大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.09.24
XML
カテゴリ: 昆虫
今日(24日)撮ったトンボや蝶などの紹介です。

午前、妻と畑へ行った時に・・・

465
ネキトンボ♂ 10:14
畑横の無花果の支柱にネキトンボ♂が止まっていました。

465
ネキトンボ♂ 10:15
枯れ枝に移動した所を・・・カメラを近づけて接写でも撮りました。

465
ミヤマアカネ連結 10:06
畑の所の小川の数珠玉に連結したミヤマアカネが止まっていました。長い事このままで居ましたね。

午後の小川沿い散歩で・・・

465

団地側の水路に合体してマユタテアカネが草に止まっていましたね。

裏の階段にはキバナコスモスが育っていて、沢山の花を咲かせています。
花にはツマグロヒョウモン、ヒマアカタテハ、アゲハなどが来ていて・・・

465
ミドリヒョウモン♂ 13:48
ツマグロヒョウモン♂とは、どこか違うヒョウモンチョウが一匹いました。
ツマグロとの違いは下の翅の周囲が黒くない、下の翅の裏が白っぽいなど・・・

465
ミドリヒョウモン♂ 13:56
ツマグロヒョウモン♂が近くで飛び交う中、見失わず・・・翅を広げた所も撮れて・・・

465
ミドリヒョウモン♂ 14:00
おまけにもう一枚撮れました。花が萎れていたのが残念です。
名前を確認して、最初はヒョウモンチョウと思たが、前の翅の線の模様が濃く、ミドリヒョウモン



465
ツマグロヒョウモン♂ 13:59
♂は4匹程、♀は2匹程居ましたね。似た蝶、比較に載せました。


465
オオスカシバ 14:05
ホウジャクが4匹程居て・・・オオスカシバも一匹だけ来ていましたね。


水路側の畑にあるフジバカマが咲き始めたが、蝶は来てなく・・・

465

神社の斜面に育っているヒヨドリバナにイシガケチョウが来ていました。

465
イシガケチョウ 14:24
2匹来ていましたね。ヒヨドリバナとの最初はイシガケチョウとなりでした。

あちこちに彼岸花が咲いていて・・・

465
彼岸花
畑近くにも沢山咲いている所があり・・・奥にちょっと色付いて来た稲を入れて・・・

465
彼岸花
久しぶりに下流の方を散歩して・・・川岸に咲いている彼岸花と小川のきらめきを・・・
まだこれから咲く彼岸花も多数ありましたが、草が伸びている所もあり、草刈りで刈られて
しまうかもです。


今年は長雨によるウンカ発生で、小川沿いの米は不作ですね。

465
米不作(ウンカ発生)
米の種類によるのか?ちょっと黄色く色付いた稲はウンカ発生している所が多く・・

465
米不作(ウンカ発生)

465
米不作(ウンカ発生)

465
稲刈り
田んぼの4割近くがウンカにやられた所が、稲刈りをしていました。

まだ緑色の葉の所も、病気になっている所がありましたね。
農薬散布をしてない所がやられているのでしょうか?実家の方は大丈夫だろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.25 22:22:05
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: