大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.10.10
XML
快晴。最低13.6℃、最高25.8℃。
今季一番気温が下がり、寒さで目が覚めでした。

午前は妻と畑へ虫捕りに行きです。冷え込んだこともあり、虫が少なくなった様なです。

465
スジグロシロチョウ(庭) 9:23
畑から戻って来ると、庭にスジグロシロチョウが現れ、垣根の葉に止まりでした。
一枚撮ったら何処かへ居なくなりです。モンシロは葉牡丹の苗などに卵を産みに良く現れです。

午後、裏の小川沿いの散歩に行き撮った蝶やトンボの紹介です。

465
ヒカゲチョウ 13:29
裏の階段下の竹林の所に日陰を好むヒカゲチョウが居ました。


465

水路際の畑のフジバカマが咲いていて、そろそろアサギマダラが来てないものかと眺めてみるが、

キタテハ&フジバカマ_5721
キタテハ&フジバカマ_5721  13:35
来ていたのはツマグロヒョウモン♀とキタテハでした。


465
ヒメアカタテハ&秋桜 13:43
秋桜が沢山咲いている畑の所を通り・・・ヒマアカタテハが吸蜜しているのが撮れました。

コスモス畑(東風)_5728
コスモス畑(東風)_5728
畑の秋桜が沢山咲いて綺麗です。今日は東風で花はこちらや右を向いていました。


465
ウラナミシシジミ♀ 14:00
畑で育てている四角豆に2匹のウラナミシシジミが来ていました。
去年も四角豆に現れて、ウラナミシシジミは四角豆が好きな様なです。


465
テングチョウ&イノコヅチ 14:43

草の名前はイノコヅチで、ヒカゲとヒナタイノコヅチがある様です。

テングチョウ&ヨメナ_5756
テングチョウ&ヨメナ_5756  14:52
今、野菊のひとつのヨメナの花があちこちに咲きましたね。
折り返し地点の所で、テングチョウがヨメナの花に居て吸蜜していました。

一週間程前から女竹林の所で小さなシジミチョウのゴイシシジミを見かける様になりましたが、


散歩で撮ったトンボ・・・

465
ネキトンボ♂ 13:59
畑に脇の枯れ枝に、今日もネキトンボ♂が♂がいました。前回撮ったトンボに思えでした。


465
マユタテアカネ♂ 14:15
川の草にいた赤とんぼ、アキアカネではないかと撮って見たが、マユタテアカネ♂でしたね。


465
コオニヤンマ♀ 14:21
石材店の所の川岸に止まってくれたコオニヤンマ♀です。
コオニヤンマは体の割りに顔が小さいので直ぐ判りですね。


リスアカネ♂_5760
リスアカネ♂_5760  15:55
裏の階段下の所に、マユタテアカネ、ミヤマアカネに混じって、リスアカネが生活して居ましたね。


超大型の台風19号が12日夕方ごろに関東に上陸しそうですね。
暴風域が広く強風域が九州に掛かる大型で、12日朝からオオイタも強い北風が吹いています。
関東の方などでもう被害が出ている様ですが、被害が少ない事を願っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.12 12:34:45
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: