雨ニモマケズ

雨ニモマケズ

2007.11.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
来年小学校へ入学の児童が小学校で内科、歯科、聴力、視力、知能テストをする日。



昨日寝る前に ふと思ったことは、いよいよ長男は1歩も2歩も旅立つんだろうな~っていうこと。
決して悲観しているのではないです。
ただ、子どもの成長がうれしい反面、これからどんどん自分の手を離れていくんだなと思うと親にも相当な覚悟がいるわけで、
「可愛い子には旅をさせろ。」ってあるけれど、この言葉の裏には、

可愛いわが子が 道中に何があっても手助けできないような遠いところへいくかもしれないし、危険な目にもあうかもしれないけれど、自身で乗り越える力が子どもにはあるのだから、それを信じて 親は無事の帰宅を待つのだ!

と言われているような気がして・・・

そんな覚悟があるか・・・と言われると まだ・・・不安です。





そんな不安を持っていた私ですが 払拭するほどではないけれど 嬉しかった出来事がありました。
県内の幼稚園、保育園生の絵画コンクールがあり、以前長男が「入選しました。」って折り紙をご褒美に頂いたのですが、その絵が手元に戻ることも、見に行くこともできないのだと聞いてがっかりしていました。
しかもクラスに5人もいるって言うし・・・

ところが、昨日の福井新聞に長男の名前があったのです。
入選は沢山いたけど、入賞は一部だったようです。
佳作賞でした。
同じクラスの女の子に優秀賞の子がいて、その次の賞でしたが、クラスのお母さんがメールで「おめでとう」って言ってくれて、他の人からおめでとうって言われると嬉しいもんですね。
喜びが倍増でした。

じぃじの絵を描いたっていうてましたが、見に行けないので、もう一度書いてもらいました。
書き出しって普通目から書くよね?子どもって?
長男はじぃじの口から 丁度ガハハって笑っている大きな口から書いたんです。


成功体験が その子に自信をつけます。
また賞が欲しくって頑張ったりします。
そのサイクルって凄く大事で、これからもいろんなことに頑張ってくれたらなぁ~って思います。
大げさだけど、自分で人生を切り広げていくきっかけを掴んだ大一歩のような気がして・・・
初の快挙だし



小学校の先生が言うていました。
生活習慣を整える(早寝早起き、朝食をしっかり食べる)、体力、友達と仲良く遊ぶ。 コレが出来ていると、ぐっと成績も伸びる子が多いと!


親としての役目は、環境を整えるってことですね。


自分にも息子にもエールですよ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.21 15:33:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

トモミ☆@ 最近どうですかぁ? 私は最近DSにハマってるよぉ♪ レイトン教…
マドックス @ Re[1]:執着を捨てる(12/09) たまゆさん ち~っとも良い先生じゃな…
マドックス @ Re:いつも良い事言うね~!(12/09) Kayさん Kayのブログで英語勉強する…
マドックス @ Re[1]:THE同期会!!!(11/15) oyoyoさん えぇ~そ~だったの~??? …
たまゆ@ Re:執着を捨てる(12/09) 子供が悔し泣きして泣いてる姿、いいね。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: