大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2018.11.29
XML
午後、裏の川沿いの散歩・散策に行って撮ったトンボと蝶の紹介です。
今日29日は暖かくトンボや蝶を見かけでした。
トンボはマユタテアカネとミヤマアカネで、蝶はヒマアカタテハ、ツマグロショウモン、ベニシジミ、
ヤマトシジミ、モンシロチョウなどです。
蝶は朝冷え込んでも日中暖かいと飛び回りですが、トンボはだんだん見かけなくなりですね。
トンボについてはいつまで見かけるか、記録として撮りでした。

465
マユタテアカネ♀ 13:25
裏の階段の途中にマユタテアカネ♀が一匹居ましたね。

465
マユタテアカネ♂ 13:36



ミヤマアカネ♂_4303
ミヤマアカネ♂_4303  14:02
上流に方の畑の所で、ミヤマアカネ♂が2匹いて、枯れ葉に止まったのを・・・
今日、ミヤマアカネは♂6匹、マユタテアカネは♂3匹、♀1匹程を見かけでした。


465
ヒマアカタテハ&ホトケノザ 13:33
川沿いの道路脇などにホトケノザが咲いていて、ヒマアカタテハが丁度花にやって来ました。

465
ヒマアカタテハ&コセンダングサ 14:45
上流の方で、川沿いに育っているコセンダングサにもヒマアカタテハがいましたね。

ヒメアカタテハ&コセンダングサ_4313
ヒメアカタテハ&コセンダングサ_4313  14:48
逆光の光を翅に通すと綺麗で、翅の裏側の方も撮って見ました。


ツマグロヒョウモン♂&コセンダングサ_4314
ツマグロヒョウモン♂&コセンダングサ_4314  14:47
近くにツマグロヒョウモン♂も居て・・・

465

ヒマアカタテハと同じ様に逆光でも撮って見ました。

465
ツマグロショウモン♀ 13:53
ツマグロショウモン♀も見かけたが、産卵がある性か草原を好みです。


ベニシジミ&コセンダングサ_4316
ベニシジミ&コセンダングサ_4316  14:52
ツマグロヒョウモン♂が居たコセンダングサには、ベニシジミも2匹いました。

465
ベニシジミ&小菊 15:03
ちょっと上流の畑の道路際に咲いている小菊にもベニシジミが居ました。
コセンダングサは蝶達が好む草ですね。

ヤマトシジミ、モンシロチョウを見かけたが、花に止まってくれず撮らずでした。
今日一番見かけた蝶はツマグロヒョウモン♂で6匹程見かけでした。


今日の散歩でもカワセミには会えず、ホオジロには逃げられて、撮れそうなのはセキレイだけでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.01 22:29:15
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: