大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2015.07.01
XML
カテゴリ:
朝は雨、日中からは曇り時々小雨の一日となりでした。最高24.6℃、最低21.0℃。

夏至から数えて11日目を半夏生と言い、明日がその日の様ですね。
稲作農家にとっては、田植えを終える節目に当たる日だそうです。
ブロ友のイシュルさんが野草のハンゲショウを載せていて、野草や暦の事を初めて
知りでした。

半夏生7740.jpg
ハンゲショウ
昨日、コンビニの近くの川岸にハンゲショウが育って居るのを見つけ・・
今日写真を撮って来ました。初見です。2株が雑草の中から育っていました。

野草のハンゲショウは、葉の半分が白く化粧した様になることから名前が付いた様ですが、

「半化粧」のみで良いと思うですが・・-


近くの畑や川岸に色んな花が沢山植えられていて・・

タチアオイ7748.jpg
タチアオイ
立葵は長い事花を咲かせいるので、咲く場所で農業、漁業の色んな目安に使われる事が
あった様ですね。田植えが終わる頃には、立葵は最後の花となりですね。


ゼニアオイ7746
ゼニアオイ7746
近くに銭葵も植えられていました。立葵よりちょっと小さな花でしたね。初見です。


ヤブカンゾウ7744.jpg
ヤブカンゾウ
川岸の方にはヤブカンゾウが沢山育って、花を咲かせていました。
野生ではなく、集めて植えている様で・・・ヤブカンゾウが咲く季節になりですね。


ヒメイワダレソウ7745.jpg
ヒメイワダレソウ
つい最近知った岩垂草が、道路脇に植えられていました。



ランタナ&イチモンジセセリ7742
ランタナ&イチモンジセセリ7742
川岸の方にはランタナの可愛い花が沢山咲いていて・・
セセリチョウがいたので一緒に撮りです。



我家の花・・

クジャクサボテン赤7733.jpg
クジャクサボテン赤
今頃になって、孔雀サボテンの赤がひとつ咲きました。

見れないと思ったら、もうひとつ花芽が育っていて・・やっと花が咲きでした。

ヒマワリ7734.jpg
ヒマワリ
上を向いて咲き始めたひねくれヒマワリも、花が確り咲いたら皆と同じ様に横を
向いてくれましたね。

ヒマワリ7735.jpg
ヒマワリ
垣根沿いに植えているヒマワリは、今一番背丈が高いので2m30cmほどに育ち・・
ひとつに花が咲きです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.07.02 12:39:04
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: