斐川町・大野町・本巣市が参加。大垣市の『柿羊羹』 、海津市の『味感(みかん)チップ』 、輪之内町『徳川将軍家御膳』 、関ケ原町『小早川秀秋裏切りスナック』などなど、それぞれの市町がプッシュする特産品等をたくさんそろえて、関西の方に猛アピールです 会場のディーズスクエアは、JR大阪駅をはじめとした大阪の主要路線の乗り換えに使われる地下街の一角で、開始時刻から たくさんの方がお立ち寄りくださいました。西美濃地域に住んでいるにも関わらず、初めて見るものがいくつもあって、大阪まで来たのに地元の商品を買いたくて物産展中うずうずしていた私。関西の方は私以上に興味関心を持ってくださり、はちみつやお漬物、しいたけやお菓子等が、パンフレットとともにどんどんなくなっていきました中には午前中だけで品切れしてしまうものもあり、どのブースも大盛況“ありがとう”の気持ちを込め、物産展でお買い物してくださったお客様には、西美濃の特産品が当たる抽選会をご用意しました! 「当たるといいな」と、ちっちゃな子からお年寄りまで ドキドキしながらガラガラ回す様子に、こっちもつられてドキドキ…お客様の中には、神戸町のものを買って、抽選で神戸町の小松菜入りソフトケーキ「山王さんのおさるさん」を1発で当てられた方がいらっしゃり、すごい引きの強さにびっくりしました!お立ち寄りいただいた皆様、本当にありがとうございました会場にお越しくださった方とたくさんお話させていただいたのですが、一番よく話題にあがったのが「西美濃ってどこなの?」という質問。関西の方にはあまりなじみのない“西美濃”という言葉が気になって足を止めてくださる方が多かったようですが、おしゃべりするうちに大垣市や関ケ原町等に来たことがある方が ちらほらいらっしゃることが分かりました。西美濃のことを知らなくても、特産品から興味を持ってくださり、「思ったよりも近いから、ぜひ行ってみたい!」と言ってくださる方も!関西の方にこのエリアのことを少しでも知ってもらえる、素敵な機会となりました。このブログを見て「しまった、行きそびれた・・・」と思ってらっしゃる、そこのあなた…実は、3月17日(土)に金山総合駅にて物産展をまたまた開催しちゃうんですしかも、今回は北伊勢エリアの市町も参戦して一段とパワーアップ地域の特産品を使った美味しいご飯のお供やスイーツ、普段使いにばっちりなご当地キャラのグッズ等、たくさんご用意してお待ちしております。今回はちょっと遠くて来られなかった各市町のマスコットキャラクターにも、会えるかも西美濃・北伊勢エリアの素敵なものが大集合する3月17日は、ぜひ金山総合駅にお立ち寄りくださいね♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪◇観光宣伝キャラバン日時:平成30年3月17日(土)
March 12, 2018
今回は、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ の企画展を見に行くことにしました。実はアクア・トトぎふ 自体もかなり久しぶりな私と母…ところどころ「こんな展示あったかな」といいながら、ついにやってきました企画展! 「そのなまえ ヘンテコリン ~へんな名前の生き物たち~」です。そうです。題名は「ヘンテコ生物」としましたが、正しくは「ヘンテコな名前の生物」ですね。ちょっと語呂の良さをとってしまいました。さて、世界にはさまざまな生き物が存在しますが、その姿や習性から面白い名前がつけられた生き物がいるみたいです。まずは、 「パンケーキリクガメ」 パンケーキのように柔らかく平らな甲羅からその名前がついたみたいですが、普通のリクガメの甲羅をよく思い出せずこんなものかな、と思って眺めていた私。帰ってから調べると他のリクガメはこんもりとドームのような甲羅をしているんですね。石の下に隠れていますが、なるほど確かに特徴的な甲羅です…こちらはおいしそうな名前の「スベスベマンジュウガニ」です。 ちょっと写真が見づらいのですが、中央少し下のあたりの紫色の塊が、「スベスベマンジュウガニ」です。甲殻類特有のゴツゴツした感じがなくて、滑らかでするっとした甲羅をしています。いかにも食べられそうな名前をしていますが、紹介プレートにドクロマークがあるように、有毒なんだそうです。続いて鳴き声(というのがいいのかわかりませんが)をもとに名前が付けられた「ギギ」という魚です。 水槽のとなりにスピーカーがあって、実際に「ギーギー」という音を聞くことができます。古びた木の扉をゆっくり開けるとこんな音がするかもしれません。ところでギギは何のために音をだすのでしょうか…最後はこちらの「キッシンググラミー」 。とある習性からその名前がつけられました。それはオス同士の闘争行動。口を押し付け合うのが端からから見ると、キスをしているようにみえるとのことですが、しばらく観察してもすいすい泳ぐばかり…。しかもすばやいので、私の拙い撮影技術ではこれが限界でした ちょっとおちょぼ口です。「キッシンググラミー」の水槽は期間によってさらに展示が変わるみたいです。私が訪れたときは、バレンタイン間近でしたが、企画展は4月8日まで行われていますので、また展示が変わって何度も楽しむことができそうですね!企画展では、今回紹介した他にも面白い名前のついた魚や植物も展示されていましたので、いつもの水族館にはいない生き物たちを観察しに、アクア・トトぎふ に来てみてはいかがでしょうか?○世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ住所:501-6021 各務原市川島笠田1453電話:0586-89-8200
March 12, 2018
こんにちは 寒い日が続いていますが、皆様お元気ですか?? 先日、飲み会があったので久々にバスに乗りましたそれもいつも行かないところ、というか普段は、車でぴゅっと行ってしまうところだったので、どうやって行ったらいいのかなぁと思いながら、近くを通るバスがあることに気づき、バスを乗り継いで行ってみました。 外からは見たことがあったのですが・・・・かっこいい信長がいいですよねー。 中に入ってびっくり。 バスのシートの柄も違うじゃないですか よく見たら天井も柄付き。 お屋敷風 でもでもちゃんと料金案内はありますし、 アユカ(バスカード)使えますし。 もちろん両替もできますよ。 乗り継ぐと割引もあったんですね。 土日には均一区間内乗り放題だったり いろんなお得なプランもあるようですしね。 年末年始は6日間乗り放題わんだふるきっぷもあったそうです。 お出かけや初もうで・初売りに行くときに便利かなぁと思います。 伊奈波神社も混むからなぁ。 第4金曜日は金神社に金のご朱印をいただきに行こうかなぁ。(実は行きました。ついでに岐阜三社参りもしてきたので今度また。) 結構遠くまで乗れそうです。(美濃市とか大野町とかまでも行けそうです。行きませんでしたが。そんなところまで行けば一回往復しただけで元とれたんでしょうねぇ。) 去年好評だった岐阜市内210円区間乗り放題の一日乗車券、 今年もあるみたいですよ しかもお安くなった?? 歩いてもいいですが、バス乗り継ぎも結構いけますね。 地元民、車で移動が多いのですが、改めて見直しちゃいました。 ではまだまだ寒い日が続きます お体に気を付けて、でも元気にお出かけください From みんみんPs 今回お邪魔したのは Ku―樽本店 さん だし巻き卵がおいしかったです。鉄板料理がおいしかったですが、奥のピザ釜もいいな
February 22, 2018
どうも、寝坊助 太郎でございます。2018年初寝坊をいたしましたので、ご報告まで今回の目的地は山県市の伊自良湖。なんとワカサギ釣りができるとのことで、友人数名とワカサギを釣るぞ、からあげにするぞ、と意気込んだのが水曜日。寝坊をしたのが日曜日。いや~、寒いとね。皆さんも分かるでしょ?布団が私のことを放してくれないんですわ。笑ましてや、布団も日曜日でテンションあがっちゃってたのかな笑そんなこんなで、ワカサギ釣りをする時間がなくなったかも、、、、と思いながら、行くだけ行ってみようとのことで、伊自良湖へ。岐阜市から、ものすごく近い。めっちゃ近い。少し北にきただけ。景色ドーンきれいですね。ちらほらもうみなさんやられてますね。まあ、結果を先に申し上げますと、、、ワカサギ釣り、、、今回は見送り苦渋の決断。しかし、友人のあとの予定がつまっているのでしょうがない。私はなにも言えない(すみませんでしたーーーっ)気を取り直し、散策してみると恋人の聖地を発見もちろん今回のメンバー、、、男子のみみんな、次回デートの下見ができてよかったよねね伊自良湖のお食事処は、11時くらいからとのこと。ワカサギ料理もあるそうで、次回は必ず食べますせっかく山県まできたんですからどこかでお茶でも。ってなわけで伊自良湖から車で10分くらいの「茶香留」という喫茶店へ。看板・外観はこんな感じ。店内の写真を撮るの忘れましたが、アットホームな落ち着く感じのいい空間でした。モーニングドーン!いやー、おでんついてますよ寒かったですからね。ありがたい。味も最高!やっぱ味噌ですよね!モーニングのメニューは日替わりだそうです。いやー今回は盛大にやらかしましたが、次回はワカサギリベンジしますよ※伊自良湖とてもさむかった。皆さんワカサギ釣りに行くときは、防寒必須ですよ
February 8, 2018
みなさん、こんにちはそして、あけましておめでとうございます私は、新年が明けて、第一に地元の飛騨高山にある「飛騨一宮水無(みなし)神社」へ初詣に行ってきました。社名の「水無」には、諸説あるそうですが、 「水主(川の水源をつかさどる神)」が由来と考えられているそうです。神社の近くまで来ると、車通りも多く、駐車場内には、多くの車が停まっています。 水無神社の鳥居を抜け、境内に入ります。 手水舎の回りにもたくさんの人で賑わっています。私も早速、手水を行います 手水を終え、いざ参拝へ今年1年も健康に仕事に取り組むことが出来る様お願いさせていただきました。参拝を終え、神社内を散策していたところ、1本の大木を見つけました。 非常に堂々としており、印象に残ったため、後から調べると、その大木は「水無神社の大杉」と呼ばれる、県の指定天然記念物であることが分かりました。樹齢はおよそ800年とのことで、鎌倉時代から生き続けていることになります。800年もの間飛騨高山の歴史を見守り続けていたと考えるとすごいとしか、言いようがありませんでした。何も知らずに参拝に行ったのですが、とても良いものを見ることができました。初詣に行き、気持ちを新たにするとともに、「大杉」という飛騨の誇りを見つけることができ、とても良い一日になりました。
January 18, 2018
みなさん、あけましておめでとうございます 年末、年始はどう過ごされましたか。 わたしは子どもにせっつかれて、金華山に登ることになりました。 1年前は、金華山山頂からの初日の出みたさに、長女(姉)を無理やり連れていったのに、すっかり逆の立場になってしまいました。 といっても大みそかは雨でしたので、初日の出は断念し、日にちをずらして早朝から登ることとしました。 時折雪がちらつく寒空のなか、瞑想のこみち をてくてく。 こどもたちは元気にのぼっていきます。 葉には雪が残っていたり、木の切り口が顔に見えたり、どんぐりが落ちていたりと、子どもたちとの会話ははずみ、なかなか山頂には行けません 途中の景色や、防火用水のドラム缶の数字探しも、こどもたちのお気に入り 1時間半かけて、岐阜城へ。 長男(弟)はもうヘロヘロ 下る気力はなく、ブラタモリで紹介されたリス村には目もくれず、ロープウェイに直行、下山。 おだんごたべてすぐに帰路へ 小さな子でも気軽に登れる山ですので、子連れで登ってみてはいかがでしょうか
January 12, 2018
とある休日。友人と買い物にいきましたどこに買い物に行くか協議した結果、ここへ そう土岐プレミアムアウトレット(ちなみに男3人でいってきました)岐阜市在住なので、行きは高速道路を利用岐阜から大体1時間弱で行けて意外と近い着いてみると・・・・ 標高が高くて景色もよく、空気もきれいでとてもいい場所でした ちょうど冬服がほしいな~と思っていたところにたくさんお店があり、セールもやっていたせいかたくさん買い物をしてしまいました買い物したくなったらまた来ようかな~帰りは下道で1時間ちょっと・・・高速道路と変わらない・・・みなさんも買い物したくなったら土岐プレミアムアウトレットへ行ってみてはいかがでしょうか
January 12, 2018
12月某日、友人と岐阜市科学館へ行ってきました。今回の目的はこちら↓↓↓ 『ノーマン・ザ・スノーマン~流れ星のふる夜に~』久しぶりにプラネタリウムに行きたいな~と思っていたら、この季節にふさわしく、何ともかわいらしいこの企画を発見しましたストップモーションアニメーションという手法で撮影されているようで、人形が動くというのもロマンチックですね。 チケット(プラネタリウム込みで大人610円)を購入し… 2階のプラネタリウムへ… ネタバレになってしまうので中身は語れませんが、動きも繊細で、世界観もよく作り込まれています短いストーリーでここまで温かい気持ちになれるとは思いませんでした声も有名な声優さん(吉野裕行さん、梶裕貴さん)が担当されているようで、温かい世界観の中で、コミカルさやふとした瞬間の切なさ等々を見事に表現されています。 これは大人も子どももあらゆる人が楽しめる、よい作品だと思いました期間中にまた行きたいと思います。皆様もぜひ、癒されにいってみてください日によって上映しているものも違うようなので、詳細は岐阜市科学館のHPを確認してくださいね。★岐阜市科学館HP http://www.city.gifu.lg.jp/8307.htm市科学館での滞在時間は混雑していなかったこともありますが、プラネタリウム含め展示室も楽しんで2時間程度だったので、半日空いたときとかにふらっと訪れるのもよいかもしれません。最後に、プラネタリウム以外の個人的に面白かった展示をご紹介しておきます(^^)・惑星でジャンプ 自分の足で夢の月面着陸…だけでなく、ジャンプも可能です!・もりのオーケストラ 子ども向けコーナーにありましたが、大人もびっくりの仕掛けでした。・なんの香り? 「えこれその匂いなの」と言いながら友人と大笑いしてました。 当てっこするのが楽しいです
December 29, 2017
先日、岐阜市内で上演された演劇を見てきたので紹介します11月下旬に岐阜市の柳ケ瀬にある小劇場で行われた、「劇団あとの祭り」による“きつねうどんとたぬきうどん”です。内容はコミカル、シリアスが織り交ぜられていて、とても面白かったです毎年この時期に上演されますので、皆さんぜひ一度ご覧になってくださいチケットはぴあでも手に入ります。WEB after-p.sub.jp/index by 芸術の秋を満喫した“チャリダー”
December 28, 2017
先月、お友達と紅葉を見に行ってきました11月中旬ということに加えて小雨も降って寒い温かい飲み物を手に、いざ出発紅葉スポットまでの道のりはきれいに整備された国道。しかし、対向車はほぼおらず、この先に本当にお寺があるのかな~と思うような道を進むと見えてきたのは、、、 ライトアップされた赤い橋(写真でうまく写せませんでしたが、手前に赤く染まった紅葉がいます)「岐阜にこんな場所あったんや~」「京都にありそうな景色や~」といいつつ、パシャリパシャリ。橋を渡って石の道をすすむと、見えてきたのは立派な門。 明かりが強すぎて上手に撮れませんでしたが、左側の木の葉は全体が真っ赤に染まっていました。ここでも、パシャリパシャリ近いところから、遠いところから。 3人とも思い思いの写真を撮りました。石段を上ると右手に三重塔が(ちなみに三重塔は、岐阜県指定重要文化財です。) 紅葉との共演もまた格別赤・黄・緑と三色が揃いました。(ちょっと加工しすぎたかな)本堂で参拝して、横の抜け道へ。横道にもライトアップされた紅葉たちがズラリ。なんと落ち葉にまでライトアップしていました。 思わずかき集めたくなっちゃいました。本堂に向かうときには気付かなかったところにも、ライトアップ。 最後の最後まで、夜の紅葉を堪能しました。今回作者が友達と訪ねたのは、横蔵寺。ライトアップも素敵だけど、来年は明るい時間に行こうかなそうそう、このお寺。実は、ミイラのあるお寺として有名な場所だったのです夜、ミイラに会いに行くのは怖かったので、ミイラのあるお堂はスルーしましたが、興味のある方はぜひ両界山横蔵寺住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160番地電話:0585-55-2811
December 27, 2017
こんにちは先日、日々の疲れを癒したいと思い、金華山展望公園の夜景を初めて見に行きました岐阜の夜景と言えば、『金華山』でしょと友人や、インターネットの情報などで聞いていましたので、どんなものなのか楽しみにして向かいました。金華山の夜景を見るには、麓のドライブウェイを車でズンズンと進んでいきますここが入口なのですが、さすがに真っ暗ですね(笑)周りに照明がないので、運転していく場合は、みなさんご注意ください運転すること5分くらいで、展望公園に到着することができました。見てくださいこの絶景とってもロマンチック(自分の力不足で、あまり上手に取れていないですが、本当はこれよりもすごくきれいなんです)すぐ近くには、上加納山タワーもきれいに光っていますまた、展望公園には、広場だけでなく、トイレの設備や、ベンチがあるなど、ゆっくりとした時間を過ごすことができますみなさんにも、是非、ご自身の目で、この絶景を味わってほしいですね
December 18, 2017
岐阜県高山市の奥飛騨温泉郷にある、平湯温泉でトレッキングを楽しんできました平湯温泉では、自然散策路(平湯自然探勝路)が設定されており、木漏れ日を浴びながら散策することが出来ます※11月中旬からの冷え込みで、平湯温泉では雪が降り、積雪しております。 緑の中でのトレッキングを楽しめるのは来春以降となるかもしれません。ご注意ください!! 散策路脇には小川が流れており、水の音が心地よく爽快です。 そしてまるでアニメの世界に飛び込んだような苔むしたベンチ。さすがに座ることはできませんでしたが、自然の力強さを感じました。 先ほどのベンチの隣にある東屋でちょっと休憩。※こちらは苔むしていません 日頃の運動不足の自分を恨みながら階段を上ります。今回のトレッキングの目的地は「飛騨三代名瀑」の一つに数えられる平湯大滝ただ、坂が長い。気持ちが折れかけたところ滝が見えました。 あと少し・・・ 圧倒的な迫力です。滝は癒されますね。とはいえ、足の疲れは残ったまま。でも、ここは天下の名泉「平湯温泉」足湯や露天風呂が点在しています 足湯で乳酸のたまった足をマッサージして、最後は飛騨牛グルメで今回のトレッキングをしめくくりました。ところで、この平湯温泉ですが、来年5月に岐阜県内で初めて、ONSEN・ガストロノミーウォーキングが開催されるそうです。ONSEN・ガストロノミーウォーキングって聞いたことありますか温泉地を散策して、その土地の景観や自然を体感しながら、地域の食を楽しみ、温泉で疲れを癒す という、 「たべる」「めぐる」「つかる」を堪能するウォーキングイベントです。是非参加してみたいですね
December 13, 2017
みなさんこんにちはすっかり気温の下がった恵那は今、雪をかぶった中央アルプスがくっきりそんな緑豊かな里山の風景広がるひがしみの、恵那・中津川は、美しい空気に水、新鮮な食材あふれる、“おいしい”の宝庫そんなひがしみのの恵みを食べて、見て、触れて、楽しめる「ひがしみの里山物産博覧会」を、12月15日・16日午前11時から午後6時まで、岐阜駅隣「アクティブG」にて開催します当日は、天然素材100%のわらびもちや焼栗、国産の蜂蜜、製法にこだわった天然醸造味噌・醤油など恵那・中津川を訪れなければ味わうことのできないひがしみのの恵みを活かした産品を岐阜駅直結のアクティブGにて販売します。数々の商品の中でも今回特に紹介したいのはわたしの大好物「やまもとのわらびもち!!!」かわいい女の子のパッケージ箱を開けると箱一杯にプルプルのわらび餅このわらび餅は、長野県との境に位置する中津川市の山あい、加子母地区で、わらびの根からとった希少なわらび粉に源流の水を混ぜて作られる手作りの逸品生産者のご夫婦が、わらび粉の状態、水の状態、その日の気候、毎日異なるそれらを熟練の技の練り具合で調整し、お届けするこだわりの逸品で、私の大好物なんです早速いただきまーすこのもちもち食感がたまりません気になった皆様、12月15日・16日はアクティブGに遊びに来てくださいひがしみのの恵みとともに、お待ちしています~ひがしみの里山物産博覧会 詳細http://active-g.co.jp/event/
December 8, 2017
家族で「 アク・トぎふ 」にやってきました正式名称は「 岐阜県世界淡水魚園族館 」だそうです。見た目は水族館っぽくない今の時期は「世界ナマズ大紀行」をやっていました。魚がいっぱいおいしそうな手長エビもきもかわい柄のフグさらにかわいカピバラも息子はカピバラに餌やりができて満足顔でした~こは 設置主体が岐阜県で、コンセプトは、「環境教育の実践場としてまた 環境教育の実践場としてまた 地域交流拠点として子供から大人まで岐阜県の自然環境・河川を楽く学び、考える場とするとともに癒しの効果を持つ施設」。皆さんも子供と一緒に楽しみながら学んでみてはいかがでしょう岐阜県世界淡水魚園族館〒501-6021 岐阜県各務原市川島笠田町1453 河川環境楽園内T E L 0586-89-8200
December 7, 2017
こんにちは!西濃県事務所です。先日、養老町が≪養老改元1300年祭≫等のイベントで盛り上がっている様子をお届けしましたが、実はまだまだ紹介できていないイベントが…というわけで、今回は前回ご紹介できなかった、芸術の秋にぴったりなイベントの様子をお届けします!○養老アート・ピクニック11月18日(土)・19日(日)は「養老アート・ピクニック」が開催されました!“養老”と言えば養老の滝が有名ですが、最近メディアにちょくちょく取り上げられ じわじわ人気を集めてきているのが、養老天命反転地!カラフルな建築作品等で有名な荒川修作とマドリン・ギンズによる構想を公園施設として形にしたもので、現代アートの中に入り込むという不思議な体験ができる場所です。そんな現代アートの聖地ともいえる養老天命反転地と養老公園を会場に、岐阜県と情報科学芸術大学院大学(IAMAS)が連携して、見て・感じて・体験することのできるアートを集めたイベントが、この養老アート・ピクニックです!会場にはいくつもの可愛らしいテントが立ち並び、様々なアートプログラムが行われました。 ↓これはカメラをつけた大きな目玉がゆっくりと動き、上空から会場を映し出す『空の目』というプログラム。ちょこちょこ動くたくさんの人たちの姿を、鳥のような視点で見ることができます。普段あまり見ることのない自分たちを見下ろす映像、そして会場を俯瞰で見る映像は、日常の光景の一部なのに少し異なる雰囲気があって、ちょっぴりスリリングで不思議な感じがしました。 ↓こちらは『ARアート・ピクニック』という作品。写真では上手くお伝えできないのが残念ですが、携帯端末をかざすと、動かないはずの絵や彫刻がなんと動き出してしまうんです!最近話題のAR技術という“拡張現実感”が使われた作品だそうですが、キャラクターたちがスマホをかざした途端 元気になって動き出すようで、ついついスマホを持って絵を追いかけてしまいました! 18日の夜には、一夜限りで会場がライトアップされ、スペシャルプログラム『養老アート・ナイト』がスタート!岐阜県出身の和太鼓奏者 加藤拓三さんによる和太鼓の演奏と、舞踊家 木室陽一さんの踊りがコラボレーションしたパフォーマンスが披露され、二人が感じたその一瞬一瞬を表現するステージに、寒さも忘れて会場中が釘づけになっていました。素敵な舞台の後は、“PechaKucha(ペチャクチャ)”!これは、1枚20秒で再生される20枚のスライドでプレゼンテーションをするもので、これまで世界1000以上の都市で開催されてきた、世界的に人気のあるイベントです。 このイベントの総合ディレクションも務めるIAMASの赤松教授が、自転車の存在意義や未来について語ったかと思えば、大垣養老高校 瓢箪倶楽部秀吉の生徒さんが、ひょうたんを使った町活性化の活動について語る… 県美術館館長も務める日比野克彦さんが、これまで携わってきたアートを活用した交流の場づくりを語れば、東京事務所代表の本間桃世さんと絵本作家の加藤志異さんが、荒川修作とマドリン・ギンズの人柄と魅力について熱く語る… 6人のプレゼンターが、岐阜県や養老に関する自分たちの思いや取り組みを自由にプレゼンするという、フリースタイルなイベントだったのですが、すべての方のプレゼンを聞き終わってみると、なぜか大きな1つの物語を聞いたような感覚に!全く別の活動ですが、根底にあるものが“アート”や“養老の地”といったものでつながっているからでしょうか…?プレゼンテーションで聞いたことを誰かに伝えたくなる、そんな おしゃべりの延長のような興味深いプログラムでした。他にも、絵本を使ったワークショップ『アート絵本ピクニック』や、竹と和紙を使ってひょうたんをモチーフに大型の行灯をつくりあげる『ひょうたんアート・プロジェクト』等が行われ、“ピクニック”という名前のとおり、会場のあちこちで参加者が自由にアートを楽しんでいました!養老という場所で、人・自然・アートが融合して化学反応を起こしたような面白くて不思議なイベント。来年以降もパワーアップして続いていく予定なので、ぜひお見逃しなく!●ひょうたんイルミネーション養老町の盛り上がりは昼間だけじゃない!なんと、11月11日(土)~26日(日)までの土日・祝日の期間限定で、養老の滝と滝までの沿道、そして養老駅がライトアップされていたんです。 しかも、滝までの道の途中には、養老町の名物“ひょうたん”を使ったイルミネーション作品が展示され、幻想的な雰囲気をかもしだしています… ↑こちらは、大垣養老高校 瓢箪倶楽部の作品。入口をくぐると、ひとつひとつ丁寧に穴があけられたひょうたんライトが、優しい明かりを投げかけています…その数なんと、1000個超!高校生の気合のはいった超大作です! ↑こちらは、養老町の園児・児童・ひょうたん農家さんがつくった“ひょうたんウォール”。その名のとおり、絵が描かれたひょうたんライトが、沿道の両脇を壁のように彩ります!子どもたちが自由に絵を描いたライトは、個性あふれる作品ぞろい☆制作した方の紹介写真とともに、時間が経つのも忘れて じっくり見入ってしまいます…「もみじまつり」絶賛開催中の養老公園なので、紅葉ももちろんライトアップ!これから色づく木々も多く、見頃が続きます。 そして養老の滝は… な、なんと 全体がとっても美しく光ってます!しかも7色!!(写真は、青から紫に変わりはじめたところです)昼間の滝は迫力がありますが、ライトアップされた滝はまた一味違い、神秘的な美しさ…これも、水の綺麗さゆえですね。なかなか見ることのできない夜の滝。帰り道に沿道から見える町の明かりもきれいで、養老の新たな魅力を発見できたイベントでした!養老改元1300年祭も残りあとわずか…ぜひ養老鉄道に乗り込んで、養老町に足を運んでくださいね!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪◇養老公園もみじまつり期間:開催中~11月30日(木) 場所:養老公園一帯◆クロージングセレモニー ・養老改元1300年祭のフィナーレ!養老町観光・広報大使の敦士さんも参加し、町民による「古代劇」の上映や町内小中学生による「未来宣言」が行われます。日時:12月23日(土・祝) 13時20分~15時場所:養老町民会館入場無料養老改元1300年祭関連行事については、ホームページhttp://www.yoro1300.com/からもチェックしてみてくださいね!
December 1, 2017
突然ですが、このたび、大垣養老高等学校の生徒と(株)ローソンが共同開発したパンが期間限定発売されますちょっと脱線しますが、背景を説明しますと、県とコンビニエンスストアの(株)ローソンは包括連携協定というものを締結していて、これは、簡単に言うと、「お互いに力をあわせて岐阜県を元気にする取り組みをしていきましょう!」というもので、今回の共同開発もそれにもとづく取り組みなんです。去年は、観光地・関ヶ原をPRするために「関ヶ原合戦弁当」を開発・販売いただきました。ほかにも、子育て家庭応援キャンペーン!!として、「ぎふっこカード」をローソンで提示していただくと毎週火曜日オリジナル牛乳が30円引きになったり、県のイベントなどのポスターを店頭に掲示して広報いただいたりと10項目にわたって共同で取り組みを行っているんですよ。 それでは本題に戻りますねその中で、大垣養老高等学校食品科学科の生徒が立ち上げた模擬企業「Bicom(バイコム)」とは、平成22年から連携の取り組みが始まっていて、なんと今年で8年目なんですこの取り組みでは、ローソンの担当者から商品開発や製造、マーケティングなどを学んだうえで、生徒がアドバイスを受けながら新商品を考えます。今年は、 「売れる商品を作る」をテーマに、 「どんな人にどんな商品が売れるの」ということを学び「過去のヒット商品はどんなものだったのかな」などをヒントに、商品やパッケージを開発しました。そして、できあがったのが、こちら、じゃじゃーん「ザクザクメロネ」です この商品は、女子高生をターゲットにして考案されたもので、開けた時のワクワク感を大切にするため、見た目にもお洒落な紙の袋を使っています。インスタなどSNS映えもばっちりですね!普通は丸いメロンパンの生地をコロネの形にし、中には飛騨高原牛乳を使用したクッキークリームがたっぷり入ってます。 開発した「Bicom」のメンバー曰く、「あっと驚く食感です!!おやつ感覚で食べてください♪」11月28日(火)から岐阜はじめ東海北陸7県のローソンで期間限定販売ですぜひお試しください=================== 商品:ザクザクメロネ(税込140円) 販売期間:平成29年11月28日(火)から4週間限定販売(予定) 販売エリア:岐阜・愛知・三重・静岡・福井・石川・富山の7県 約1,500店舗(一部エリアを除く) ==================== P.N. JIMOKO
November 28, 2017
いよいよ冬ということもあり、日中も寒さでふるえています布団から出るのがつらい時期を迎えますね。先日、大垣にある浅中公園へ行きました。昼間でしたが寒さのせいか、人が全くいませんでした。川沿いの紅葉もそろそろ見納めでしょうか… 少し歩いていると野球場から大きな声が聞こえてきました。つられるように近づいていくとソフトボールの試合中でした。よくよくユニフォームを見てみると 大垣ミナモソフトボールクラブ皆さん知っていますか大垣市を拠点に活動しているソフトボールチームです先日、来年度から1部リーグ昇格決めて、新聞・テレビで大きく取り上げられていましたね。寒い中、ミナモの選手たちは来年度にむけて始動していました。そんな姿を見ていると寒さを忘れて思わず見入っていました 春になったら花見をしながら、ソフトボール観戦したいですね
November 24, 2017
平成29年11月3日(金・祝)に岐阜市の金華山の麓にある岐阜公園で「岐阜市健幸エンジョイ・スポーツDAY」が開催されました 台風も来ず、久々に気持ちよく晴れた週末だったので、多くの人がイベントに足を運んでいました。 イベント自体はスポーツ体験やウォーキングが主ですが、かすかに紅葉した岐阜公園はとても清々しく て、散歩するだけでも気持ちがいいですよー 「ぎふ清流レクリエーションフェスティバル」とは、誰もが気軽にレクリエーションに触れること、またそれを通して「こころ」も「からだ」も健康になることを目的としたイベントで、会場にはレクリエーションの体験コーナーなど、誰でも参加できるブースがたくさんありました(スカットボールの様子)(ラダーゲッターの様子)子どもからお年寄りまで、色んな年代の方が一緒になって楽しんでいました。とても盛り上がったイベントとなっていましたよー普段なかなか体を動かせないという方は、こういったイベントで「こころ」も「からだ」もリフレッシュしてみてはいかがでしょうか
November 22, 2017
虫の音に秋の訪れを感じる季節となりました秋は気候も過ごしやすく、開放的な気分になります。普段はインドア派の私も、秋は外に出かけたくなるものですということで、高山市にぶらり食べ歩きの旅に行ってきました 高山市の観光といえば『古い街並み』ですよね。昔から変わらない風景を維持していると思うと、なんだかほっこりします。さて、小京都と呼ばれる高山の古い街並みを舞台に美味しいものを求めて散策開始です。到着がお昼頃だったこともあり、最初からがっつり食べたくなったので、高山ラーメンにターゲットを絞り、街を放浪。数々のラーメン屋さんを目の前に決められないわたし。そこに行列のできたラーメン屋さんを発見。特にリサーチもしていなかったため、行列ができているラーメン屋さんは美味いに決まっているという信念のもと、列の最後尾へ。15分ほど待ち、いざご対麺。 そして実食。美味い美味すぎる。やや濃いめの醤油ベースのスープに細縮れ麺が絶妙にマッチしている。ペロッとたいらげてしまいました。 「麺屋しらかわ」さんの中華そば、是非ご賞味あれ。さて、食後のお散歩中に目に飛び込んできたのが、これ。 やばい。かわいい。飛騨のゆるキャラ「ひだっち」だそうです。眠そうな目がとってもキュートです。しかもハロウィン仕様。癒されました。少し歩いてまた小腹は空いてきたため、食べ歩き再開(笑)ここからは食べたものを一気にご紹介。 みたらし団子。私のなかのみたらし団子はもっとベトベトしているイメージだったんですが、飛騨のみたらし団子はカラッとしてるんですね。シンプルな醤油味で美味しかったです 続いて、飛騨牛串焼き。見たまんまの美味しさです。お肉は絶対に裏切りません 飛騨牛握り寿司。塩味を注文したんですが、口の中でお肉がとろけていき、お肉本来の味が広がっていきます。幸せ お皿が煎餅なのもオシャレでエコ。 飛騨牛コロッケ。お芋のなかからお肉がこんにちはしてました。とってもジューシー。いっぱい食べて満腹になったこともあり、せっかく高山まで来たので、かねてから行きたかった、丹生川町の「飛騨大鍾乳洞」に寄り道。「古い街並み」から車で30分ほどの距離に位置しています。人生初の鍾乳洞(たぶん)ということで、ウキウキで突入 ひんやりして気持ちいい。温度計をみると10度でした。年間を通して同じような気温だそうなので、夏の避暑地としてもおすすめですつららのような石の形がとても綺麗。ところどころライトアップもしてあって幻想的な空間が広がっておりました。約35分のコースですので、日ごろの運動不足解消にも一役買いそうです。「古い街並み」に行かれた際にはちょっと足を伸ばしてみてはいかがですかノープランで行った高山でしたが、町の雰囲気やグルメなどを堪能でき、大満足のぶらり旅でした。
November 20, 2017
みなさん、こんにちは周りを見渡すと、木々が色づき始めていて、すっかり秋ですね 秋は、イベント盛りだくさんでワクワクする季節個人的には、京都国立博物館で11月26日まで開催されている「国宝」展が楽しみです(ブログが掲載されるときには終了していると思いますが)「国宝」というワードが出てきたので、ここでみなさんに質問です平成29年10月末現在で、岐阜県内に国宝指定されている建築物はいくつあるか知ってますか答えは・・・ 永保寺開山堂(多治見市虎渓山町) 永保寺観音堂(多治見市虎渓山町) 安国寺経蔵 (高山市国府町)の3つ です3つともすばらしい建築物ですが、今回はその中でも、安国寺経蔵をご紹介したいと思います。安国寺は、室町幕府を開いた足利尊氏と直義兄弟により、幾多の動乱で亡くなった人々を弔うため、日本各地に建立した寺院です。飛騨国の安国寺は、正平2年(1347年)の創建と伝えられています。戦国時代に戦火で多くの堂宇が焼失したものの、経蔵(経典や仏教に関する書物を収蔵するための建築物)など一部は焼けずに残りました。安国寺経蔵は、応永15年(1408年)建築で、内部には輪蔵(回転式の書架)があるのが特徴です。 門をくぐり、受付で、拝観料を納めると経蔵に案内してもらえます。※経蔵の拝観は事前予約が必要です。木々の中にある階段を登っていくと、経蔵に到着。 経蔵内には、輪蔵と呼ばれる回転式の書架があり、現存する回転式のものとしては日本最古のものだそうです。現時点で、国宝に指定されている経蔵は3つ(法隆寺経蔵、唐招提寺経蔵、安国寺経蔵)しかなく、大変貴重なものなので、後世に伝えていきたいですね。 そんな貴重な建築物を間近で見ることができるので、みなさんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか安国寺の裏山には、洗心の森が整備されていて、天気が良ければ飛騨の山々を見渡すことができるので、安国寺にお越しの際は、あわせて登ってみてはいかがでしょうか 【安国寺経蔵 】 住所:高山市国府町西門前474 TEL:0577-72-2173 拝観料:500円 拝観時間:要予約 HP :高山市観光サイトhttp://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000026/2000232.html 飛騨高山こくふ観光協会http://www.hidakokufu.jp/%E5%AE%89%E5%9B%BD%E5%AF%BA%E7%B5%8C%E8%94%B5
November 17, 2017
こんにちは西濃県事務所です。今、養老町が注目の的になっているのを、みなさんご存知ですか今年は元号が「養老」に改元されてから なんと1300年。養老町は≪養老改元1300年祭≫の真っ最中なんです3月下旬から様々なイベントが行われ、今、養老町はイベントラッシュそんな大盛りあがりの町の様子を、ほんの一部ですがお届けします。○養老改元フェスタ10月28日・29日、11月3日~5日は「養老改元フェスタ」が開幕。3連休はお天気にも恵まれ、会場の養老公園にはたくさんの人が 特設ステージでは伝統芸能披露やショーが行われ、みなさん養老改元物産展で買った美味しいグルメを片手に、パフォーマンスにじっくり見入っていらっしゃいました 1300年前の奈良時代に元号を「養老」とした元正天皇にちなみ、奈良時代の衣装試着や火起こしといった体験ができるコーナーも登場。慣れない体験にとまどいながらも、楽しむ方々の笑顔でいっぱいでした 他にも、元正天皇行幸行列や記念トークショー、歴史仮装ウォークラリーなどが行われました。もちろん、養老の滝を訪れる人もたくさん色づき始めた紅葉を横目に見ながら、一歩一歩 養老の滝を目指して歩く方々の長い列ができていました。 たどり着いた養老の滝は、さすがの迫力水も透きとおって美しく、元正天皇が改元してしまうほど感動されたのも納得です。 老若男女を問わず、養老町の魅力にたくさん触れることのできたイベントでした●企画展「養老の歴史1300年 Let’sタイムトラベル」養老改元1300年祭を記念して、親孝行のふるさと会館では、企画展「養老の歴史1300年 Let’sタイムトラベル」が行われています 入場無料で、孝子伝説や元正天皇の改元、養老公園開園といった、1300年の養老の歴史をかたちづくる出来事について知ることができます。 養老公園が誕生するまでの流れは、なんとミニシアターで見ることができちゃいます「養老の滝という貴重な資源をどうやって活かしていくか」に頭を悩ませてきた人々の様子を、映像で垣間見ることができました。 当時の養老公園の設計図や養老鉄道開通時の新聞記事といった、貴重な資料も間近で見ることができます。 以前の養老駅・養老公園地図は、現在に至るまでの周辺環境の変化を見ることができて、とっても面白い!一見の価値ありです!知っているようで知らなかった歴史の流れを分かりやすく学ぶことができて、さらに養老ファンになること間違いなしの企画展です!○Life of YORO! Kaleidoscope of Time ときの万華鏡11月3日~19日までの土日祝日は、養老町の高田エリアおよび養老公園エリアで「Life of YORO! Kaleidoscope of Time ときの万華鏡」が開催されました。 これは、養老町以外の地域で暮らしている人が感じとった養老町の魅力をアート作品にするという、ちょっと珍しい取り組みです!国際的アーティストや情報科学芸術大学院大学(IAMAS)の生徒などが、蔵や寺といった歴史ある建造物から鉄道まで幅広い空間を活用し、まち全体をアートスペースに変身させていました。 ↑こちらは、築160年以上も経つ、古民家「安田邸」の蔵。「町の良さを世界に発信する拠点に」と改修され、ギャラリー兼アトリエとして、海外アーティストが作成したショートフィルムや小道具が展示されていました。 町民の方々が、自分の思い出を語られる姿が養老町の美しい風景とともに映し出されるフィルム。古い道具とともに、見ているうちに自分もどこかで体験したことがあるような気がして懐かしくなる、そんな不思議な空間になっていました。 ↑こちらは、一般の方のお家の一部を開放したスペース。この建物も長い歴史があり、改修工事を行って養老町の方が現在も大切に住まれている古民家です。昔の養老町の写真が展示され、当時の様子をお家の方が語ってくださるという、アート+コミュニケーションのスペースになっていました!他にも、専念寺でのライブイベント、参加型ワークショップやコーヒーショップの出展等があり、たくさんの町民の方々も参加される、飾りすぎないありのままの町の魅力でいっぱいのイベントでした。●まるごと肉まつり養老食肉産業が盛んな養老町。そんな魅力をさらに多くの人に知ってもらおうと、11月11日・12日は「まるごと肉まつり養老」が養老公園で行われました。もともと、県外から県道56号線の「焼肉街道」を訪れる人もいるほどファンの多い養老町のお肉。イベントも、スペシャルゲストの敦士さんがびっくりするほど たくさんの人たちがつめかけました (株)丸明さんや養老ミート(株)、焼肉山びこといった、養老町自慢の有名どころが提供する肉料理に、たくさんの人が列をつくります。 会場はお肉の焼けるいい匂いでいっぱい…私もフランクや牛すじをいただきましたが、お肉が柔らかくて、うまみがすごい!お箸が止まりません 最近復活した幻の養老サイダーも気になっていたので、お肉料理のおともにゴクゴク… まろやかで後味がすっきりとしていて、飲みやすいこれなら、炭酸飲料が苦手な方でもチャレンジできるのでは…美味しい水に美味しいお肉が堪能できる養老町のすごさを、改めて実感しました。ステキな風景にアート、グルメと、魅力いっぱいの養老町☆10月にインターチェンジもでき、アクセスもしやすくなりました。まだ間に合うイベントもあるので、ぜひぜひお越しください♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪◇企画展「養老の歴史1300年 Let’sタイムトラベル」日時:開催中~11月26日(日)まで 10時~16時(最終日は15時)まで。月曜休館。場所:養老公園内、親孝行のふるさと会館入場無料◇ひょうたんイルミネーション 養老の滝が神秘的にライトアップされます!期間中はフードメニューも登場。日時:11月11日(土)~26日(日)までの土日、祝日 17時~21時(最終入場20時30分) 場所:養老公園(松風橋~養老孝子坂一帯~養老の滝) 養老駅養老改元1300年祭関連行事については、ホームページhttp://www.yoro1300.com/からもチェックしてみてくださいね!
November 16, 2017
岐阜にはいろいろな名所がたくさんありますその中で面白スポットを紹介します。まずは”岐阜大仏”なんと日本三大仏の一つ で、とても大きくて圧倒されます。岐阜市の名所、金華山のふもと岐阜公園の近くにあります。 WEB http://gifu-daibutsu.com/index.html次に”岐阜市歴史博物館”同じく岐阜公園の近くにあり、訪れた時にはなんと特別展の”レオナルド×ミケランジェロ展”が行われていてビックリまさに名品でした。ミケランジェロの作品 WEB http://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/また”古井(こび)の天狗山”美濃加茂市にある大きな天狗の像がシンボルの神社です。敷地内には他にも多数の天狗像があり、遊歩道も整備されていてのんびり散歩にはもってこいです。 WEB http://minokamo-kanko.jp/kobi-tenguyama/最後は”五宝の滝”八百津町にある、その名のとおり五つの滝からなるスポットで、そのむかし宮本武蔵が修業した伝説が残る名所です。夏の納涼と秋の紅葉が素敵で、遊歩道が整備されていて森林浴でリフレッシュできます WEB http://www.kankou-gifu.jp/spot/4224/どうでしたか まだまだ岐阜にはところが素敵なところがいっぱいあります。ぜひお宝を探しに来てください。 by近頃もっぱらウォーキングを楽しんでいる“チャリダー”
November 16, 2017
台風が迫りつつある今日は、パラパラと雨が降る一日だった。せっかくの週末、久々に海へ魚釣りに行きたかったけれど、案の定、そんな状況ではなかったさて、今日は何をしよう。。。ということで、向かった先は県図書館。これまた久々の図書館だ。 目的は、現在開催中の企画展「小説家の素顔に迫る」だ。天気がイマイチだし、家にいるのもなんだしと、妻と一緒になんとなく寄ってみたというのが本音のところだけれど、これが結構、考え深いものとなってしまった。(※企画展示室内は写真撮影禁止でしたので、写真はありません。。。)企画展で紹介されていたのは、今活躍している岐阜県出身の作家6名。「浅井リョウ」さん、「池井戸潤」さん、 「冲方丁」さん、「中村航」さん、「堀江敏幸」さん、 「米澤穂信」さん。読書家とは言い難い僕であっても、このうち3名の名前は知っているし、うち2名については作品も読んだことがある。展示室内には、作家6名それぞれにパネル紹介や展示物があった。パネルでは、作家になるに至った経歴、生まれ育った地元岐阜県と作品との接点などが紹介され、展示物では、作品はもちろんのこと、原稿、取材ノート、グッズなどが展示されていた。今日その中でいちばん、僕の目を引いたのが、その取材ノートだ。書店に寄るたび、僕は常々、小説や物語を書く人ってすごいなぁ、と思っている。ホント、才能だわ、と。ストーリーの展開や発想、謎かけから謎解き、登場する多くの人物の個性設定とからみ、状況のリアリティー感というか、違和感を与えないところ等々。けれど、その取材ノートを見て思った。あらためて考えると当たり前のことなのだけれど、才能だけではなく、緻密な思考や地道な努力の積み上げがあってこその作品なのだと。 その作品のストーリーは知らないけれど、作品内にそういう場面があるのだろう。その取材ノートには、報道記者の取材の仕方、記事になるまでには報道局内でどのような検討や判断を経ることになるのかなど、作者の細かな疑問点が箇条書きにしてあり、調べたこと、聞いたことがあれこれとメモ書きしてあった。そりゃそうだ。作者は基本、その業界の内情なんて知らないのだから。素人なのだから。状況を想定し、しっかりと落とし込み、疑問点を洗い出し、一つひとつ確認し、つぶしていく。あぁ、こんな膨大な作業をしているんだなぁって思った。だからリアリティーがあるんだなぁって、というか、違和感なく読ませてもらえているんだなぁって。なんだか、出来上がるものは違えども、作業の過程には、どの仕事にも共通する部分があって、才能一つでは片付けられない、地道な努力や苦労、悩みがあるのだろうなぁって改めて思った。はからずも、そんな考え深い一日となってしまいました。。。県図書館企画展「小説家の素顔に迫る」。皆さんも是非どうぞ。 【「小説家の素顔に迫る」チラシ】http://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_27205/kyoudosakka01.data/kyoudosakka_chirashi01.pdf【岐阜県図書館ホームページ】http://www.library.pref.gifu.lg.jp/index.html
November 7, 2017
総合文化祭は、高校生の文化系部活動の祭典です。今年度の総合文化祭総合開会式は、10月8日に大垣市スイトピアセンターで行われ、生徒実行委員長の開会のことばのあと、大垣西高校和太鼓部の公演からスタートしました。高校生の炎が舞うような演舞と、迫力のある太鼓の音に圧倒されました。太鼓を手に持ちながら踊る様子には躍動感がありました。写真は、その様子です。 今年度のテーマは「煌星(きらぼし)~光り輝く文化の星~」。総合文化祭のテーマやポスター、総合開会式のプログラム原画は高校生の作品です。また、総合開会式は、すべて生徒実行委員の手で運営されていて、いろいろな場面で高校生の活躍の姿がみられました。総合開会式では、近隣県の高校生との交流もありました。 開会式式典後のステージ発表では、吟詠剣詩舞部会の公演がありました。吟詠剣詩舞部の活動は日本文化を継承している活動で、県内では岐阜総合学園高校と大垣桜高校の2校のみだそうです。力強い剣舞や優雅な詩舞を見ることができました。 最後に、岐阜高校自然科学部生物班の発表がありました。この研究成果は第7回高校生バイオサミットin鶴岡で環境大臣賞に入賞したそうです。絶命危惧種に指定されているカスミサンショウウオの新規生息地をGISと環境DNAによって発見する方法を検証し、その成果を発表していました。高校生の高度な研究内容に驚きました。展示会場では、美術・工芸部会、書道部会、写真部会、自然科学部会、文芸部会、地域研究部会、そして特別支援学校や専門高校の展示が行われていました。 美術・工芸部会の作品は、個性的で発想豊か作品ばかりで、大変見応えがある作品ばかりでした。また、大きな立体作品もあり、とても存在感がありました。書道部会の展示会場では、生き生きと力にあふれた作品や、繊細で流れるような作品が展示されていました。 地域研究部会の展示では、全国高等学校社会科研究発表大会で本年度最優秀賞に選ばれた、加納高校の展示もありました。 専門学科や特別支援学校の作品も展示されていました。 高校生の迫力ある演技や作品にビックリ総合開会式当日は別の会場で、将棋部会、小倉百人一首かるた部会の競技もあったようです。平成29年度岐阜県総合文化祭は9月10日のマーチングバンド・バトントワリングから始まっていて、今後も各地で開催されるとのこと。11月には演劇合同公演や吹奏楽発表会、器楽のコンクールが県内各地で行われます。また、美術・工芸展、書道展は岐阜県美術館で行われるそうです。各部会の生徒実行委員より日程と会場紹介がありました。また、足を運んでみようと思います。 総合文化祭は高校文化系部活動の活動を知るチャンスです。高校選びの参考にもなると思います。総合文化祭の詳細な日程は岐阜県高等学校文化連盟のホームページに掲載されています。岐阜県高等学校文化連盟〒500-8276 岐阜県岐阜市加納南陽町3-17(岐阜県立加納高等学校内)TEL&FAX 058-277-6428http://gakuen.gifu-net.ed.jp/gifu-kobunren/
November 6, 2017
こんにちは、砂防課です。 今回は現在募集中の「岐阜県親子砂防バス」についてご紹介します。近年多発している土砂災害から身を守るため、県では11月12日(日)に「岐阜県さぼう遊学館」で土砂災害について学ぶイベントを無料で開催します。このイベントでは、さぼう遊学館で土砂災害について学ぶだけでなく、養老山地を展望台から望むとともに、みかん狩りを通じて、養老山地の特徴である扇状地形とそのもたらす恵み、土砂災害との関係についても学びます。それでは、当日の行程を少し紹介します。まずは、 「木曽三川公園センター」展望タワーから養老山地を眺め、養老山地の特徴であるに扇状地形について学びます。次は、 「道の駅 月見の里 南濃」 地域の特産品の販売や、無料の足湯でも知られる道の駅で昼食をとります(各自)。 そして「さぼう遊学館」 今年4月にリニューアルした施設です。3D映像による土砂災害の疑似体験や、全国各地の土砂災害の映像など、判りやすく砂防について学ぶことができます。今回は施設見学だけでなく、岐阜大学・木村正信名誉教授から土砂災害について、判りやすく説明していただきます。 最後に 養老山地ふもとの扇状地に作られたみかん園で、みかん狩りをし、扇状地のもたらす恵みについても体感していただきます(園内食べ放題+ふくろいっぱい詰め放題)。※注 荒天時には一部行程を変更またはツアーの中止することがあります<概要>1.日時 平成29年11月12日(日)9時00分から17時00分まで2.集合場所 岐阜県庁(岐阜市薮田南2-1-1)3.お申し込み方法等「郵便」、「FAX」または「Eメール」にて下記必要事項を記入のうえ、申込みください。【記入事項】(1)参加人数 (2)参加者全員の氏名及び年齢 (3)代表者の住所(4)代表者の電話番号(自宅電話番号または携帯番号) ※天候等により中止の連絡が必要となる場合がありますので、開催当日に確実に連絡がとれる番号をご記入ください。(複数記入可) (5)代表者のEメールアドレス【申込受付期間】 平成29年11月6日(月)まで(申込み多数の場合は抽選となります ) 抽選の結果については、Eメール等でお知らせします。 なお、その際に当選者には集合場所、中止の際の連絡方法など詳細をお知らせします。【お申込み、お問い合わせ】 〒500-8570 岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県県土整備部砂防課 TEL:058-272-8621(平日8:30~17:15まで) FAX:058-278-2755 e-mail:c11653@pref.gifu.lg.jp 詳細はこちらのページ(県参加者募集案内)をご覧ください。
October 26, 2017
みなさん、こんにちは先日、友人と「ガラスを吹いてみたい」となりまして、ネットで検索し…行ってきました多治見のガラス工房Eze(エズ)さんです。山の中に、静かにたたずむペンションみたいなかわいい工房でした並んでいる作品たちもかわいい工房の奥には大きな窯が開いている蓋のところから、熱せられたガラスが覗いていました。えあの地獄みたいなのが透明で涼しげなガラスになるのと改めて驚いたりしつつ、題材はコップを選びました。先生が、やり方や注意をばばーっと説明してくれるのですが何も覚えられず…自信をなくしてから体験スタートはじめ、窯の中のドロドログッツグツのガラスからちょっと棒にとります。あか~いあつ~いただの塊ですこれが先生の指示にしたがって吹いたりまわしたり転がしたりしているうちに…なんとか、無事、コップへ変身しましたヽ(^o^)丿ものの15分くらいで、みるみる姿を変えるガラス、アツアツのガラスが生き物みたいで、わくわくしちゃいました「不器用なんです~助けて~」などとしきりに先生に訴えたのでものすごく助けてもらっての完成でしたそして翌日、作品を自宅に送っていただきました。ちょっと歪んでいたけれど、形も色もかわいかったです多治見は陶器のイメージが強いですが、今回はガラスに触れてみました。まだまだ知らない岐阜県があるということですね皆さんもぜひ遊びにいってみてくださいガラス工房Eze〒507-0071多治見市旭ヶ丘9-5-56TEL&FAX:0572-29-5072
October 25, 2017
10月7日に花フェスタ記念公園で行われたバラ祭りに行ってきましたとってもフォトジェニックな場所がたくさんあって、インスタ映え間違いなしなのですよ。まずは、もうすぐハロウィンということで、ハロウィンのコーナー。みんな中心の椅子に座って写真を撮ってました。 そして庭にもフォトジェニックスポットが かわいい バラ祭りということで、バラを使った展示がたくさんありました。バラの花で天使の羽が作ってあって、なんと中心に立つと天使の羽が生えてるように見えるのです写真スポットだけでなく、岐阜県産のお花の展示もあってきれいでした。またこの日は特別に夜まで開館しており、ナイトローズガーデンが楽しめましたランタンをもって夜のバラ園を散歩しました 昼間と違う雰囲気で一日中楽しめました 皆さんもカメラをもって花フェスタ記念公園に行ってみては?
October 20, 2017
秋も深くなり、寒い朝晩が続いていますが、如何お過ごしでしょうか今日は、うだつの町、「美濃和紙あかりアート展」に行ってきました 例年関市の刃物祭りと同時に開催されるこのお祭り。昼が関市の刃物祭りなら、夜は美濃のあかりアート展ということで、美濃関の一大イベントとなっています美濃市のうだつの上がる町並みに、ずらりと美濃和紙で作ったあかりが立ち並びます。古い町並みが、柔らかく光る和紙のあかりで、ほんのり幻想的な空間に…こんなあかりや、こんなもの(顔がついてます。題名曰く、スネてるのだとか) こんなあかりまで その数約五百点制作者も、地元の高校生から、大学生、大人の方まで、多岐に渡ります。ひょっとすると「観る」楽しみだけでなく「参加する」楽しみ方もあるのかもしれませんね。 あかりアート展で賞を受賞すると、美濃和紙あかりアート館(旧美濃市産業会館(昭和16年築))に展示されることもあるようです。。。さて、この美濃の町並み、なぜ「うだつの上がる」町並みなのかというと、その昔、この町が美濃和紙で栄えた商人の町だったからなんです「うだつ」とは、日本家屋の屋根の両端につけられる防火壁のことで、火事の多かった江戸時代に、家の延焼を防ぐためにつけられたものでした。しかし、この「うだつ」、ある程度大きな店を構えなければ設けられず、 「うだつの上がる」にはある程度成功しなければならなかったのです。江戸時代の和紙の成功者たちの作った町がそのまま残っているのが、この美濃市の景観なのです。あかりアート展の期間中は、古い町並みを現代に残す家屋がいつもより夜遅くまで入館できるようになります。今日は、その一つの旧今井家を訪れてみました。 昔ながらの番頭台に 庭園も…(ここには、「日本の音風景百選」にも選ばれた水琴窟があります)この旧今井家ですが、入り口からは想像できないほど奧が広い作りになっていて、当時の裕福な暮らしが感じられます。昔の人々の息遣いが感じられるようですまた、お祭りの喧騒から一歩入るだけでとても静かになり、ゆっくりと時間が過ぎていく気がしました。 昔の美濃町もこんな賑わいだったのだろうか、と、過去に思いを馳せる、少し贅沢なひと時を過ごせました。あかりアート展は、地元の人も、そうでない人も別世界感を味わえる、秋の夜長にうってつけなイベントだと思います。うだつの町には、他にも古い酒蔵や美濃和紙の雑貨屋などもあり、そちらも機会があればぜひ訪れていただきたいとも思います。 今度は何でもない日にふらっと立ちよりたいですねー美濃市 うだつの上がる町並み〒501-3726 岐阜県美濃市加治屋町1959-1TEL: 0575-35-3660 (美濃市観光協会)アクセス:長良川鉄道「美濃市駅」から徒歩約10分。東海北陸自動車道美濃ICから、国道156号経由で約5分。岐阜バス岐阜美濃線「うだつの町並み通り」下車、徒歩1分。
October 18, 2017
皆さんは大垣にある、奥の細道結びの地をご存じでしょうかかの有名な松尾芭蕉「奥の細道」で結びの句を詠んだ場所です。今回は、大垣、水門川沿いにある松尾芭蕉の句碑をたどって「プチ奥の細道」をご紹介したいと思います句碑は大垣駅南口から東へ進んだ愛宕神社前から始まります。一先ずお参り ちなみに横に見える倉庫は、大垣祭りの際に使われる山車がはいっています。水門川沿いにも他にいくつかあるので、句碑を見ながら探しても面白いですここから川沿いに句碑が22基建てられています。このように、それぞれ隣に解説板があり、俳句に詳しくなくても当時の情景を思い浮かべることができるので、十分楽しめます。 知らない俳句もたくさんありますが、こちらの二つは聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。「さみだれを あつめてはやし 最上川」 「夏草や 兵どもが 夢の跡」 小学校のときの総合学習を思い出しながら歩いていきます。懐かしいですね…途中には5月の大垣祭りで山車の奉納が行われる八幡神社があります。私が訪れたときはちょうど七五三のご祈祷中でした。こちらもお参り。 境内に自噴水も湧いてますよ。 さて、そのまま水門川に沿って歩いていくと、ヒノキのいい香りが… こちらは、升を作っていらっしゃる、大橋量器さんです。直営店では、升はもちろん、升を使ったおしゃれな小物も購入できます。一味違う升を求めて、立ち寄ってみるのも楽しいですね。さて、寄り道しながらようやく結びの地に到着。松尾芭蕉と河合曾良の銅像が建てられています。「蛤の ふたみにわかれて ゆく秋ぞ 」この句を詠んで、松尾芭蕉は伊勢へ向けて旅立ちました。 ここで、プチ奥の細道体験は終了です。写真を撮りながらでしたので、おおよそ2時間半ほど。次の週末は、句碑を読みつつ風流な大垣観光はいかがですか句碑だけでは足りないと感じた方は、松尾芭蕉と曽良の銅像の西側にある「大垣市奥の細道むすびの地記念館」内にある「芭蕉館」もおすすめです。実際の「奥の細道」を現在の場所と比べながらたどったり、当時の装束を間近でみることができますよ。○(有)大橋量器 直営店・升工房升屋所在地 :〒503-0908 岐阜県大垣市西外側町2丁目8番地TEL :(0584)78-5468営業時間:平日 9:00~18:00 土日 9:00~17:00HP :http://www.masukoubou.jp/masuya.html○大垣市奥の細道むすびの地記念館所在地 :〒503-0923 大垣市船町2丁目26番地1TEL :(0584) 84-8430開館時間:9:00~17:00入館料 :一般:300円、団体:150円、年間:1,000円HP :http://www.ogakikanko.jp/spot/kinenkan/
October 16, 2017
こんにちは岐阜県って全国で2番目に森林が多く、その割合は県土の約8割なんだそうです。本当に自然を身近に感じれる場所なんですねそんなわけで岐阜の自然を感じにいってきました向かった先は、山県市の円原川さっそく川のほとりに降りてみると、そこには透き通る川がその綺麗さに思わず声が漏れ出てしまいました笑朝早くにいったにも関わらず、写真を撮っている方も多くいましたその人たちに負けずとたくさん写真をパシャリ川もきれいですが、岩に生えている苔もキレイ振り返ると・・・川を眺めていると、その綺麗さからなのか変わったトンボもいました。時間の流れがとてもゆっくりとした空間で、景色を眺めていると1時間経っていました山県市ということで岐阜市からも近いところで、自然を感じることができました時期が良ければ、光芒という尾を引くように見える光のすじをみることができるそうです。夏の朝によく見れるそうなので、来年は朝早くいって是非ともみてみたいです皆様も岐阜市からも近く自然を感じることができるので、是非とも行ってみてください
October 13, 2017
みなさんこんにちは揖斐特別支援学校です(❛ω❜)ノ今月も10月18日(水)10時から、旧名鉄谷汲駅で作業製品の販売会を行います♪今回は販売する商品の中から『食品加工班』の超人気商品揖斐郡産の大豆を茹でて顆粒状にしたものを生地に練りこんだ『大豆クッキー』を詳しく紹介します(写真1)大豆クッキーの人気の秘訣はそのバリエーション現在は8種類のクッキーを販売しています(*’▽’)どの味も生徒と職員が試行錯誤を繰り返して出来上がったこだわりの品ですまた、大豆クッキーは安心でおいしい製品をお届けできるよう、徹底的な衛生管理の下、生産されています。今回はそんな作業風景を少しだけご紹介します。生地を作る工程では手洗い、消毒を徹底し、エプロンも粘着シートで糸くずなどを取ってから作業を進めています。また、毎回同じ品質のクッキーを製造できるよう、計量はどの生徒もとても慎重に行っています。(写真4)おいしく作るために、マーガリンをしっかりと柔らかくしてからグラニュー糖を入れています。地味な工程ですが、ここがおいしさの大きなポイントになっています(*´ω`)だんだん生地が仕上がってきましたサクサクの生地にするために、粉を入れてからはゴムベラで切るように混ぜていきます。大方の生地が出来上がったところで今回は緑色の粉が入りました生地もどんどん優しい緑色に染まっていきます。出来上がった生地はそれぞれ成型され、焼きあがった後は一つ一つ丁寧に袋詰めして…しっかり密封したら…大豆クッキーの完成ですちなみにこれは緑茶味揖斐川町の名産品である『上ヶ流茶』(かみがれちゃ)を使用した人気商品ですそんなこだわりぬいた『大豆クッキー』ですが人気の理由がもう一つ実はこのクッキーは全種類100円コーヒーに、紅茶に、日本茶にも合うクッキー!ぜひお好みを見つけていただきたいです(^^♪そのほか食品加工班からは新商品の『ロゼットクッキー』や『サブレ』(各100円)前回ブログで紹介した竹工芸班からはサイズ色々なポーチや組み紐ストラップ(100円)また農園芸班からは限定商品の秋の寄せ植え(1000円)や、とれたてのサツマイモ(100円)などなど紹介しきれないほど様々な各班の力作が出品されます。10月18日(水)はぜひ旧名鉄谷汲駅までお越しください
October 12, 2017
事の発端は、県外のお友達からの突然の連絡でした。「関ヶ原に行きたい!連れてって!!」映画の題材にされたこともあってか、関ヶ原に行きたくなったらしい。友達の勢いに押され、関ヶ原へ行くことに。私も行ったことなかった場所なので、ワクワクです^^当日。 お天気は晴れ、つまり絶好の初陣日和!まずは、、、「関ヶ原ウォーランド」へ。入口には、黒い甲冑のおじさまが!気分上がる~さらに大きな馬もいました。徐々に気分が高まります。 先に進むと、なんと合戦の真っ最中ではありませんか!今にも動き出しそう。さらに進むと、合戦の勝敗を左右することになったといわれるあの武将がいらっしゃいました。 そうです、小早川秀秋さんです。武士たちの猛攻撃をすり抜けて、さらに奥に進むと、東軍総大将がいらっしゃいました。 誰もがご存知、とっても有名なあのお方です。鉄砲もった武士や長刀をもった武士たちと騒ぎ、関ヶ原合戦の気分を味わいました。関ヶ原ウォーランドをあとにして向かった先は、 「関ヶ原鍾乳洞」「鍾乳洞は夏でもびっくりするくらい寒いから、一枚羽織るものが必要だよ」という先輩の事前アドバイスを聞いていたので、準備は万端。全長約500メートル、時間にして20分ほどのようです。長袖の上着を羽織って、いざ行かん 一歩足を踏み入れた瞬間、、、寒っ!!((+_+))なにこれ!一気に夏から冬に!!まさに天然冷蔵庫でした。寒い寒いと言いながらも探検隊気分で足を進めます。 上から右から左から。年月をかけてできた氷柱のような鍾乳石たちがたくさんお出迎えしてくれました。身長の高い方はご注意くださいね。(作者は150cm程度しかありませんので一切気にしませんでした)奥に進むと水の音が!「わ!魚いる!でもどこから来たんだろ?いっぱいいる~!」まるで子どものようにはしゃぐ友達。泳いでいたのは虹鱒でした。ぎょぎょ! きれいなお水だったので底もはっきり見えました。「いや~、岐阜いいところだわ。次は東のほう行きたいかな^^」県外の友達にも満足してもらえたので、初陣は大勝利かな?ウォーランドから鍾乳洞までは車で約15分。ウォーランドでは甲冑を着ることもできるみたい。関ヶ原の合戦を感じられる、夏でも涼しく感じられるスポットとしてぜひ行ってみてください^^鍾乳洞に行く際は、上着を忘れずに。関ヶ原ウォーランド〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1701-6電話番号:0584-43-0302関ヶ原鍾乳洞〒503-1545 岐阜県不破郡関ケ原町大字玉1328−3電話番号:0584-43-0092
October 2, 2017
日本でも有数の海なし県として有名な岐阜県。では、岐阜県に世界最大級の乙姫様に会える場所がある って知ってますか海なし県にも、竜宮城はあるんです。さっそく、乙姫様に会いに行きましょう 竜宮城へは輪之内町役場から行くことができます。陸路から行けるんです。「乙姫さん」の看板に従って、数km進むと… ん・・・?何か、強烈な存在感を放っていますね。近づいてみてみます。 ・・・圧巻のお出迎えですね 乙姫様は約11mもあるそうです。おそらく日本一、ひいては世界一の大きさではないかという声もあるとか。※輪之内町が現在検証中です(追記参照) ちなみに、対岸には浦島太郎もいます。今まさにカメに連れられてウッキウキで竜宮城に向かうシーンですね。心なしか、口元がほころんで見えます 浦島太郎の裏には白鶴の像があります。良く知られている昔話では、玉手箱を開けた浦島太郎はおじいさんになってしまいますが、もともとの話では長寿の象徴である鶴になるそうです。ちなみに、この鶴も相当でかいです。 敷地内には、稲荷神社もあります。水神をイメージしているのか、精巧に彫られた竜の像もありました。なぜ、こんな陸地に乙姫様がいるんでしょうか輪之内町のHPによると、乙姫公園隣の「日八工業」を設立した方が、子ども達のために、乙姫像と浦島像も建てたそうです。また、稲荷神社に伝わる浦島太郎伝説も元になっているとか。 全国的にも珍しい、乙姫公園。世界最大級の乙姫様に、ぜひ会いに来ていってみては※追記「世界一の乙姫さんを探せキャンペーン」輪之内町では、平成29年末まで各地の乙姫像の情報を集めています。輪之内の乙姫さんより大きな乙姫さんが認められない場合は、 「世界一の高さの乙姫さん」を名乗り、世界に向けて情報発信していくそうです。今後に注目ですね!【参照】輪之内町HP ・世界一の乙姫さんを探せ!キャンペーンhttp://town.wanouchi.gifu.jp/news/otohimesan/・乙姫公園の浦島太郎と乙姫http://kanko.washoko.or.jp/detail.php?id=68#ht2
October 2, 2017
最近、岐阜市街に引っ越してきたわたし。実家は市外なので、窓から岐阜城のみえる景色にいまだ興奮している今日この頃です。というわけで、いいお天気の週末に、お散歩がてら金華山に登ってきました実は、金華山に登るのは10年ぶりくらいわくわく家からはそこそこ遠いですが、(笑)お散歩なのでとことこ歩きます。 岐阜城が近づいてきました秋晴れのいいお天気で、この時点で汗が… 長良川を渡ります。わたし的には、これぞ岐阜という風景。市街地でこれほど綺麗な川がみられるのも、清流の国ならではです(^ω^)そして岐阜公園内の登山口にたどりつきましたー 金華山には幾通りかの登山道がありますが、運動音痴かつ運動不足のわたしは初心者向けコースとして名高い(?) 「めい想の小径」を選択木陰にはいるとひんやりした空気が心地よくて、今までの汗が引っ込みます。天気のよい週末だけあって、 「めい想の小径」には老若男女たくさんの人が幼稚園児くらいの男の子からお年を召したご婦人の集団まで、本当にさまざまです。 前半は、森林浴な気分で気持ちよーく歩いていたのですが、後半に差しかかるにつれて、そこそこの険しさに… 「これ本当に初心者コースなのだまされた」と文句を言いながら、(笑)息も絶え絶え登っているわたしを、小学生くらいの子供たちが涼しい顔で追い越してい・・・疲れたころに、木の間から素晴らしい景色がみえるので、その都度癒されつつ、がんばって登ります。 …ぜぇぜぇ……はぁはぁ………ぜぇはぁぜぇはぁようやく岐阜城にたどりつきましたー きょうの目的はお散歩と山登りなので、山頂のいろいろは華麗にスル―(笑)ベンチでちょっと休憩して、さっそく「七曲り登山道」から帰ります。「七曲り登山道」は道中のほとんどが舗装された階段になっていて楽々ーただ、下りはかなり膝にきますのでご注意を 登りはじめて下るまでは、おおよそ2時間くらい(休憩含め)金華山はバスのアクセスもよく、街の中心で、こんなにも気軽に山登りが楽しめるなんて最高ですね日頃の運動不足解消、ストレス解消には絶好のスポット(^^)秋も深まってくるこれからの季節、金華山に訪れてみてはいかがでしょう
September 28, 2017
先日天気が良かったので、ひまわり畑にぷらっとお写真を撮りに行ってきました 長らく岐阜に住んでいますが、大垣のひまわり畑へ行ったのは初めてでした知人がSNSなどにひまわり畑の写真を上げていたので、期待を膨らませつつ向かいました。ところが、連日の悪天候で畑の5~6割のひまわりは倒れていました。ショック.・・・もう少し早く訪れればよかったと後悔しましたきれいな全体写真が撮れなかったので、しっかり立っているひまわりを中心に写真を撮りました 雨にも風にも負けなかったひまわり。立派に立っていますね~ 蜂が蜜を吸っていました「ナイスタイミング」と思って蜂に刺されることを恐れつつ、シャッターを切りました。望遠レンズを忘れた+蜂への恐怖心から蜂にこれ以上近づくことができませんでした そうこうしているうちに電車が来ました一瞬過ぎたので、奥の電車にピントを合わせるタイミングを失いました・・・ショック・・・(2回目)良いような悪いような微妙な写真になりました・・・ドクターイエローと呼ばれる名物車両は残念ながら僕が訪れた時間には通りませんでしたが、ドクターイエローとひまわり畑を一緒に写すとかなり良い写真です。なので、ドクターイエローの通る時間を調べてからひまわり畑へ行くことがおススメですもちろん家族や友達、恋人と一緒に来ている人もいっぱいいいましたなかなか普段これほど多くのひまわりを目にすることがないので、いい思い出になると思いますもっといい写真が撮れるようにカメラを勉強して来年また訪れようと思います。後半に植えたひまわりはまだまだ見頃らしいのでお暇な方はぜひ大垣ひまわり畑〒503-0841 岐阜県大垣市平町地内
September 27, 2017
こどもたちを連れてサッカー観戦に行ってきました チケット購入はアクティブGの「ねこの約束」で割引価格にて購入し、 今回は温泉に入るミナモのピンバッチをゲット。 西口から会場までサンサンデッキを用意ドン 普段歩かないチビも開放的になり、一生懸命走ります 小学生のお姉ちゃんは、「年パス」で入場…と思いきや家に忘れ、追加出費 グッズ目当ての「夏休み出席カード」も家に忘れてくる始末 ほぼ定位置にすわり、応援の準備 日差しが強く、子供たちもぐったり。 試合開始。 開始早々失点 毎度のことながら、応援する気がなくなる 前半終了。 300円の価値があるのかなと思いつつも、ガチャガチャでピンバッジを購入。山田晃平選手。 後半開始。 勝つ気があるのか、いまいちな動き。 今シーズンは期待したけど、見えてきた定位置。 一生懸命応援しても楽しくないねと、娘。 足早に帰宅 結果は、バスの中で確認。0-1で負け。 ストレスがたまる週末でした。 今度はFC岐阜ではなく、日本を応援しにメモリアルセンターに行こうかな
September 12, 2017
とある晴れた日。特に予定もなく暇だったので、ドライブに行こうと思い駐車場に行きましたが全くどこに行くかを決めていませんでしたとりあえず車を走らせてみると、こんな看板を見つけました とりあえず行くあてもなかったので、このドライブコースとやらに入ってみました。ですが、なかなかの山道……まだ初心者の私は、とにかく事故らないように必死でした。右に左にカーブがうねうねと曲がり、少し怖かったですが、頑張って頂上を目指して運転しました次第に運転にも慣れていきましたが、この山道が意外と長い少し疲れたので、途中にあった休憩所に少し車を止めて外に出て景色を見たときに自分が結構高いところまで来てしまったことに気が付いてしまいました。(ちなみに写真を撮り忘れる失態を犯しました..........)休憩を終え、再び車を走らせて頂上を目指しました。そして、麓から運転すること約30分。ついに頂上にたどり着きました頂上には展望台風なものがあり、そこからは岐阜の景色が見えましたそれがこちら カメラのセンスがなさすぎる.....加えて知らないうちにいきなり曇り出してあまり条件が良くない.....伝わりにくくて申し訳ないです本当は、岐阜の街を一望できるいいところなんです。(私のセンスがなさすぎて伝わりにくいですが.....)もし休日に時間があれば行ってみてはいかがでしょうか
September 11, 2017
8月の初め、夜8時。郡上踊りに参加すべく、郡上八幡へ。郡上八幡に入り、まず目に入ったのは、ライトアップされたお城。月も出て、武将や歴史に、思いを馳せることができる趣ある風景を撮影できました そして郡上踊りの会場へ。近くに車を止めて、徒歩で向かう道中、京都のような街並みに出会いました。古都の街並みには提灯の明かりがよく似合いますとてもきれいで幻想的でした。 会場に到着。街並みの静かで涼しげな雰囲気から一変、熱気と活気あふれる場所に。驚いたのは会場にいたほとんどの人が延々と踊り続けること。曲が始まるとすぐに踊ることができることには郡上踊りの伝統と歴史を感じました。私も周りの人を見ながら踊りました。一体感があってとても楽しく踊れました初めての方でも踊れる、そこまで難しい踊りでもないのも、郡上踊りの良さかもしれません。一度参加してはいかがでしょうか。
September 8, 2017
みなさん、こんにちは私はゴルフが大好きなのですが、岐阜市内でお手頃価格で楽しめるゴルフ場があるということで、柳津町にある岐阜羽島ゴルフクラブにてラウンドしてきました!この岐阜羽島ゴルフクラブは、 「ショートコース」と呼ばれる、通常より少し距離が短いゴルフコースなのですが、その分お手頃にプレーができるようになっています。クラブハウスにて受付を行ったあと、練習上にてウォーミングアップをします。 朝から大勢の人が詰めかけています。 20分程練習し、体が温まったところでいざコースへ通常のコースよりは少し短めですが、芝も整えられており、とても立派なコースです。緊張の中打った第一球は… 何とピンそば1メートル(打っている写真がありませんが、本当です(笑))自分でも信じられないショットを放つことができ、スタートから大興奮ですその後もバンカーや池などもあり、通常のゴルフコースと変わらないスリリングなコースを味わいながら、ゴルフを楽しむことができました。「ゴルフはお金がかかるスポーツだから自分には縁がない」という声を良く聞きますが、このショートコースであれば、約3千円から本格的なゴルフを楽しむことができます。また、基本的には歩いてプレーをするため、この日は1日で約1万歩歩いており、適度な運動としてもゴルフは最適だと思います。「ゴルフはお金がかかるからやらない。」という皆さん!是非一度、手頃な値段で適度な運動ができるゴルフにチャレンジしてみませんか
September 8, 2017
こんにちは、砂防課です。 今回は現在募集中の「夏休み親子砂防ツアー」についてご紹介します。近年多発している土砂災害から身を守るため、台風が多く土砂災害が発生しやすくなる季節となってきました。県では8月26日(土)に「岐阜県さぼう遊学館」で土砂災害について学ぶツアーを無料で開催します。このツアーでは、お住まいの地域の「災害避難マップ」を作りながら、親子で土砂災害から身を守る知識を身に着けることができます。それでは、当日の行程を少し紹介します。まずは、「養老鉄道乗車」ローカル線の養老鉄道に揺られ、車窓から養老山地を眺めながら養老公園へ向かいます。養老山地の特徴であるに扇状地形と土砂災害の関係について学びます。次は、「養老公園」養老公園内の谷に作られた砂防設備を見学し、砂防事業で作られた親水施設で遊んだり、もちろん、養老公園で遊ぶこともできます。さらに今回は、このツアー特別優待で、あのユニークで不思議な感覚を身体全体で味わえる養老天命反転地に入場することもできます! お昼ご飯は各自でどうぞ。おすすめは公園内にある楽市楽座 養老でのグルメです。 そしてメインである、「さぼう遊学館」 今年4月にリニューアルしたばかりの施設です。3D映像による土砂災害の疑似体験や、全国各地の土砂災害の映像など、判りやすく砂防について学ぶことができます。今回は施設見学だけでなく、お住まいの地域の「災害避難マップ」を作成します。夏休みの宿題にも使えるかも。 最後に「道の駅 月見の里 南濃」 一休みし、地域の特産品のお土産はいかがでしょうか。※注 荒天時には一部行程を変更またはツアーの中止することがあります<概要>1.日時 平成29年8月26日(土)8時45分から16時30分まで2.集合場所 OKBぎふ清流アリーナ前(岐阜市薮田南2-1-1)3.お申し込み方法等「郵便」、「FAX」または「Eメール」にて下記必要事項を記入のうえ、申込みください。【記入事項】(1)参加人数 (2)参加者全員の氏名及び年齢 (3)代表者の住所(自宅)(4)代表者の電話番号(自宅電話番号または携帯番号) ※天候等により中止の連絡が必要となる場合がありますので、開催当日に確実に連絡がとれる番号をご記入ください。(複数記入可) (5)避難マップ作成時の住所(代表者の住所でよい場合は、記載不要)(6)代表者のFAX番号 (7)代表者のEメールアドレス ※(1)~(5)は必須 (6)(7)はできる限りご記入ください。【申込受付期間】 平成29年8月17日(木)まで(申込み多数の場合は抽選となります ) 抽選の結果については、8月18日(金)までにEメール等でお知らせします。 なお、その際に当選者には集合場所、中止の際の連絡方法など詳細をお知らせします。【お申込み、お問い合わせ】 〒503-0807 大垣市今宿6丁目52-18 (公財)岐阜県建設研究センター 企画部企画課 TEL:0584-81-1332FAX:0584-81-1352 e-mail:yahashi-m@gifu.crcr.or.jp 詳細はこちらのページ(県参加者募集案内)をご覧ください。
August 18, 2017
全1657件 (1657件中 1-50件目)