大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2015.06.11
XML
カテゴリ: 庭(花)
雨、雨、小雨。最高21.9℃、最低19.9℃、湿度96%。
雨水をベビーバスに溜めていて、一日の総雨量は90mm程でした。

趣味の園芸の話です。
コスモス系はそのまま育てると背丈が高くなり過ぎるので、遅く種蒔きしたり、
摘芯、挿し芽して、背丈を低くすると良いですね。

ウィンターコスモス6559.jpg
ウィンターコスモス摘芯
我家ではウィンターコスモスを育てていて、昨日、1/4程を残し摘芯しました。
そのまま育てると人の背丈程に育ってしまうが、摘芯を上手くやると70cmほどで
花を咲かせてくれますね。

ウィンターコスモス6562.jpg

切った上の部分や途中の茎を挿し芽もしてみました。
日陰に置いて、水を切らさなければ、ほぼ100%根付きますね。
こちらも、上手くやれば70cm以下で花が楽しめますね。

小菊も沢山育てていて、花が咲く3ヵ月前まで、芽を摘み(摘芯で)脇目を出すと背丈も
それなりに低くなり、沢山の花が咲きますね。


おまけ

トビ6556.jpg
トビ 15:54
小雨の時に庭に出て見たら、裏の家の屋根にトビが止まっていました。
我家の周囲で良く見かけるトビですが、こんな近くに居たのは珍しく・・

トビ6557.jpg
トビ 15:54
尾の方を綺麗に入れて撮ろうとちょっと近づくと逃げてしまいでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.12 20:49:21
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: