大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2020.07.02
XML
カテゴリ: 昆虫
昨日1日の昼に、庭にタマムシが飛んで来ました。
タマムシを見かける季節になりましたね。
タマムシはエノキを好んで生活する昆虫なので、エノキが育っている所へ行くと見れますね。

498
タマムシ 7/1 11:52
一度芝生に下りたが、直ぐに垣根沿いのヒマワリに飛んで行き止まってくれました。
もう少し撮りたかったが、西の風に乗って隣の家の方へ飛んで行きでした。

裏の小川の上流の方にあるエノキに3匹ほど居るのを確認しましたが、ちょっと遠い上の方で、
頻繁に飛んでくれず、写真は撮れずでした。
大学裏の谷合に育っているエノキは、道路から葉が茂った所が目の高さで見れるので行ってみました。

498

ここのエノキにはタマムシが5・6匹居ましたね。最初に撮ったのは2匹が重なった所でした。
沢山生活するようになると4・5匹が重なったのも見る事かありますね。

498
タマムシ 14:00
飛んで居るのを撮ってみたが、ちょっとピンボケでした。

498
タマムシ 14:01
葉に止まっていたのを。別のが現れるのを待ったが、いつの間にか居なくなり・・・

498
タマムシ 14:02
エノキの周囲を飛んでいたのが、小さい木を覆っている葛の葉に下りでした。
ちょっと遠いが、横からの姿も撮れました。


498
ヤブカンゾウ
裏の小川の上流の道沿いに育っているヤブカンゾウに花が咲き始めました。

498

田んぼの畔の近くなので、近い内に刈られてしまうかも?
Kさん家近くの斜面に育っていたヤブカンゾウは綺麗に刈られてしまいです。

上流の道端に育っていたオニユリは沢山の蕾を付けていたが、刈られていました。
球根を掘って来て、畑の隅にでも植えようかと思いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.04 13:46:28
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:庭にタマムシが現れたので、大学裏へタマムシを撮りに行く。野の花;ヤブカンゾウ。(07/02)  
nik-o  さん
庭にタマムシが来るなんて、何という自然。

この自然を無くしたくないですね。 (2020.07.04 20:29:49)

玉虫色の玉虫ですね。  
初めてみました。光る虫といえばカナブンとかしか目にしてないような。。
美しいですね。

オニユリはムカゴがたくさんついて増えるみたいですね。今度知人からもらうことになっています。畑に植えればユリ根としても食べられますね。
ヤブカンゾウの仲間の園芸種が庭に咲いていますが、ヤブカンゾウのほうが綺麗(笑)

(2020.07.04 22:18:59)

Re:庭にタマムシが現れたので、大学裏へタマムシを撮りに行く。野の花;ヤブカンゾウ。(07/02)  
HiraoKK  さん
こんばんは。
タマムシ、美しい虫ですねー
どうしたらこんなに美しい色になるのだろうと不思議に思います。
ヤブカンゾウは野生のものですか?
とても美しいので刈られてしまうのはちょっぴり残念ですね。

ヒマワリの中心部が次第に変化していく様子を興味深く見せて頂きました。
自然の造形の美しさを感じます。
スズメはヒマワリの種が大好きなのですね。油断すると食べられてしまいますね。
我が家の菜園でもカラスがブルーベリーの実を狙っています。
要注意です。 (2020.07.05 19:16:13)

Re:庭にタマムシが現れたので、大学裏へタマムシを撮りに行く。野の花;ヤブカンゾウ。(07/02)  
タマムシ、色がきれいですね。
こちらでは見かけないというか・・・
存在すら知らないという人が多いのでしょうね。

我が家は今年、庭の木をかなり剪定。
今咲いているアジサイの木も花が終われば小さくするみたいです。

(2020.07.05 20:19:07)

nik-oさんへ  
大分金太郎  さん
タマムシが見れる時期になると、庭に来る事がありますね。
裏の斜面にタマムシが好むエノキが育っていて、毎年そこでタマムシが生活していますね。
こちらは自然がいっぱいですが、いつの間にか太陽光に代わっている所も多くです。 (2020.07.06 14:18:22)

☆あっぷるまんごー☆さんへ Re:玉虫色の玉虫ですね。(07/02)  
大分金太郎  さん
タマムシは綺麗な虫ですね。カナブンも綺麗ですが、鉢に卵を産むので庭で見かけると捕まえです。
山際でエノキが育っている所へ行けば、会えるかも。
オニユリ、去年ムカゴを取って来て蒔いたら小さい芽がふたつ程出ましたね。花が咲くまでは時間がかかりそうです。
ヤブカンゾウの園芸種とは、ノカンゾウのことでしょうか?ノカンゾウはニッコウキスゲ風で綺麗と思います。 (2020.07.06 14:30:55)

HiraoKKさんへ  
大分金太郎  さん
タマムシ、綺麗な虫ですね。何年も色あせず綺麗なのも不思議に思いです。
ヤブカンゾウは野生ですね、花が咲いていると刈られないかもしれませんが、残すのも面倒な様で、刈られてしまう事が多くです。
ヒマワリの花も意外と短く、中心の変化などを見て楽しみです。
スズメがヒマワリの種を食べる様になったのは、ここ1・2年の事です。数羽のスズメだけで、ヒワが食べるのを見て覚えた様なです。
ススメに餌をやるのを止めて様子見です。
カラスもブルーベリーを食べますか、こちらはヒヨドリが来て食べています。木の実など防鳥ネットが必要ですね。 (2020.07.06 14:46:27)

もっちんママさんへ  
大分金太郎  さん
タマムシ綺麗ですね。
北海道には居ないようですが、秋田には居る様です。会いに行かないと見れない虫なので、知らない人も多いのでしょう。
庭木の剪定を進めていますか、綺麗になるのは良いですね。
紫陽花も大きくなるので、一度は思い切り剪定した方がいい様なです。翌年花が咲かなくても次の年は咲いてくれますね。
(2020.07.06 14:57:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: